投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
やる気が出ない何も出来ない
動けないすぐに疲れる。
仕事関係
#幻覚 #めまい #ストレス #強迫観念 #うつ #呼吸困難 #不安定_躁うつ #無気力
転職
今まで電気工事の仕事をしていました。 結婚して子供もでき、給料を上げるため給料が高いだけで会社を変えてしまいました。 その結果、仕事が合わず毎日ストレスがひどく 死にたいとまで考えてしまいます。 資格は電気工事士があるのでまた戻りたいと思いますが、まだ入社して半年くらいで、短期離職に恐怖しています。 ただ今の仕事はできる気がしないので 現職にも迷惑をかけないように、早く辞めた方がいいのか、悩みます
仕事関係
職場
職場に問題がある訳じゃないけどやる気が出てこない 上司も比較的優しいけど何したらいいか分からないから 怖い 誰か助けて欲しいけど 甘え 等言われてしまうのが怖く上司にも電話できない こんな時期が1年近く続いてしまっている
仕事関係
#不安 #コンプレックス #ストレス
仕事での自分の不出来さ
自分は今アパレルで仕事をしているのですが、自分が入社した約3ヶ月後に後輩ができました。最初は私の方が入社時期が早かったため、教える立場にあったのですが、今では後輩が私を指摘したりと私は面子がたちません。私の頭の中ではやる事が沢山あり、効率よく仕事をする思考がまとまりきれず、仕事を割り振っても後輩がその割り振りよりこっちの方が優先的じゃないですか?と指摘される日々です。店長にももう入社してだいぶ経つのだからここまではできるようにならないと、と言われ自分の不出来さに毎日苛まれる日々を送っています。どうすれば自分の中で優先的で効率よく仕事をこなせるのか整理できず、出勤前にいつも今日は上手く仕事出来るといいなという考えが頭を巡ります。また、後輩とのやりとりが自分の中で更に自分が不出来なんだと痛感し、悩む日々が続いています。どうすれば先を見通し、効率的に仕事をこなすことが出来るようになるんでしょうかね…
仕事関係
#転職 #就活
転職中
転職活動中なんですけど正直仕事やりたくなさすぎてどの仕事に就いたらいいのかとかがわからないです。 仕事に就いてからその仕事を選んで正解だったと思えるように行動すればいいのは頭ではわかってるんですけどなかなか会社選びの段階で正解を出そうとしてしまっている感じがしています。 皆さんはどういう風に会社を選びましたか?
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
求められているレベルが高くて辛い
憧れと興味から入社を決意したものづくり関係の会社。いわゆる「職人」にあたる職種の中で、ほぼ初心者の状態で挑んだ作業に対して、「これだけ個数やってるんだから、コツとか掴んで上手くならないと(意訳)」みたいなことを言われて。 50個やってやっと1個上手くできたのかもしれないのに。「できてる分もあるんだから、他も綺麗にできるはず。」と。 過程を見ずに結果だけ見られて、「あんまり上手くできてないね。」と言うのは、社会ではよくある事なのでしょうか? バイト等もしたことがないため、これは経験の無さゆえの甘えなのかと一瞬思ったりもしたのですが、やっぱり辛くて仕方ありません。 昔から家庭環境の影響もあって、他人の機嫌に敏感で、些細なことでも泣きたくないのに涙が出てきてしまう体質になってしまったこともあり、こんな事で泣いている自分が醜くて仕方ありません。 この感覚は私が努力していない・怠惰によるものでしょうか?それとも社会の理で仕方の無い事なのでしょうか?
