お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.精神摩耗真君
1ヶ月前
何も分からなくなった
今までの人間関係で、所謂いじられキャラというポジションだったのが辛すぎてずっと悩んできました。挙句の果てには自殺行為をするほどに。 それだけ毎日辛いでいっぱいで、日々のストレスから緊張型頭痛、不眠症、躁鬱等の病気を患うくらいには溜め込んでいたようなんです。 ですが今日からバッタリ辛いという感情が無くなったんです。無くなったというか、分からないに近いのかもしれません。 だからといって前向きな感情が出てくるはずもなく心の奥がずっと重たい気がして気分が晴れません。いつもはこんな感じではないんです。 その要因として、父親と喧嘩したことくらいしか分からなくて本当に困っています。 その喧嘩の内容自体も全然覚えていなくて(最近、日常生活の記憶が曖昧な影響)ただ覚えているのが髪を引っ張られたり殴られたり等の暴力を受けたことくらいで、結局私が過呼吸を起こしてそのまま寝てしまったようなんです。 そこから糸が切れたようにどうでも良くなって、最後の光がここだけです。 言葉足らずで拙い文章ですみません。 どうか私に納得できる答えをください。
ストレス不安定_躁うつ頭痛不眠症
専門回答希望 2個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
とても心配な様子です。大丈夫でしょうか
#解離 #記憶障害 #ストレス #トラウマ
精神摩耗真君さん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、とても心配になりましたので、取り急ぎコメントさせて頂いています。
[今回の悩み]
普段の人間関係でも辛い立ち位置になることが多く、自殺行為をする程までにストレスをため込むことがあるという、精神摩耗真君さん。そのために色々な身体症状も出ていたのに加え、ある時からはぱったりと記憶が途切れたような、感情がなくなってしまったような感覚をお持ちなのですね。記憶が断片的ではあるものの、お父様との喧嘩の際に暴力を受けて過呼吸になってから眠ってしまったようで、そのことが要因として考えられるとのことです。大変お辛い状況の中、こちらにお気持ちを投稿してくださってありがとうございました。
[悩みの原因・分析]
投稿の内容を拝見した限り、現在の記憶が曖昧な感じや感情が分からなくなってしまったような感覚は、解離を起こしている可能性が高いような印象を受けました。投稿は今回の一回のみのようですし、一部の情報のみで状態を正確に把握するのは難しく、こちらは医療機関ではありませんので診断をお伝えするということではありません。あくまでも可能性としての話ですが、解離を起こしていると、記憶が断片的になったり、感情が切り離されてしまったような、自分を外から眺めているような離人感と言う状態になることがあります。心理的なストレスや、暴力や災害といった外傷的な出来事をきっかけに、心の防衛反応としてそういった解離症状が出現することがあります。そんなことを念頭に置きながら、今の状態についてもう少し考えてみましょう。
[やってみましょう!]
解離性障害では、記憶が曖昧になったり、一部の記憶が抜け落ちたりすることがあります。今回、精神摩耗真君さんはお父様との喧嘩の際に暴力を受け、それ以降感情が無くなってしまったような、分からなくなってしまったような感覚を持っているとのことでした。人は何らかの大きな精神的ストレスを受けると、その大きなストレスから心を守るための術として、記憶が曖昧になってしまうことがあります。解離性同一性障害、一般的に多重人格と呼ばれる状態の方も、過去に虐待を受けていてその辛い体験から心を守り、生き延びるための方法として、いくつかの人格を生み出していたというケースが少なくありません。精神摩耗真君さんもそれだけ大きな心理的ショックを受け、心が必死に戦っている状態なのかもしれません。普段の生活でもストレスを感じることが多く自殺行為をすることもあったとのことですので、本当にお辛い状況を生き抜いていらっしゃるのだと思います。とても心配しています。 もし解離性の記憶障害によって日常生活に支障が出ているようでしたら、一度病院で相談してみるというのも一つの方法かと思います。頭痛や不眠、躁鬱等の症状を抱えていらっしゃるとのことでしたが、そちらに関してはどこか専門機関に通院などされていらっしゃるのでしょうか。もし通院先があるようでしたら、現在の状態について主治医の先生にも相談してみると良いかと思います。うつっぽくなっている時にも、全体的に自分の周りにもやがかかったような、現実感がないような離人症状が出現することもあります。普段の生活でもストレスが多く、躁鬱の傾向もあるとのことでしたので、最近の記憶が曖昧だったり感情が分からないといったような症状の背景にも、鬱傾向があるのかもしれません。 また、精神摩耗真君さんが現在学生さんか社会人の方なのか、投稿だけでは判別がつきませんが、投稿にあったような喧嘩が頻繁に起こるような状態であれば、あなたの心と身体の安全が確保されず心配です。ご実家での環境が落ち着ける状態ではなかったら、なるべくお父様とは適切な距離を取るためにお一人での生活をすることも検討してみると良いかと思います。もし精神摩耗真君さんが学生さんで、今すぐには離れて暮らすという選択が難しい場合にも、なるべく距離を取って生活できるような工夫が必要かと思われます。学校の養護の先生やスクールカウンセラー、地域の子ども家庭支援センター等に相談するというのも良いかもしれません。ご家庭のことだけに限らず、普段の人間関係やご自身の性格についても話を聞いてもらうと良いのではないでしょうか。
精神摩耗真君さんが社会人の場合にはそういった学校の相談先は利用できませんが、感情が麻痺している時には人に話すことで、自分が本当はこう感じていたんだと気付くことがあります。なるべく一人で抱えることのないように、誰か信頼できる相手を見つけて話をしてほしいなと思います。もちろん機会があれば、こちらのカウンセリングの利用もご検討くださいね。 最後の光ということでこちらを見つけてくださって、ありがとうございました。できることは限られていますが、同じようなお悩みをお持ちの方と交流することで、少し心が軽くなるということもあります。よろしければまたお話を投稿してみてくださいね。精神摩耗真君さんの心の負担が少しでも減り、心穏やかな日々を送れるようになることを願っています。