お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.にころん
1ヶ月前
心療内科にかかるか迷ってます
年明けから体調を崩した事をがきっかけで、 午前中お布団から出れない日々が続いてます。 ぐるぐる過去のダメだった事を思い出したり、 将来の漠然的な不安で「どうしよう」と焦ったりして 時間が過ぎます。 体調面は良くなったのに、動けなくなってもう2ヶ月過ぎたので、うつ状態なのかも、とおもっています。 そこで心療内科 精神科との違いが分からないのですが、精神科よりも、もっと1人1人に向き合ってくれるイメージです。 過去に通った精神科だと、診察2分で終わる感じでした。 質問もいつも同じで機械的 単に薬を処方するだけで終わっていました。 心療内科に通っている方や、 両方経験された方など 教えて下さい。
ストレスコンプレックス
専門回答希望 1個, 共感 4個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
miuka
1ヶ月前
両方通院した事がありますが、心療内科をおすすめします。(私も将来への不安感と過去を回想し、自暴自棄になる・不眠といった身体の症状があります。) 心療内科の先生は、親身に話を聞いてくれて、通い始めて5ヶ月経ちましたが、今は通院の度にとても安心してます。初回は簡単な検査をして、1時間話を聞いてくれました。 精神科は一昨年に通っていましたが、事務的で忙しない感じがしました。 初回に血液検査など様々な検査をしてくれたり、医者は多数いるから相性が悪ければ主治医を変える等、対応すると言われましたが、それも億劫になり、結局1度しか行ってません☺︎
コーヒー豆_レベル._アイコン.
にころん (投稿者)
1ヶ月前
miukaさん コメントありがとうございます。 精神科で感じた事が同じで、自分だけじゃないと嬉しいです。 近くで通えそうな心療内科を探してみます♪