投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
自分の性格
#不安 #無気力 #ストレス
朝起きて一番最初に思うのが死にたい
私は、今の夫と付き合っている頃借金をしています。そしてそのまま結婚に至ったのですが、それから、少しお金をいるという話になった時、夫にあの時のお金があればと毎回言われます。返さないといけないことは分かっています。でも、働けないので、なかなか返せません。働けるようになったら掛け持ちしてでも返すってはいってるのですが、毎回言われるのはとても苦痛です。死にたくなります。どうしたらいいのか分かりません。 朝起きる度にそれを言われたことが頭に出てきて、あー、死にたいって思ってしまいます。こういう場合離婚した方がいいですか?
自分の性格
#パニック #不安 #ストレス
限りなく有り得ない不幸を想像してしまう
幼少期から、ほぼ起こりようもない上にどうしようもない事で自分が死にそうになったら⋯?という妄想が捗りすぎてグロッキーになりがちで、結構困ってます。 例: 「ここに原爆が落ちてきたら」 「エスカレーターに巻き込まれてしまったら」 「エレベーターに挟まれたまま上昇したら」 「マンホールに落ちてしまったら」 「地面が崩落して生き埋めになったら」 「鍾乳洞の穴に落ちてしまったら」 「水槽に落ちて出られなくなったら」 等々⋯⋯。 酷い時には眠れなくなったり、吐き気を催したり、エスカレーターやエレベーターに乗れなくなったりします。 解決方法などあるのでしょうか?
自分の性格
#不安 #コンプレックス
承認欲求?依存?
ここ数ヶ月人に優しい言葉をかけよう、すごいと思ったら褒めようと思って実践してきました ただ最近は、自分が褒めたことに対する相手側の「ありがとう」という言葉を待ち望んでいる自分がいます 自分が何かをする側になれないので、何かをしている人を褒めてその人から感謝されることによって、自分の気持ちを満たそうとしているような感じです。(うまく説明できているかはわかりませんが) 目的がすり替わっていますし、正直言って気持ちの悪い心の満たし方をしていると思うので、なんか早めに切り替えて、後ろめたさなく他人を褒められるようになりたいです
自分の性格
#不安定_躁うつ #不眠症
夜眠れない時どうしてますか?
自分はその日にテンションが高いと高確率で夜寝れません…一応、布団に入っているのですが、なかなか寝れず最終的には布団から出てしまいます。 最悪、寝ずに次の日も1日過ごしてしまいます。 頭が覚醒?してると気になっていることをを書き出したり、作業したりしてしまいます。そして、さらに頭が覚醒しちゃって、寝れないなんてこともしばしば… ほんとは少しでも睡眠時間をとりたいのですが、なかなかできてません。 みなさんは、このような時どうしますか?
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス #中毒_執着 #無気力
自分軸。
どうしたら自分軸になれますか?
自分の性格
#パニック #不安 #ストレス #コンプレックス #不眠症
気持ちがブレてしまいます。
気持ちがブレてしまいます。人の意見に流されやすく、後悔することが多いです。自分がありません。まわりがよく見えてしまい、まわりが正解だと思ってしまいます。後悔する事が多いため、気持ちが、苦しくなります。どうしたら良いでしょうか。
自分の性格
#パニック #うつ #ストレス #不眠症
0か100
何をするにも0か100の私。 みんなには70%位で生活出来ないのかと言われる。 出来ません。 やる時は死ぬほどやる、その結果疲れて0となりやれなくなる。 そんな自分の性格は分かってるけど、止められない! どうしたらいいのかな? 私は高校生の頃、父の不倫で両親が離婚となり、父はその方と再婚、母も再婚し、子ども達と言えば両者再婚した相手との間に子どもはいない。 私は結婚し、子どもが生まれ、専業主婦となり、精神障がい者となりました。 家事は騙し騙し、みんなが分かっているので汚くても何も言われません。 でも、家事はやってます。 結構完璧に、さぼらず。 今やらなければ明日できないかもと思うので、100でやります。 こんなの性格だから治りませんよね。
自分の性格
#うつ
自己肯定感高めたいです
専門コメント
自分の性格
#不安 #無気力
何もしたくないしなんのやる気も出ません。どうすれば?
