メンタルヘルス
介護職です。初めて人を目の前で亡くしました。私は生きていて良いんでしょうか?介護福祉士になり2年が過ぎようとしている今日この頃。
今まで終末期の方の介護はそれなりになってきた。でも、亡くなる瞬間に立ち会ったことはなくて、いつも出勤前だったり別のフロアで仕事中だったりで、発見者になったことは無かった。
その日は夜中の21時で20人の入居者さんを1人で見ている時だった。眠前薬の服薬介助とか、コール対応とか、おむつ交換とか、洗い物とか…それなりに忙しなく動いていた時、たまたま残業されていた看護さんがある居室を覗かれて呼吸が止まっているのを発見された。
その方、Aさん(仮)は普段酸素カニューレを付けていて、最近、きつさが増してきて酸素の量や介護の量が増えてきていた方だった。
心臓病やぜんそく持ちで苦しいことが嫌いで何かあればコールを押してくれる方だったのだが、酸素カニューレが外れていた。自分で外したのか、ポロッと外れてしまったのかは定かではないが、私は夕食後に臥床した時に確かにカニューレをはめた記憶がある。布団も首までしっかり掛けたのに、胸下までめくれていた。
20時ぐらいに携帯酸素が少なくなっていたことを思い出して交換に行ったのだが、別のセンサー反応があり(転倒リスクが高い方)、足早に去ったのでその時にカニューレが付いていたかは見ていない。少しの物音でも起きる方だったので、私はこそこそと作業していた為、その時に呼吸が既に止まっていたのかも分からない。
トイレに行きたい時や、物を取って欲しい時、具合が悪い時なんかはコールを押してくれるが、18時~22時の間は一度眠られる為かコールが無い時が多い。夜勤の巡回は22時からスタートの為、それ以前は巡回をしておらず、空白の3時間がある。
私が居たはずなのに、私しか職員も居なくて最後の砦のはずなのに、気付いてあげられなくてごめんなさいという言葉しか出てこない。
しかも、その日は96歳の誕生日であった。
看護が処置や連絡をしてくれている間、自分は何をしたらいいのか分からなくて、頭が真っ白で…「○○して!」と指示の元、指示通りにしか動けなかった。本当は残って看護さんを手伝った方が良いはずだったのに、放心状態で先輩方に促されるまま、素直に帰ってしまった。
更衣室でも号泣してしまい、先輩方から「貴方のせいじゃないから」「この業界だったら、もっと酷い現場だってあるから。泣くことない」「仕方ないよ。苦しまずにいけて良かったと思うよ」「自分のせいでなんて思っちゃダメよ」なんて優しく言われてしまった。
「お前のせいだ」って責められるのも辛いが、優しくされるのも辛い。
何をするにしても「ああ、Aさんはもうこんな事できないのに、私は何をのうのうと生きているんだろう。」こんな時でも、涙が溢れて止まらないくせに、お腹は空くし、眠たくはなるし、お風呂に入るとさっぱりするし…こんな自分の体が憎たらしくて仕方ない。
Aさんは看取りの判断が出ていなかったから、ご家族のにとっては急な分かれで…「突然亡くなられました。原因は老衰の診断ですが、酸素カニューレがなぜか外れていました。」なんて説明じゃ納得できないでしょ…。これって医療事故なのかな…?「死んで詫びろ!」って言われたらどうしよ。生きる気力は無いけれど、死ぬのって怖い。目の前で人一人亡くなっておきながら時分が死ぬのは怖いなんて、最低だと思う。
そもそも酸素カニューレしてるんだし、酸素の量も増えてたし、今日の朝はSpO2が87%だったらしいし、午後には入浴もしてたんだから、ちょっと考えたら、ちょこちょこ様子を見に行った方が良かったって分かるはずなのに…
起こしたくなくて、自分の都合で楽な方を選んでたんだなぁ。
私、この仕事向いてないんかな…
そもそも、こんな人間、生きてていいのかな?