専門回答
仕事関係
#ストレス
仕事が辛いです。
私は高校生の時から、ネットの診断で鬱病と適応障害と出てきています。おそらく原因は高校の時の部活の顧問からのパワハラ(お前がいても迷惑、邪魔、辞めちまえなど)を受けていたことだと思います。今、就職して3ヶ月が経ちましたが、はっきり言って出来の悪い新人です。ミスをする度に顧問に言われた言葉が頭によぎり、この職場の人達に失望されたと思ってしまいます。その為、この前店長から最近笑顔が少ないし、気持ち切り替えてと言われてしまいましたが、笑おうとすると涙が出てしまうし自分は笑おうと心がけているのですが笑えません。家に帰ってからはなにも手につかず、お風呂にもろくに入れてません。ここ最近は3日に1回入ってれば良い方です。果たしてこれは適応障害などなんでしょうか?それともただの気疲れで、慣れれば大丈夫ですかね?
仕事関係
#身体症状 #ストレス #アンガーマネジメント
自分のしたことが裏目に
これまで仕事では、人と問題を起こさない様に細心の注意を払って生きてきました。しかし、この数年自分の責任感の強さのあまりに、自分の言動で相手を不快にさせたりする事が時々起きるようになりました。 今回は、相手を心配して話した仕事の事が相手の中では相違があったようで、その事が職場の1番上の上司にまでいってしまいました。 上司との話の中で、自分の認識間違いがあった事がわかりそれは反省点だと思います。しかし、その上司の話は完全にその方を擁護しているように思える話し方であること、上司から指示された改善案が納得いかない部分があることで仕事のモチベーションが大きく下がり、モヤモヤします。
専門回答
仕事関係
#トラウマ #不安 #ストレス
復職のためのリワークに行けない
復職に向け、主治医からリワークへの通院を勧められ通っています。GW前から帰省や体調不良で休みが続き、リワークに行くことが怖くなってしまい、行こうとしても涙が出て止まらない、足が動かない等で1ヶ月以上リワークを休んでいます。リワーク自体は楽しく、ほかの利用者さんと仲良くさせてもらっているので、行ければそのまま次の日も安心して行けると思っています。朝、家から出れるようなコツがあるようでしたら教えてください。
仕事関係
限界きてる人にできることは?
仕事って簡単に辞められないよなぁって思うけど、ココロが壊れかけてる状態はもう仕事辞めてほしいなって思ってしまう、もしくは長期休みとって見直す時間作って欲しいなんて思ってしまう。見てるこっちがしんどくなってくるしどうしてあげれば良いかわからない、どうしてあげたらいいんだろうか。
仕事関係
#身体症状 #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
どうしたら良いのだろう??
おはようございます 息苦しさで昨日、今日と仕事を休んでしまいました 転職して半年ですが今の職場でやっていけるのか、でも生活もあるし、、、 HSP気質のため、上司の機嫌が悪かったり周りの空気が悪くなっただけでもくなり体調悪くなります(前の職場は人間関係で退職) 相手の気持ちを想像して、一人で抱え苦しんでます 心療内科に相談してもボチボチやりなさいと言われるだけで、、、 ボチボチで、なんてできないし、ミスばかりして自己肯定感ダダ下がりで精神的にしんどいです ミスは転職前からあったのでADHDがあるのかなと思ったり。。 うつで休職歴ありますが、なかなか元にはもどりません 収入は置いといて、人と関わらない仕事の方がいいのかなー、、
仕事関係
#ストレス
人数がだんだん減っていく😭😭😭😭