タイトル通り、なんのやる気も出ません。やらなきゃと思うのですが後回しにしてしまうくせがあります。 例えば休みの日に買い物に行きたいのに布団から動けない(スマホはいじってる)とか、仕事でやんなきゃいけない作業があっても、だるー、やる気出ねーっていってダラダラしちゃうみたいな感じです。 どーせできなくてもいーやって思う自分もいます(←治したい。治るのか?) どうすればやる気が出るのでしょうか? どうすれば動けるようになるのでしょうか? 私がただ怠惰なだけなのでしょうか。
自分の性格
刺激や変化を嫌う私はつまらない人間ですか
長文ですが、今後の私の人生のために何か言っていただけたら嬉しいです。 私はいわゆる「安定志向」で、大きな刺激や変化があまり好きではありません。新生活や新年度は大きなストレスです。 ただ、刺激や変化自体が嫌いなわけではなく、日常の小さな刺激や変化は必要だと思っていて、同じことを繰り返す毎日はつまらないなと感じます。自分のこれまでの人生や生活、価値観を大きく変えざるを得ないような刺激や変化が嫌いなのです。 タイトルを意識するようになったきっかけは、1週間前に恋人が海外旅行から帰ってきたことでした。 約2年交際している恋人は、私と違って刺激や変化に貪欲で、常に何か新しいことや楽しいことを探し回っているような人です。 そういう人なので、日々成長というか変化をしていて、恋人という比較的身近な存在でありながら、なんか追いつけないなと感じるときが多くありました。 それでも、これまでは「満たされる基準が違う者同士なんだな」というくらいで、そこまで悲観的にはなっていませんでした。 しかし1週間前、恋人が数日間の海外旅行から帰ってきて、私の中で事態が悪化しました。 海外旅行は、日本では味わうことのできない刺激に溢れていたようで、大いに感化されて帰ってきました。 出会ってから見たこともないようなイキイキした様子の恋人を見て、胸がざわざわしました。 帰ってきてから恋人は海外一色になってしまって、留学する、移住したいといった発言のほか、旅行前は暇さえあればやっていたゲームも辞めて英語を勉強したり、海外の情報収集を精力的にやるようになりました。 これまでの些細な変化にさえ精一杯だった私は、恋人のこの変わりように困惑を隠せません。同時に、今後の私たちのことを考えたとき、別れた方がお互いのためにいいのではないかとさえ思っています。 小さな刺激で少しずつ変化していく私が、海外という未知の大きな刺激の虜になった恋人に、もうこれ以上追いつけないと思うのです。 それに今後人生を共にするパートナーとして、私は海外で得られる以上の刺激を恋人に与えられません。 色んな世界や人に出会って帰ってきた恋人が、私と一緒にいて刺激にあふれた退屈しない楽しい人生を送っていけるとは思いません。 今ここでこの気持ちから目を逸らして交際し続けたとして、急速に変わり続ける恋人から「つまらない」と思われて振られる可能性だってあります。 先日思い切って恋人に言いました。 「私と一緒にいても、刺激がいっぱいあって楽しい人生にはしてあげられないよ」と。 私は小さな刺激や変化を受け入れるのに精一杯だと伝えると、「大きく変化してもそれを楽しめばいい」「安定していても飽きる」「結局は変化を怖がっている、変化に払うコストを嫌がっているだけ」と言われました。 そうだと思います。結局は大きな変化に対して自分の体力をたくさん使うのが嫌なだけですし、挑戦や刺激の結果リスクを取りたくないから安定したいだけです。 でもそれってだめなんでしょうか。 安定していたいと思うのはつまらない思考でしょうか。 人生を無駄にしているんでしょうか。 少なくとも私は、恋人に対して胸を張って自分の安定していたいという人生観を主張できるようにしたいです。 