banner-mobile
専門コメント
仕事関係
仕事関係
#コンプレックス #不安
仕事関係
不機嫌撒き散らし女への対応、どうしてますか?人を見てキツくあたってくるアラフォー先輩のご機嫌とり、疲れます。他グループの関わりが薄い人にはにこやかだけど、同グループ唯一の女性であるわたしにだけキツくあたるのやめてほしいです。同グループでも上司後輩関係なく男性にはキツい態度取らないのでわかってもらえません。私の何がいけなかったのか…思いつく限りの細かいことを上げればキリがないですが、言ってくれないと分からないです。これまでが恵まれすぎていたのか、働いている物同士、臨機応変にミスをカバーし合って仕事をしていましたし、それで色々乗り越えてきました。しかし彼女は別で、どこにあるのか分からない彼女の地雷を踏み抜かないようにと、とても神経を使います。どこがいけなかったのか分からないので、あれがだめだったのか?これもだめだったのか?とどんどん自信がなくなります。昔から父の不機嫌を察知すると胸が苦しくなります。家の外のできごとでも、不機嫌な人を目の当たりにすると、同様に何も言えなくなってしまいます。"不機嫌なひとは放っておく"システムが勝手に構築されてしまっています。なので、不機嫌を察知してから地雷を踏み抜いたことに気付き「すみません、何かありましたか?」と謝りに行くことができません。こんな30歳、社会人として恥ずかしいとしか思えませんが…吐き出します。
仕事関係
#不安 #無気力
仕事にどうしても行きたくない去年の6月末で5年程勤めていた正社員の仕事を辞めて、今は派遣のお仕事をしています。 社会人になって働くようになる前から、仕事に対して良いイメージがなく、自分のしたいことも見つけられないまま、今も仕事に対して良いイメージを持てないでいます。 事務職を辞めて、今は健康診断の補助業務が主な仕事の職場に勤めているのですが、お客様の名前を呼ぶ時に声が小さいと言われてしまったり、慣れない業務であたふたしてしまった時に、冷たいと感じる言い方で指導されたりでしんどいと感じます。 基本は皆さん優しい方ばかりなのですが、一部の方に対して苦手意識を持ってしまい、仕事で一緒になるのがすごく嫌になります。 前の仕事でも、仕事内容はそこまでしんどくなかったのですが、業務量が多くてストレスも多く、今の職場と同じような一部の方に苦手意識を持ってしまい、そういう人と仕事をしたくなくて休職をしたり復職したりを繰り返して結果的に辞めてしまいました。 その一方で、職場についてしまえば仕事をこなすことができます。 私の場合は身支度を整えて、自宅を出て、職場に到着するまでがしんどいです。 同じような方いらっしゃいませんか? また、その場合どのようにして出勤していますか? 派遣の仕事は今の職場で2か所目になるのですが、休んでばかりで契約更新が難しいと言われて、今月末で契約終了になってしまいました。 仕事をしなくても生活できるのならしたくないですが、そうもいかないので仕事は続けていかなければいけないと思っています。 家族にもあまり相談できない、したとしても頑張りなさいと言われてしまう感じです。 自分に合った仕事を見つけることが一番なのかなぁ、、 正直自分に甘く、だらしない部分があります。 でもどうしたらいいのか分かりません。
仕事関係
#身体症状 #不安 #不眠症
専門コメント
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#無気力 #不眠症 #不安 #うつ
体調を心配してくれるバイト先。それでもしんどくて辞めたいです。福祉関係のバイトをしています。高校2年生です。バイト先が福祉関係なのもあって体調不良の時は休みやすい環境です。でもあたしはクズなので、めんどくさい時にも休んでしまいます。熱を出すために、処方されているコンサータを多く飲んだりしたりもします。(今は発熱の副作用がバレたので辞めています)しかもお休みした次の出勤日に「ご迷惑おかけしてすみません。」とも言えません。また、睡眠障害があり、起きれない日が多くてこれまでに3つバイトをクビになりました。今度こそ頑張る。夕方からだし大丈夫。そう思っていたのですが、やっぱり今日いつもと違うお昼からの出勤に起きれず2時間ほど遅れて「今起きましたが体調が悪いので休みます。」と送ってしまいました。そして、迷惑をかける前に辞めることを考えているともラインで言ったのですが、バイト先からは「怒っているわけではない。理由を知りたかった」と送ってくださり、クビになっていたこれまでのバイト先とは違う対応をしてくださいました。 ここからが相談したい所なのですが、あたしはここを辞めるべきでしょうか?無断欠勤をする迷惑より、スタッフが1人いなくなる迷惑の方がまだマシだと思っています。ちなみに4ヶ月働いていて、仕事内容はいてもいなくてもいいような事です。多分他のスタッフがやっているような仕事ができる人を育成するのが目的だと思います。 また、最近は自分はうつ病なのではないかと思うようなこともたくさんあり仕事ができるような状態じゃないとおもっています。例えば何をやっても楽しくない、感情のコントロールが難しくすぐ泣いてしまう、仕事中にも涙が出てくる(すぐおさまるのでバレてない)死にたいと思うなどです。だから、バイトはできるような状態がじゃないと思います。ですが、なんとか必死に頑張ればバイトや普段の生活ができてしまうので、誰にもわかってもらえないかもしれません。あたし、どうすればいいんでしょうか、、?こんな嘘つくようなやつ生きていけますか?
