banner-mobile
仕事関係
#パニック #ストレス #身体症状 #トラウマ #仕事 #うつ
会社を辞めさせられたトラウマで困っています。2024年の4月に新卒で入社した企業を半年で辞めさせられたトラウマが残っています。 半年で辞めさせられた理由ですが、大学4年生の秋頃に内定取得後、大学卒業に失敗して半年留年してしまいました。 内定先の規定で、大学在学中は正社員と同じ待遇で契約社員として雇い、卒業できたら正社員として雇用。再び留年したら内定取り消しという扱いになりました。 普通に仕事をこなせれば良かったのですが、それなりに激務な会社で覚えることも多く、楽しい部分もありましたが忙殺されて疲れが溜まり、なおかつ休日1日を費やして大学に通い、2コマの授業と課題をこなしていたので、常にヘトヘトでした。でも、1年目だし卒業後業務に慣れていけば大丈夫だと思い、全力で働きました。 ですが、会社が思うような仕事ぶりを出せず、トラブルやミス等もいくつか起きてしまい、契約社員だったこともあり、大学は卒業できたのに9月末で契約満了による解雇になってしまいました。解雇を告げられたときは人生で1番泣きました。 その会社から離れたあともこの時のトラウマは消えず、再び別の会社に内定をいただいても、研修中に指摘をされたり、評価が思ったより低かったりすると、「また私は駄目なのかもしれない」「就職できないのかもしれない」と涙が出てきてしまいます。泣いたことで内定先と険悪になってしまい、辛すぎるあまり、一度内定承諾後辞退をしてしまいました。 そして今もまた新たな内定先で同じような状態になっています。 お金もないので働きたいです。もう泣きたくないです。どうすればトラウマを克服できますか?もしくは辛くても泣くことを我慢できるようになりますか?  
仕事関係
#強迫観念 #不安 #うつ
専門コメント
仕事関係
#不安 #うつ
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス
専門コメント
仕事関係
#不安
仕事関係
#不安
専門コメント
仕事関係
#無気力 #ストレス
モヤモヤ私は株式上場を目指すが、経営不振に悩んでいる会社に務めています。 立場としては1番雑魚な平社員なのです。 会社の目標から今自分が居る部署までの役割を因数分解し、自分の任されている仕事のマニュアルから今している仕事がどのようなシチュエーションなら100パーセント機能するのかを確認しました。すると、自分の仕事になる前段階でマニュアルの定義から外れた規格で回ってきていることが発覚しました。普通であれば前段階の引き締めを厳しくしたり、後段階の人員を増やして後段階の仕事にするなどして対策すべきです。しかし、商品の利益率が50パーセントに等しい状況であるため、ちり紙1枚でも惜しい状況らしく備品の削減と節約を行なっています。こんな状況では人員の増加は身込めません。しかし、会社は新たな事業に手を出そうとしており、今の部署から人員を4分の1ほど引き抜いていきました。来月からはまた仕事を増やす見込みであると上長から報告があり、本当にやる気が出ません。経理は労務費を削減するために毎日している残業を全くしないようにと警告まで出してきました。まともに考えれば今獲得している顧客に対して新たなサービスをセールスしたり、商品の品質をあげて競合他社に対抗するべきだと思います。実際、新たなサービスに関しても本社が取り扱っている商材を考えれば、平社員の私でも5個くらいはコンテンツを考えられます。 平の私でも仕事中にこんなこと考える時間があるのに、上長以上の立場の人はこんなことも分からないのかと思うともどかしくて溜まりません。働く度に変化を嫌う上層部が頭をチラついて集中出来ません。 この悩みを話したところで平社員1人の妄想に過ぎないと相手にされないことはわかっているので悩みが解消される気配もありません。でも、そんな今にも潰れそうな会社で給料以上の質の高い仕事をして上に上がる気にもならないし、会社がキャリアのデザインをしていないので努力したところで上に上がれる保証もありません。このモヤモヤを転職以外でどう解消すればいいでしょうか? 休日は趣味で忙しい上に仕事のことを休日に考えたくないので、出来れば仕事の時間内でできる解消法でお願いします。
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス
仕事関係
#不安
仕事関係
仕事関係
#うつ
仕事関係
#身体症状 #不安 #頭痛
仕事関係
#呼吸困難 #不安 #うつ #ストレス
仕事関係
#ストレス
ひとりごとです最近、身近な人のパワハラの話を聞きました。 私は3月末で退職するのですが、そのパワハラの件を聞いて、私自身もある意味パワハラを受けていたのではないかと考えるようになりました。 そして私の親くらいの世代の方から昨日、「辞めるからって仕事手抜こうとしてるでしょ?(笑)」と言われました。 (その方は普段から「ちゃんとしろよー、でもこれ言ったらパワハラだな!」と言っているような方です。どんなにパワハラな発言でも、笑いながら「(自分の発言に対して)パワハラだ!パワハラだ!笑」と言っています。このような発言日常茶飯事なので、周りの方もスルーしています。悪い方ではないとみんな分かっているので…。) いわゆるジョークだったのだと思いますし、人間関係がある程度構築されたなかでの流れだったのは私も重々分かっています。ただ、身近な人のパワハラの話を聞いたあとでの出来事でしたし、私自身手を抜いて仕事をしていたつもりはありません。冗談だったとしても、少しでもそう思われていたことに対して悲しくなりました。 世代も違えば、考え方も性格も違う。 パワハラを受けた人が、体調を崩したり、パワハラだと訴えれば、事実であろうとなかろうと、パワハラをしていた人は「パワハラをした人認定」されてしまう。加害者を擁護するつもりではないのですが、あまりにも「言った者勝ち」だなぁと思いました。
