banner-mobile
キャリア・就職
#無気力 #キャリア #コンプレックス
大丈夫でしょ?同年代の人にも「○○さんは若く見えるから大丈夫でしょ?」「若いからいいね」と言われるけど見た目が若くても体力お婆ちゃんですし、これでもアラサーすぎてんですよ? 全然若くないし、元気でもない。大丈夫じゃない。 精神病も中途半端だから、薬飲んでても身体も心も安定しない。一度退職してから正規に復帰できてなくて不安な時期が15年以上経つ…。 ずっと不安なままでお先真っ暗なんだ。 他の同じ病名の人は、特技や個性が確立しててレベル高いのに対して私は何事にも中途半端……。 仕事にも振り切れないし、趣味にも出来てない現状。年々低下するモチベーション…、発想の縮小と空の脳内。 全然、大丈夫じゃない学生の頃より不透明な将来に不安しか覚えない。体力も回復どころが低下する一方……。暗いんだよ未来が? 5年後10年後が生きてるかわからなくて考えたくもない。 その内、親の介護に巻き込まれて潰れるのだ。 もちろんこんな状態だから恋愛する余裕などなく生涯パートナーもいない。 足元はいつだってグラグラのまま。 外見からしか将来を判断しない他人に、 私の何がわかる?? きっとお前が考えるより私の中身はドロドロに溶解して鈍色に腐っている。何もわかってないよね? 自分だって病む癖に他人を軽んじるのも大概にしてほしい。 きっと、私が呟いてきたSNSの過去記事を、軽んじた他人が見たら引いて黙るだろう。態度もおどろおどろしくなり疎遠になるだろう? 引かないで対等にコメントできる人だけしか信用できないな?
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス #不安 #うつ
入社5日目。既に退職したい高卒で入社した会社を既にだいぶやめたいです。心弱いのも、不適合すぎるのも重々承知ですがやめたくて仕方がないです。 ずっと憧れていた業界の営業だったんです。内定取れるまで頑張って頑張って…高卒のリスクも重々承知で、楽しみに、希望望も憧れも持って入ったはずだったんです。 けど、入社してから5日経った今日まで、この会社に関係した仕事はやってません。求人票に書かれた仕事はやってません。せいぜい見学だけです。 今日は朝一番から事務所の掃除。(机を雑巾で拭いたり、廊下をモップ掛けしたり)今日は1時間壊れたモップでひたすら掃除してました。 その後は休むまもなく、お茶を飲むまもなく、1時間ほど立って、取引先の人やお客様に「おはようございます!」「ありがとうございます!」元気に挨拶しかしてません。 その後は1時間弱くらい先輩の仕事をひたすら見学。それが終わると30分ほどの休憩。 その後は会社の説明をひたすら聞いて、取引先に配るポスターをひたすら手作業で2時間弱巻いてました。 はじめに配られた予定表のプリントの記載された時間に帰れたことはありません。(一応予定。とは書かれていましたが…) 友達が楽しそうに話す会社の話を聞くたびに泣きそうになります。こんなはずじゃないのになと思います。 まだ見学期間みたいな感じで仕方ないのかなとも思います。いつか、ちゃんと憧れてた仕事ができるのかなとも思います。 けど、毎日、毎日…仕事が憂鬱です。辞めたいです。つらいです。辞めるのは逃げですよね。今は会社のトイレに逃げ込んでうちこんでます。纏まりませんね。 叱咤激励頂けますととても嬉しいです。
キャリア・就職
#不安
専門コメント
キャリア・就職
#めまい #不安 #ストレス
キャリア・就職
#強迫観念 #中毒_執着 #不安 #ストレス
就活が全くうまくいかず、周りに置いてかれている現状が辛くてたまりません。現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。
キャリア・就職
#強迫観念 #不安 #コンプレックス #ストレス
自分との付き合い方がいつまでも定まらない20代後半でキャリアを見直してますが将来暗いのではと焦りと不安に駆られています。前職である程度の営業成績は出せたものの、スキルアップや売上/利益など、会社の指標基準に左右されながら人生を送っていくことに満足した人生を送れるのかどうか悩み退職しました。 その後、次のキャリア選択と同時に人生の送り方についても考えています。ただ、嫌われることへの恐怖や他の目を気にしたり、自分に価値がないことを周りに知られることに強い恐怖を感じこれまで誰にも本音を話せず共有もできず孤独感を感じてきました。家族との関係性は特徴的なものではなかったものの、あまり仲良くもなく小中高校でもいじられキャラを演じ人生で最も辛い体験でした。周囲からは問題なく楽しくやってると思われるために自分を殺して学校でも家族でもその関係性に耐えていたり避けていたりすることは辛かったです。孤独を避けてきたのにより孤独になっています。 どんなに仕事で成果が出ても際限なく上が見えていつしか年齢とともに衰える瞬間が見えた時に違うレールに乗らないと心も体も経済的にもしんどくなってしまうと思い退職しました。社会への謎の怒りに近いエネルギーはありながらそれと社会の中のどの部分で生かしながらかつ仕事ができるのかを探しています。 働き方も生き方についても見直し自分軸で生きられるようになりたいのですが、このような価値観や固定観念についてどう付き合っていきまた、社会の一部として結びつけていくのが良いのでしょうか。
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス #不安 #無気力