今まで約20年間ほど一緒に仕事してた4人➕10年間一緒に仕事してた2人、6人が今年の3月末から5月末まで順番に辞めていくようになってしまって、なんだか私だけ取り残された感が😭😭😭これから夏休みだったりクリスマスや年末年始だったり大変な時期が沢山やって来るのに 日本人は私の部署はたった3人だけ‼️ あとはベトナムの実習生だらけ‼️ 私に負担が今までより凄くかかってしまうし、実習生でも慣れてる子はマシだけど、慣れない子とやるとなると不安だらけ😭 社員もなんで突然一気に6人も辞めさすのがわかんないよ~🤷♀️ 私が辞めて欲しくないと思ってた3人もいなくなっちゃうし😭😭😭 この先、今の所(会社)でやって行けるか不安😭😭😭 正直私の会社はブラック企業‼️‼️‼️ 社員も全く実習生の子には激アマだし、私達日本人にはガッツリ厳しくて日本人に対しての接し方が甘すぎる‼️‼️‼️ 何かとクレームが来たら「ベトナム人は全く関係ありません🙅🏻♂️🙅🏻♂️🙅🏻♂️」だし、人数が居ない事分かってるのに私達には言いたい放題‼️‼️ 実習生が仕事してる時にガッツリおしゃべりしながらしてるのを目撃した社員がどう注意したかと言うと「うるさいなぁ~。黙りなさい。。喋らない‼️‼️」って感じなのに私達になると(てか、あんまり喋ってないのに)「何、喋りながらしとんねん‼️‼️」 こんな差別されて嫌な思いになるに決まってるし😫 今、あんまり仕事していても楽しくない‼️ 周りがおしゃべりしながら仕事してたら「黙って仕事せい‼️‼️ うるさいわ💢💢」って言いたくなってしまう自分がいる💦💦💦
仕事関係
#ストレス
職場の後輩にイライラ
職場の1歳年下の後輩(女)がイライラします。 うちの会社はフレックス制で、朝は10時までに来れば(制度上は)いいのですが、毎日バラバラの時間に来るのでいつ来るか分からずにイライラします。似たような仕事をしていて声をかける機会が多いのにいつもいない…。 フレックスって別にこの時間までだったら自由な時間に来ていいよ〜って制度じゃないですよね。 それから、時間ギリギリに来て、やっと仕事を始めたと思ったら10分くらいでどこかに消えます。席にいてくれません。 私がトイレに行くとその後輩の靴があって、あートイレにいたんだと思って自分の席に戻っても後輩は帰ってきません。15分以上トイレに籠もっています。 これって流石に給料泥棒じゃないですか?? いい加減管理職に告げ口したいのですが、トイレに籠もってますなんて同性しかわからないようなことチクったら、女が少ないのですぐ自分だとバレそうでなかなか言い出せずにいます。 直接言う勇気もないしどうしたらいいんでしょう。
仕事関係
#トラウマ #不安 #ストレス
入社して3ヶ月、毎日辞めたいと思いないています。
憧れの職場に入社しました。以前から関わりのある方がいて、一緒に働けるのがとても楽しみでした。しかしいざ入社してみると、分からないことだらけで頭がパンクしそうになりながら毎日出勤するので精一杯です。私は飲み込みがあまり良い方ではなく、慣れるまでに時間がかかるタイプなのですが、先輩一人一人言うことが真逆の時があったり、自分で考えてと言われた後になんで先輩に聞かないのと怒られたりで、ついて行くのに必死です。そんな中、私の仕事は技術職で、営業後に練習したりするのですが、先輩に練習を見てほしいとお願いした所、裏で「今日捕まっちゃった〜」と話しているのが聞こえたり、役割分担がある時も、「あの子に任せても多分出来ないから代わりにやっといて、ごめんね〜」と私に聞こえる声で話していて、なにも聞こえる声で言わなくてもいいのに、、と思ってしまいました。期待外れな鈍臭い新人なのは重々承知です。掃除も片付けも基本新人がやるのは分かりますが、わざとかな?というくらい片付けをしている私をよそ目に道を塞いで立ち話していたり、目の前にゴミがあるのに放置していて、片付けの物を両手に持ってる私の事は見えているのに避けてくれないのはなんでなんでしょう。裏で洗濯している時も、私のことは見えている先輩達が楽しそうにお話していたのに急に誰もいなくなって、あれ?と思って表に行ったら終礼が始まろうとしていて、一言声くらいかけて欲しかったなあって。なにも言わずに出ていったし、終礼が始まるにはまだ早い時間だったので私一人だけ取り残された状態で少し寂しくなりました。私がいない方が営業も円滑に進むし、使えない新人で迷惑をかけているのは自覚しています。