仕事関係
#無気力 #不眠症 #ストレス #うつ #身体症状 #不安
仕事が不安で勝手に涙がでる、息苦しくなる、不眠になるエンジニアとして働いています。小規模なチームですが、自分だけが社員で他は業務委託をしているせいか、メインの開発業務だけではなく、チーム全員の納期や品質の管理、ミスの尻拭い、業務のしわ寄せ、理不尽な要求が自分にやってきます。その分仕事も他メンバーより増えるので、自分だけ残業でやりくりをする事になります。 上司にも業務の調整を相談したのですが 「頑張ればいいじゃん」で一蹴され調整はありませんでした。 チームメンバーにも手伝いやサポートをお願いしましたが、仕事が増えるのが嫌なのか文句だけ言われて手伝いは皆無、サポートがあったとしても結果ミスがあってやり直し。 このような状況がずっと続いて疲れ切りました。 周りからは期待されている、社員だから安心なんだよ、と言われますが自分はそれがプレッシャーに感じます。 「期待されているからやらなきゃいけない」 「自分ができないなら仕事が止まる」 「助けてくれる人がいない、1人でやらなきゃいけない」 そう考えてしまうと仕事中にも涙がでたり、夜寝ようと思っても眠れずに泣いてしまいます。 転職や辞職も考えましたが、お金や生活の不安から踏ん切りつきません。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#うつ #呼吸困難 #身体症状 #不安定_躁うつ #パニック #不安 #不眠症 #めまい #頭痛
仕事関係
#ストレス #不安
上司が苦手すぎて会社に行くのがストレス高卒社会人二年目です。  上司が嫌いすぎで会社に行くのがつらいです。 上司はThe昭和な人で仕事は見て覚えろスタイルな人です。 質問したら 上司にしか分からないような難しい説明をされ まったく理解できませんでした。 理解ができないので何度か確認していたのですが何回も確認するたびにイライラされてしまい 質問するたびにこんな感じなので 質問するのが怖くなってしまいました。 相談しても、とても上から目線で 考えてから相談してと言われてしまいました。 考えても全然分からないから相談したのに こう言われてしまうと相談しずらいです。 毎日こんな上司と関わるのに疲れてしまいました。週明け会社が始まるのがとても嫌で 休もうかと思うほどです。 上司の上司にもこのことは相談して 上司に注意してもらったのですが 上司の上司いわくあの人はいくらいっても 変わらないし、人は簡単には変わらないもんね、、異動になるまで少し頑張ってほしいと言われました。 異動があっても4月なのであと三カ月耐えられません、、 上司に相談できなくて 仕事も最近停滞しており期限をすぎてばかりです。 自分が悪いからだめなんです。 子供だから上司に言い返してしまって 関係が悪くなるんです。 最初は耐えてなにがあっても言い返していませんが最近は気持ちが抑えられなくて言い返してしまいます。 何かアドバイスください。
仕事関係
#無気力 #ストレス #不安 #パニック
仕事関係
#ストレス #うつ #中毒_執着 #不安
私は休職しているのに、原因になった人がのうのうと仕事をしている事が許せない私は今休職しています。休職前は時短勤務(乳児の子どもがいます)ですが、リーダー職についていました。 休職の理由は職場での人間関係、パワハラです。 最初は同僚(後輩)の個人プレーや自分の感情で周りに当たる事に悩んでいました。 私が指導すると更に不機嫌になったり、相談しても「それでいいんじゃないですか?」と投げやりになる割には後から不満を口にしていました。 上司に相談しても「指導はしてるから」と言いつつ改善はなし。それどころか同僚が裏から上司に色々言い、自分の思い通りにいくようにしていました。 上司は私が体調を崩したり、普段あまり着ないワンピースを着ていたときに「あら?妊娠?」