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安
大学中退今年度をもって大学を中退しました。 理由は入学してから自分のやりたいことが変わってしまい、大学を変えるなどの進路の変更も上手くできず、ズルズルと続けて来たけど単位が足りず留年し、親に「60単位ないならやめてもらう」と言われたからです。(もちろん10単位しか2年で取れていませんでした。) 私は今通っている大学自体嫌いになっていたり、まわりの友達はストレートに3年生になれる人ばかりで授業の話についていけなかったなど、大学にいることでストレスを感じていたので中退できて心の重りが取れたような気がしています。 ただ、問題も2つほどあります。 1つ目は就活についてです。 私は中途採用にはなりますが、主に来年度新卒で就活する子は私と同級生もしくは1つ上の世代だと思います。土俵は違うけれど、やはり新卒の方が優遇されそうな気はするのです。 夏には就職しろと言われていますし、その分少しだけ早く働き始めることは出来ますが、半年後には新卒の人達が入ってきます。やはり新卒で入る人よりも、また中途で社会経験のある人達との競争にも勝てるようにそれなりにスキルを身につけなければと思ってしまいます。 2つ目は、カミングアウトについてです。 中退についてなかなか重い話ですし、なんて思われるのか分からないですしなかなか人に話しづらいなと思っています。 今現在、大学で仲の良かった友達、バイトの店長には話してあり、バイトの店長さんにはたくさんお話を聞いていただいています。 大人の人には言いやすいですが、同世代の子となると言いづらく、主にサークルのメンバーや、バイトのメンバーにいつ言おうかと悩んでいます。 サークルは学生のうちしか居られないですし、新歓が終われば抜けようと思っています。ただ、4月の企画には私も携わっていますし、なかなか言い出すタイミングがありません。 また、バイト仲間にも「春休みいつまで?」って聞かれたりはするのですが、なあなあにして答えてしまっています。 今のバイト始めたのも2月に入ってからだし、まだあまりみんなと仲がいいとは言えません。また、中退したことを話したら悪い印象を持ってしまう人もいるかもしれません。 どちらもまだ一応学生だという体でいますが、いつかバレる時が来る。そういう時の心構えをしなければなりませんがなかなかそれが出来ていません。
キャリア・就職
#めまい #パニック #不安 #ストレス #コンプレックス #頭痛 #身体症状 #うつ #呼吸困難 #不眠症 #トラウマ #不安定_躁うつ
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安 #ストレス #異動 #アンガーマネジメント #社会人
キャリア・就職
専門コメント
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス #ストレス
57歳、転職してもいい?今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。
キャリア・就職
#無気力
専門コメント
キャリア・就職
#うつ #ストレス
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス
キャリア・就職
#パニック #不安定_躁うつ #不安
専門コメント
キャリア・就職
自然の家で働こうか考えています。転職を考えています。幼少期から組織キャンプに関わってきました。 自然の厳しさに対して、組織立てて活動することで、忍耐力は身に付いたと思います。猛暑の密林や極寒の雪山でキャンプを経験してきました。 しかし、組織キャンプ以外の価値観は認められない家庭環境で育ちました。過酷な環境に耐えられるよう、家にはエアコンがありませんでした。 いわゆる文化系は駄目だという家庭でした。そして球技が苦手だった僕は家の恥でした。 親は球技や水泳等で馴染めなかった僕を憎みました。そして、何があっても認めませんでした。それが組織キャンプ第一という価値観に昇華されたと思っています。 そういう価値観である為、スポーツ系の大学にしか進学が許されませんでした。その大学では朝礼及び行進訓練、髪染め禁止、指定のジャージとポロシャツの着用義務という士官学校のような環境でした。 拒否すれば殺すと脅されました。今まで散々恥をかかされてきたと激昂されました。 規律の中でしか評価されない青少年時代を過ごしてきました。出来損ないに生まれたことで両親に恥をかかされてきたと思い、組織キャンプに取り組んできました。班長を経験したり、班のカウンセラーとなって指導したりしてきました。それが親孝行だと思っていました。ですが同時に自分が分からなくなっていました。どうせ認められもしませんでしたから。 そうしていたら、社会に出ても一般社会に馴染めない日々を過ごしました。日常生活が退屈で仕方ありませんでした。危険が隣合わせの組織キャンプで精神を鍛えてきたので、物足りません。三交代勤務でしたが、鬱寸前でした。コロナ禍が明けて久々に街中に出ましたが、居場所を感じませんでした。31歳になり、もう結婚も諦めています。 同世代と青春を過ごせなかったことが後悔です。 開き直って組織キャンプを仕事にしようかと思っています。 あまり同じだと思うのは良くないとは思いますが、戦場帰りの兵士が一般社会で馴染めないという現象、よく分かります。