ただ少し陰湿というか、日々の積み重ねがだんだんメンタル的に来てしまう時があって。でも、新人はこんなもんですかね?皆さん通ってる道だから、もう少しの辛抱なのかな。3つ上の先輩は、1年目の時精神的な理由で休職していたそうなのですが、一番聞こえるように愚痴を言っている先輩です。なぜ自分が苦しかった時期をそのまま後輩に味わせるのでしょうか。やはりそういうしきたりなんですかね。この時期を乗り越えろみたいな。私には正解が分かりません。同期が違うお店にいるのですが、そんなこと言う先輩いないと言われて、ただ厳しいだけなのかなんなのかもう分かりません。社会人の先輩方、正解を教えてください。
仕事関係
燃え尽き症候群でしょうか?最近全く仕事のモチベーションがありません。
最近仕事のやる気が出なくて頑張ろうという意欲が湧きません。ひょっとしてこれは鬱なのではないかと思っています。 仕事的に子どもと関わる仕事なのですが、思う通りにいかないことが当たり前の場所で、 もちろん子どもからも、子どもさんの親からもよく思われたほうがいいに決まっていますが、よく思われたいからとそんなに頑張らなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。 1人、とても扱いの難しい子がいて、いつもいつも嫌だ、あっち行って、みたいな言葉を言われるので正直めげています。そういうお子さんなので仕方ないと思いつつ、こちらがうまく扱えるようになるしかないのですが、 うまくのせて扱おうという気持ちも起きず、正直休ませてほしいという気持ちが強く、言われ続けるのは嫌だけど、我慢してスルーしてしまって子どもが怪我せず過ごせていればそれでいいんじゃないか、と諦めモードです。 すぐに転職も現実的でないし、でも精神的には結構限界に来ている気がしていて、 毎日、誰かに話して悩みを聞いてもらいたくて、という日々を過ごしています。 自分は、自閉的な傾向がある気もしていて、精神科に行こうか考えたこともありました。まだ、行けてはいませんが、何か処方してもらったら精神的にも少し解放されるのでしょうか?
仕事関係
#トラウマ #不安定_躁うつ #うつ
仕事がやばい🙅♀️
仕事で中々成果が出ません😢 後、上司からのプレッシャーが半端ないし 上から目線の暴言ばかり吐かれます。 これ完全にパワハラですよね? いつも毎日数字の結果ばかり求められ、 私のペースに完全に追いついておりません😢 後、正直社会人リタイヤして辞めたいくらいです。 ほんとにこの先人生どうなるのか不安過ぎるし 生きてる意味や希望が分かりません。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
転職して半年、初めは不安感で出勤前に涙が出たりしましたが、段々と慣れてきました。仕事は忙しいし、体力的にもしんどくなるけれど、職場の方もいい人が多いので何とかやれてます。 しかし、仕事が上手くこなせない自分が嫌になり、最近は仕事に行くことがまた億劫になっています。働くこと自体がしんどいです。 逃げ癖があることや甘えなのはわかっています。 ですが、仕事が中々覚えられず、まだ完全に自立できてないので、影で悪口を言われているんじゃないか、など勝手に考えてしまいます。 たまにこのまま消えてしまいたいとまで思うこともあります。 心からやりがいを感じられて、働くことが楽しいと思えるような仕事ってあるのでしょうか…。
仕事関係
#うつ #ストレス
仕事の失敗とメンタルの弱さ