仕事関係
仕事関係
#身体症状 #めまい #不眠症 #頭痛
仕事関係
#トラウマ #ストレス #仕事 #コンプレックス
コミュニケーションの取り方が分からない社会人になってから2年が経とうとしてるけど職場でのコミュニケーションの取り方がわからない。 思い返してみれば昔からコミュニケーションを自分から取るのは苦手な方でした。友達と居ても友達の話しに合わせることが多かったように思う。趣味や自分の好きなことでは話せるけどそれ以外の話題については疎く、あまり話も弾まなくて友達に会話をリードしてもらうことが多かったような気がします。 それが今になっては自分から会話を持つことが出来なかったりしてしまう。そのせいで今話しかけていいのか、分からないことがあってもそれをどうやって聞いていいか分からず黙ってしまい結果怒られる羽目に……。 頭の中ではこれがわかんない、これしたい、こんなこと話したいが山ほどあるのにそれを上手く言葉にできない。言葉にするまでに時間がかかりそれはそれで相手を待たせてしまい怒られてしまう。 どうして自分はこんなに会話が下手なんだろうと自分が嫌になります。 また、日本語の使い方もおかしくて自分はそのつもりがなくても相手を悪者にする言葉の使い方、言い方を無意識にしてしまっていてよく注意されます。 それであとから問い詰められそういうつもりじゃないと言ってももうそれが何度も続いてるためわかってやっていると決めつけられてしまいます。 もちろんそう言うつもりでは無いし本当にそれの使い方で意味が伝わると思ってしまってるため余計直らないのかなと自分の中では思ってますがこれ以上誤解されるのも決めつけられて怒られるのも辛いです。どうにか直したいけど文章や言葉の伝わり方がイマイチ分かりません。
仕事関係
#頭痛
専門コメント
仕事関係
#ストレス
嘘をついて会社を休んだ今までの20年料理人としてサービス業全般に携わっていたけど人間関係で揉めに揉めて退職 心療内科医と今度は農業はどうかと稲作の会社に就職して5ヶ月半 なかなか業務に慣れずについにやっていることは掃除だけになってしまった 毎日毎日みんなが田んぼに出掛けるのを送って自分は会社の掃除 会社は社長宅でもあるので社長宅の側溝掃除 掃き掃除 社長も他の人達も私には敬語で、余計に接しようとしなくなった 早く辞めろと言われているようで居づらい 居づらい 作業中ずっと早く辞めると言ってほしいんだろうなという考えが頭いっぱいになり苦しくなってしまう 今日仕事に行くはずだったけど行けなくて 社長に嘘をついて休んだ 初めての業務、教わっても教わってもうまくできない、慣れない。心療内科医によると、私は感受性が強いためにたくさんの情報が目や耳から入ってきたり、一度の情報で考えがたくさん浮かんでしまうので、業務をうまくできない、慣れないのは仕方がないことだとのこと 私が他の人のように業務をこなせるには人の何倍も時間がかかる、それが私の長所でもあるのだから焦らないでやっていきましょうとのこと 私も焦りたくない、焦っていいことは何も無い、でも周りは早く慣れて、もっと効率よくやって… 求められることに私のすべてがついていけない… 業務一つ一つ、嫌だと思ったことはない ドブ掃除にしろ、どろどろになって田んぼを這いずり回っても、自分なりの充実感がある仕事だし、私の仕事は全体の中の本の小さなことだろうけど周りの社員とできるところを根気強くやることに初めはみんな温かい目があった でも実際そこから進歩しないことで周りは私を見限るようになってしまった 他の社員の人たちに申し訳ない気持ち、情けない気持ち、また今日会社に行ってあの目で、あの雰囲気で挨拶して業務をして、社長にもどうしょうもない人という視線で見られながら仕事をするのかと思うと、朝お弁当を用意していざ行こうとしたけど行けなくなってしまった 私みたいにできない人は見たことないっていう もう会話にも入れてもらえない でも自分に全部原因があって辛い 情けない なんでこんなふうに弱いのか もう転職は何度も何度もしていて 田舎の福島でもうこれ以上転職もしたくないできない それなら母のように自分で自分を終わらせてしまえばいいんだと考えて でも飼っている鳥たちのこと 私のことを見捨てずにいてくれた夫、母を亡くした私を心配して近くに住んでくれている弟のことを考えるとなかなか死ねない 母が死んだところまで言っても 家族のことを考えるとお線香だけをあげて帰るだけになってしまう 全てのことにけじめをつけた母とは死ぬ理由が違う 全てにおいて情けない 全部中途半端で 生きづらい 会社の人達にも夫にも 申し訳ない なんでこんなに他人の顔色を伺うのか 小さい頃の虐待やいじめのせいなのか なんでこんなにひとつひとつのことに一喜一憂しすぎるのか 母は、私を花が咲いたら綺麗だと思う気持ちを大切にしてほしいと思って育てたとよく言っていたけれど、それが今の私の生きづらさと何か関係があるのか 消えてしまいたいが消えることもできない どうするのがいいのだろう…