多くの人は挑戦や刺激をたくさん経験して、成長しろと言います。それが楽しい人生だと、有意義な人生だと言います。 でも私は、自分のペースで穏やかに、安定して生きていきたいと思っています。 もし同じように安定のほうが大事だと考えていらっしゃる人がいれば、人生観やそう考える根拠など教えてほしいです。 私は言語化が上手ではないので、今後恋人や自分と向き合う時の参考にしたいです。 ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。よろしくお願いします。
自分の性格
#不安定_躁うつ #妄想 #ストレス #無気力 #トラウマ #不安 #うつ
堪え性が無さすぎて直ぐに逃げてしまいます
逃げ癖が酷くてしんどいです。 元々中高生時代から宿題をギリギリまで溜め込む、提出物の期限ギリギリまで出さないなど逃げ癖はありました。しかし、上京して大学生になってから、逃げ癖がより顕著に現れてしまっています。 バイトで少し嫌な思いをしただけで2ヶ月足らずでやめてしまってから、働きたくないの一心でずっと働かずに親の仕送りだけで生活しています。お金が欲しいのにお金を稼ぐ努力をしません。働かないとお金は貰えないのに、長時間拘束されてるので働きたくありません。労働から逃げています。 自分の将来を考えるのが面倒です。少し特殊な道を志していることもあって、親や兄弟からそろそろどういう風にその道に進んでいくのか考えろと言われます。が、考えようと思っても、気づいたら頭が違うことを考えています。将来を考えることから逃げています。 そもそも、考えないと生きていけないこの世界がしんどいです。お金のこと、将来のこと、政治のこと、これからの日本の動向だとか、考えるのがひたすらに面倒です。楽しいこと以外を考えている時は、頭のぐるぐる感が収まらず、胸が苦しくなるからです。その感覚が大学生になってからとても強くなりました。その感覚が辛くて、もう何も考えたくなくて、今までにない希死念慮を感じることが増えました。タヒんでしまえばもう何も考えなくていい?働かないとお金が無いことに絶望しなくていい?まだ実行しようとしたことはありませんが。 1度だけですが、最近寝ようと目を瞑ると怖い画像がまぶたの裏を流れたり、私の名前を呼ぶ知らない人の声が聞こえたりしました。文章もつるつると脳の表面を滑って読みづらくなりました。人と会う時は普通にできるのに1人になると気分がどん底です。健常者なのかどこかおかしいのか。それすらも分からなくて苦しいです。精神科にかかってみたいのですが、もし何も病気の傾向がなかった時が怖いです。この得体の知れない漠然とした不安や希死念慮に名前がつかないのが1番怖いです。病名を欲しがるなんて本当に変な話ですが、そうでもしないとこの状況に安心ができません。首に縄をかけられて足が地に着かない感覚です。精神科に行って、あなたは思いすごしです。って言われちゃうことってあるんですかね?
自分の性格
#ストレス #不安 #不眠症
自分が悪いのはわかってる
自分の性格が悪いのは自分がよく知ってる。 今更誰かに言われたくない。 それでも、陰口言う人よりましだと思う。 コミュニケーション苦手な私は、いつも悪者になる。もう、しんどい 一度つまずいたら下には戻れないこの性格、仕事も何もかも辞めたい 疲れた…今の仕事向いてなかったのかも… でも、勝手に人が機嫌悪いとか決めつけて話しかけてこないのはアイツ… こっちから話しかければいいのはわかってても面倒…辞めたい…人間も辞めれたらいいのに
自分の性格
#不安
初対面の人
初対面の人と話すのがめっちゃ苦手で仲良くなるのにもめっちゃ思ってるより長いです。話題を考えて頑張って喋ってるんですけど、全然一瞬で会話が終わっちゃいます。どーすればいいですか?