以前は母の介護で色々あって投稿してたけど、それが落ち着いてたからマインドカフェから離れていた。 けれども、メンタルが絹ごし豆腐くらい弱い自分は変われてなくて、金曜の仕事で失敗してメンタル落ちてここに戻って来ちゃった💧 本題の前に、ざっくり今の気持ちを挙げると… ・週明けの出勤が怖い。 ・失敗した製品がまだ破棄されず残っているのを見ると落ち込んだり発狂しそうで、職場に行くのが怖い。 ・くだらないことでメンタル崩してしまって早退したことに周りから冷ややかな目で見られていそうで、職場の人から嫌われたり冷たいの視線を送られたりするかもしれないのが怖い。 自分、工場でPETやPP(ポリプロピレン)などのプラスチック製品の成形する仕事をしている。 2ヶ月前に他部署の欠員が出たために、自分の所属している成形部門から1番難しい製品を担当する機械を扱っていた人が異動になり、その人の機械を自分が担当、2台を1人でこなしていた(異動した人や同部門の人のフォローはあったけれども)。 1週間前の週末に2台担当するのは限界だと訴えたら対処してもらえたが、難しい機械を担当することは変わらず、フォローしてもらいながらも慣れない・難しい製品をなんとかこなしていた。 そんな中、難しくて、かつ大量の製品を作り終えて一段落していたら、次の加工部門で自分が作った製品2種類で不良品が立て続けに見つかって、1種類は作り直しが確定で、もう1種類は加工を続けることになったが補填分を後日作らないといけないかもしれない。 大量に破棄することになったことと、作りが悪いせいでクレーム案件になるかもしれないという状況になってしまったかもと思ったら、気が気じゃなくなってかなり落ち込んで仕事が手につかず早退してしまった。 今後の会社の損失を考えたら申し訳なくて、早退届を欠勤届にして1日働かなかったことにしようとしたりタイムカードを破棄して給料1ヶ月分を会社に返そうしようとしたりした(総務部長である社長の奥さんに止められたけど)。 時間が経って客観的に見れば、1人1台担当する機械を2台担当していたことで疲れていたことや、慣れない製品や難しい製品を立て続けに行なっていてきちんと作る意識を保てなかったこと、気が緩んでいたにしても職務放棄せず従事していたのだから会社責任で損失分を負う必要はないことだと考えられるけれども、 1回の失敗でも物凄く怒られたり、損失にはそれ相応以上の報いやお詫びをしなければ許されなかったりという親のもとで育ってきたために、30代後半になってもほんの1回の失敗でも怖くてたまらない。それを引きずりながら今日1日を過ごしていた。 早退してしまったことで周りに迷惑かけたこと、メンタルが弱いことで職場の人たちから馬鹿にされるかもしれないという不安から、何をしても気が気じゃないし、ふとした瞬間に吐き気にも襲われる(以前適応障害を発症した時と同じ感覚の吐き気)。 どうやったら気持ち切り替えられるのだろう…😢😢😢😢
専門回答
仕事関係
#不安定_躁うつ #身体症状 #トラウマ #強迫観念 #不安
労基へ行くべきですか?
不動産の会社で仕事ていましたが前の部署で過労と心労と所長からの個人的攻撃でで心身共に壊れストレス性失声症で声が出なくなり喘息と過呼吸と拒食症状態で新しい部署へ異動したら前の部署と折り合いの悪い部署で初めから孤立状態で最初は声が出ないから掛けて欲しい電話や私宛の電話は折り返してもらって用件を筆談で伝えて電話してもらっていましたが段々嫌な顔をされ私宛の電話もそのまま繋がれ掠れた声で対応しては喘息で咳き込むを繰り返し他の正社員の人達よりも少なめな仕事を最初はしていましたが途中から業務が増え始め1番物担当物件の少ない私が引き受けるしか無いと思い引き受けましたが前の部署と関わる内容だった事もあり多々パニック障害を起こして過呼吸と喘息と涙が突然止まらなくなる中残業の日も増えて心身共にほぼ回復出来てない中だったので課長へ相談した所課長へ相談した所課長から女係長へ話をしてくれた結果係長がかなり上の役員の方まで文句を言いに行ったそうで「正社員なのに電話の仕事も減らして担当物件も少なくしてある分みんなに負担の負担が大きくてそれで新しい仕事引き受けといて断るってどういう事!?」とキレたらしく結果社長の息子(私の方が先に入社していて歳も私が上です)から「1年半見てきたけどこのままだとたぶんずっと平行線だから契約社員に落ちてお休みの日増やして仕事と療養両立するしか道は無いから考えといて。心身共に治れば正社員に必ず戻すから。〇〇さんも一旦産休から戻ってきた時に子供が落ち着くまでって契約社員になって正社員に復帰してるから。