banner-mobile
自分の性格
#身体症状 #ストレス #うつ #不安定_躁うつ
自分の性格
#ストレス
専門コメント
自分の性格
#無気力 #不安
誰にも言えない私は母を約2年前に病気で亡くしました。私はまだ学生です。母もまだ若かったです。もうすぐ2年経つのに、まだ友達にも教授にも言ってなくて隠しています。友達と母の話によくなるんですが、私は居るように話してしまいます。この状況が辛いです。かと言って、打ち明けてしまうのも嫌です。私が抱えている重い気持ちを友達に話したところで母は帰ってこないし、私の辛い感情を友達に押し付けてしまうことになる気がします。寝る前に母との動画を見ると、涙が凄く出てきます。毎日寂しいです。孤独です。会いたいです。これを言ったら、これまで母親の話をしてくれてた友達が話をしてくれなくなるかもと思うと申し訳ない気持ちと怖い気持ちでいっぱいになります。 私は周りのことを気にする性格で、中々本音を出せないです。本音を出すと涙が出そうになります。友達にも嫌われないようにと常に気を張っています。外では明るくて「悩みがなさそうでいいなー」とよく言われます。でも本当は辛くて仕方がないです。色んな人にずっと笑ってて楽しそうだね、悩みなさそうだね、と言われるから私は常に笑顔で居なきゃ周りにも楽しんでもらわなきゃと頑張ってしまいます。親が亡くなったら、学校は公欠で7日間休むことが出来ますが、親がなくなってしまったことがバレるかもと思うと1日しか休めませんでした。ちゃんと休んで向き合っていれば、こんなに悲しみを引きずることなかったのかな? 楽になるのか分からないけど、できることなら誰かに言って楽になりたい。家族に心配かけないように自分の部屋で夜こっそり泣くんじゃなくて、大泣きしたい。 よく分からない文章を書いてしまいごめんなさい
自分の性格
#不安 #コンプレックス
専門コメント
自分の性格
#身体症状
自分の性格
#鬱 #ストレス #コンプレックス #社会 #うつ #完璧主義 #不安定_躁うつ #不安
自分の性格
#コンプレックス
自分の性格
#不安 #不眠症
専門コメント
自分の性格
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #無気力
自分の性格
#ADHD #コンプレックス
自分の性格
#トラウマ #無気力 #ストレス #コンプレックス #パニック #うつ #アンガーマネジメント #不安定_躁うつ #不安
久しぶりにドツボへ上手く表現できません。久しぶりに鬱々としています。何もかも投げ出して、1日1人でぼーっとしていたい気持ちです。 急に嫌な出来事が起きると、ずっと前に起きた嫌な出来事から最近起きた嫌な出来事まで、ばーっと思い出し、その時の感情がズシっとのしかかり、ドツボにハマります。「消えたい」、「辞めたい」、「1人になりたい」、「こんな自分嫌い」、「もっと前に死ねていたらよかったのに」など色々な感情が湧き上がってきます。こんな感情が堂々巡りしている状況に陥ります。 いつまで経っても嫌な記憶が消えないのは、その時の自分の感情を押し潰しながら、耐えてきた、乗り越えてきたからだと私は勝手に思っています。解決は不可能だった出来事(親の死、友人の死)もありますが、自分の気持ちを相手に伝えていれば変わっていた出来事(友人関係、家族関係)もあると思います。私は変えることができたかもしれない出来事を「どうせ期待しても」、「面倒臭い」と言った感情で自己解決してしまいます。それが酷くなると家族を恨むことに繋がる他、友人と絶縁するに至ることもしばしばあります。 じゃあなぜ言えないのか、、結論から言えば感情?気持ちの出し方が分からない。また、衝突したくない、嫌われたくない、今の人間関係の安全を維持していたいなどの要因が挙げられると思います。私は小学3年の春に父を亡くして以降、幼いながらに絶対母には迷惑をかけちゃいけない。泣いちゃいけない。心配をかけてはいけない。と言った言葉の呪いのようなものにかかってしまっているような気がします。なので、母に相談したくても相談できない。辛いから甘えたいのに甘えることができない。これが外にも派生して、友人関係とかにも繋がってくるのではないかと感じています。 ただこれが結構辛いんです笑 何回も鬱々して、笑えなくなって、起きられなくなって、急に泣き出して、自傷行為すれば気持ちが楽になるのかなって思ってカッターで切ろうとするけど怖くて何もできない。いつまで経っても同じことをループして抜け出せない。正直辛いです。 何か分からないですけど、これまで何不自由のない生活を送らさせて貰っているので、辛いと思っちゃいけないという思考回路になります。もっと大変な人がいるはず、でも辛い…みたいな情緒不安定な感じです笑 もうここまで来ると自分に呆れて笑えてきます。私はどうしていたら、もっと楽に生きられるのか、ずっと考えていますが20代前半になっても答えは見つかりません。ヒントも見つけられません。 また明日になればケロッとしてそうですが、この瞬間、今が辛いです。どうしたらいいのでしょうか?何かアドバイスある方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
自分の性格
自分の性格
自分の性格
#不安
自分の性格
#うつ #ストレス #パニック #HSP #無気力
専門コメント
自分の性格
#ストレス #パニック #職場の悩み #人間関係 #ADHD #自分の性格 #うつ #発達障害 #考えすぎ #不安定_躁うつ #不安
自分がADHDか悩んでいます。職場で同じことを何度も注意されます。 例えば、言われた仕事をすぐにしようとする。何か作業をしていると片付けが中途半端になっている。 作業中に話しかけられたり他の対応をすると中断したまま他の作業を始めてしまう。 誤字脱字をチェックしているのに繰り返してしまう。 上司が怖くて常にグルグル考えてしまいいっぱいいっぱい。 少し注意されたりすると泣きたくないのにすぐに泣いてしまいます。 職場は3月末で辞める事が決まっているのでそれまで頑張って耐えようと思っています。夢だった事なのであと少し頑張り抜きたい気持ちが少しありますが、もうその職で独立したいという気持ち・自信がないのでがないので消極的な気持ちが強いです。 前から自己肯定感は低く自信がないタイプではありましたがさらに自信がなくなってきています。親には心配かけたくない、冷静に話すことができないと思う、気のせいだと言われたらどうしようかと思い相談ができないです。また、心療内科や精神科に行くべきだとは思いますが親の扶養内で病院に行ったら知られると思い行けません。 ADHDの事を調べると当てはまるところも多いですが誰もが当てはまる可能性があることの様な気もするので悩んでいます。 自分気持ちや考えを言語化するのが苦手なので読みにくい文かとは思いますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
自分の性格
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格
#トラウマ #ストレス #コンプレックス
自分の性格
#不安