自分の性格
かんがえすぎる
自分の容姿でずっと考えすぎて他人に迷惑かけてしまうし、ネガティブ思考すぎる自分が嫌いです。自分が友達できないのは全部顔のせいにして、顔が可愛くないから性格も暗くなって言ってしまってるのではないかと思ってます。
自分の性格
#不安定_躁うつ #ストレス #無気力 #うつ #コンプレックス
生きているのが辛い
いつも孤独感を抱いていて存在価値がないと思いながら毎日なんとなく生きています。 趣味など無く人生の楽しみ方も分からないです。 自分の性格や私生活を変えたいが、考えるだけで疲れてイヤになってしまう。 何をどうすれば良いか分からない。 産まれてきたくなかった。
自分の性格
#コンプレックス #不安 #衝動_暴力 #ストレス
愛着障害。回避型
自分はおかしくないと思っていたけど、愛着障害なんじゃないの?って言われてはじめて自分のおかしさに気づきました。ほんとに助けてほしい。何も大事にできないです。 ちょっとしたことで傷つきやすい。 怒ると(イラっとすると)な話し合いができない 。 過去の失敗や恐怖をいつまでも引きずる。 「好き」か「嫌い」か、「ある」か「ない」かの0か100の回答。 折り合いをつけることができない。 「怒ると手がつけられない」「極端」「頑固」コミュニケーションが取りにくいとい 。 人との適切な距離感がわからない。 恋人への愛し方がわからない。 自分の恋人にどう愛情を注げばいいかわからない。 恋人に少し反論されると感情が抑えられなくなり「もういいっ」ってなって離れてしまう。 すぐ疑ってしまった苦しくなる。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス
萎縮してしまう
昔からなのですが、機嫌が悪い人や威圧的な人 口調がきつい人の前で萎縮して声が小さくなったり意見が言えなくなったりします。 聞きたいこともなかなか聞きづらかったり 逆に細かく教えてもらってないのにやってないの?等こちらに非のないことは、それ聞いてませんとか言えたら良いのですが… 特に仕事の上で上司等にです。 何か改善する方法はありますでしょうか??
自分の性格
#不安 #ストレス
「自分を大切にする」ってなんですか?
自分のことを優先していい、自分の機嫌は自分で取るしかないと最近よく聞きますが、具体的に何をしたらいいのかさっぱりわかりません。 ヤケ食い?衝動買い?も健康や資金に余裕がある人がやるものでしょう? 趣味だってそもそも趣味が育ってなければできないし、落ち込んだら好きだったことに手を伸ばすこともできなくなるでしょう? 最低限、何も出来ないときは何から始めればいいんでしょうか?どういう風に段階を上げていけばいいんでしょうか? 以下は余談であり建設的な意見ではなく欲しい回答からも逸れてしまいますが、ふんわりとしたやさしい言葉を信用できません。30年後また時代の風潮が変わればボロボロに風化してそうな無責任さが混ざっている言い方をする人がたくさんいるような気がします。自分はどうかと言われればそのうちの1人のような気がします。
自分の性格
#トラウマ #コンプレックス #不安
相反する気持ちが同時に存在するのは、普通のことなんでしょうか。
ひとつの出来事に対して、とても感情的に捉えて感傷的な意見を持っている自分と、真反対にとても現実的で冷めた意見を持っている自分がいます。 例えば、この人ともっと仲良くなりたいという気持ちとこれ以上私に近づいてほしくないなという気持ちがあります。 誰かに悲しいことが起こった際にその状況を見聞きし、辛く悲しい気持ちになり涙が出て気分が落ち込み、後々ふとした瞬間に実際に見たのであればその情景が、聞いたのみであれば想像がフラッシュバックして辛くなることと、自分のことではない他人ごとだとか、起きてしまったことは受け入れて前に進むほかないだろうに泣いていて何になるのだ、といった具合に反対の自分が同時に存在しています。 どちらが正しくて、どちらが自分の本当に思っていることなのか分からなく気持ち悪くて仕方ないです。 様々な状況においてあまりにも無慈悲で、冷たいことを考えてしまう自分に自己嫌悪する毎日です。 良くないことが関わりのある人にのみならず、赤の他人にあったと見聞きするだけでかなり精神的にダメージをうけることが多々あるくらい精神的に弱い人間です。改善できるものなのであれば、せめて勤務中の自分の心の中だけでも改善して行ければと思っております。
自分の性格
#トラウマ #無気力 #不安 #ストレス
やらなきゃいけないのに体が動かない💦
やらなきゃいけないことがあるのにやらないとと思うと思えば思うほど体が動かなくなってしまう 無理やり動くと気持ち悪くなったり涙が出てきたりする。 出来ない自分にもイライラするし 自分が情けなくなる
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10