とすぐに言ってきました。 今後のキャリア等兼ね合いで「私は二人を希望しているが、一人目を妊娠したときに病気が見つかり妊娠しずらく時期は読めない」という話を伝えてあったにも関わらずです。毎回本当に嫌でした。 また子どもが急なケガで当日休みの電話をした際には「休んだ代わりはどうするの?」と一言目に言われショックでした。 時短勤務をしているのに通常勤務の人より多く仕事を振られ、時間がとれないと伝えたら「勤務時間のばせば?w」と言われたり、「〇〇を押し付けられたって愚痴言ってた事、周りの人から聞いたけど」と身に覚えのない事も言われました。 信頼していた先輩に色々相談していましたが、裏で上司に伝えていたらしく後日呼び出されて「あんたは信用出来ない」と上司に言われました。 仕事を休職しようか相談したことも上司にバラされ、私が「上司に言わないでと言ったのに」と言うと「相談にのった上で最善を考えてやったのに、もう二度と相談になんかのらない!」と逆ギレされました。 こんな状態に限界を感じ、メンタルクリニックに通い休職しました。 色々カウンセラーさんと話していくうちに『なぜ私はキャリアをストップさせ、無給の状態で苦労しているのに、あいつらはのうのうと働いているのか。会社に全て話して何か制裁を加えられないか』という感情ばかりに囚われています。 こんな感情を持ちながら復職(異動して)出来るのか。 感情に任せて会社に話して何かなるのか。 毎日悩んでいます。 こんな悩みはどう解決したらいいでしょうか。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス #うつ #不安 #無気力
仕事関係
仕事関係
#うつ #不安定_躁うつ
会社休んじゃった簡単にまとめると、母の介護、会社の異動、行きたかったライブ断念、会社で片思いだった人からLINEブロックされた、のストレスの4連続パンチ喰らって会社行けなくなっちゃった。 元々大病を患っていた母、今年始めから頸椎傷めて軽い麻痺が出てきた。食事はできるし、目玉焼き作るとか電子レンジはなんとか使える。ただ、キャスター付き椅子がなければ家の中動けない。平日はデイサービス利用中。 会社では他部署で欠員出たため、自分がその部署に異動。仕事は一度経験してたし以前より簡単なものなのでそこまで大変ではなかったが、代わりに雑用を常に与えられたり納得いかない仕組みがあったりでこちらもストレスばかり。 そんな中、1日だけ大好きなバンドのライブに初めて観戦させてもらえるはずだった。 でも、行く2週間前に母の吐き気が止まらず、より動けない状態になり断念。キャンセルしたことがショックというより、今までの人生でも楽しみにしてたことが直前に断念せざるを得ないことが何度もあって、そんな運命なんだという悲観的な気持ちで切なくなった。 加えて、今の部署と前部署で2時間残業が続いている中で、母の介護で自分は1時間残業で帰らせてもらっていて、みんなが大変なのに後ろめたい気持ちで生活してる。 その後ろめたい気持ちがある中、片思いしてた女性のいる前部署が休日出勤。その女性や出勤してるみんなの気晴らしに少しでも力になれたらと思い差し入れした。 ただ、その女性からお礼のLINEないかなと少し期待してたのに未読。とあるやり方で調べたらブロックされていたことに気づいた。 そんなショックばかりの中、今日会社行く準備してたら2年前の適応障害の時と同じ苦しさに襲われて動けなくなってダウン。 この年末、つらいことが重なりすぎて何もできない。けどこのあとも晩ご飯作ったり、母が寝る前の準備とかしないといけなくて、辛い、つらすぎる。でもこの苦しさから抜け出す方法がわからない。つらいと吐き出せる友人とかもいない。本当に誰か助けて。
仕事関係
#無気力 #ストレス #コンプレックス #不安
仕事関係
#無気力 #ストレス #コンプレックス #うつ #頭痛 #不安