みんな正社員なのに1人だけ仕事量が少ない事に納得してない話を聞いてるから契約社員になればみんな納得するから。」と個室で1対1で言われその本人に確認した所「契約社員になった事は無い。」との事でした。数週間達今度は社長の息子+次長の2人対私1人の状況で同じ事を詰められまた聞くからと言われかかりつけの先生やちょうどお正月休みに入った所で友達に相談したら「契約社員になる必要はない。労基に相談するのが1番」と同じ意見が返ってきて労基へ相談して今までの全ての経緯を話した所「正社員のまま仕事と療養は両立出来るから契約社員に落とそうとするその会社がおかしいから絶対契約社員になったら駄目」と言われ年明けに総務部長へ「基本給が落ちてもいいので正社員のままでお休み増やして(月に日祝+2日の公休で後は有給で病院のやりくりしてました)仕事と療養の両立したい。労基にも相談へ行ったら正社員で両立出来るはずと聞きました。」と伝えた所「近々上長会議があるからその時に議題に出すので待ってて。」と言われその間ずっとキャパオーバーの仕事量で残業もちょこちょこせざるをえず気付いたら涙が止まらないまま仕事をしていたりしてもう限界だと思い総務部長へ泣きながら「もう契約社員でもいいから早く仕事を軽くして欲しい。」と伝えて数週間後結果は「2/11付けで契約社員で月給15万でそこから正社員と同様の社会保険等が引かれ家賃手当も無し有給は15日ボーナスは15万円で週4日勤務」となりました。 その時に社長の息子と次長に個室へ呼ばれ「貴方がやった労基へ相談へ行くって事は会社に喧嘩を売るのと同じ事だよ!何で先に総務部長へ相談して自分へ相談しないの!?部署内の管理が出来てないと思われるから普通は自分か次長へ相談するべきじゃないの!?契約社員になる事に納得出来る!?」と詰められもうこの時には「どうでもいい」としか思えず特に反論もせず終わりました。 お給料は正社員の3/2でそこから社会保険料等が引かれ結果手取り10万円あるか無いか位になりました。 仕事は担当物件のみで後はみんなのお手伝いしてましたが思考能力が落ちてる事に段々気付いてはいて4月始めに心療内科の先生に相談した所「鬱病で精神障害保護等級取得出来るかやってみる?ただ仕事してるから難しいかもしれないけど駄目だったらまた書くから教えて」とカウセリングと診断書を役所へ提出した所6月半ばに【精神障害保護等級2級】の申請が降り土曜日に総務部長しか出勤していなかったので総務部長へ伝えた所「上と話し合いするから休み明けにまた話し合おうか。」と言われ日曜と月曜に連休を取っていた為,火曜日に普通に出勤した所即総務部長から社長の息子·課長·私で会議室へ呼ばれ「会社の判断としてはこれ以上仕事はさせられないと判断した為,今日(5/20)から有給消化で6/10付退職と決まりました。退職届けの準備もするので退職理由の所は【自己都合】と記入して印鑑押して私物を段ボール用意するので片付けたら家へ郵送で送るのでそのまま帰って下さい。社長は出張でいない為事後報告になります。」と言われ帰らされました。 前に見込み残業手当の件で労基へ入られた事がありそれで社長の息子が激怒したのだと思ったので今回も労基へ行こうか悩みましたがもう関わりたくないので総務部長宛にメールで「労基へ行って会社を訴える事はしないし大元の前部署の所長個人等を訴えるつもりはありません。」と送りました。 ですが,みんな「それは不当解雇だから労基へ行った方がいい。」と言われました。 私はどうしたらいいですか?もう思い出すのも辛く考える事さえ出来ません。
仕事関係
会社に行くのが辛い
心臓病で体調が思わしくないにもかかわらず次から次へと業務を入れられ会社からは出社を要請され脅されます。出社しても相談相手がおらず罵声を浴びる日々が12年続いており業務を引継ぎたくても無視されます。いまとても心身共に苦しいです。会社を辞めたほうが良いでしょうか。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10