お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.ぽんたろ
4ヶ月前
上司が苦手すぎて会社に行くのがストレス
高卒社会人二年目です。  上司が嫌いすぎで会社に行くのがつらいです。 上司はThe昭和な人で仕事は見て覚えろスタイルな人です。 質問したら 上司にしか分からないような難しい説明をされ まったく理解できませんでした。 理解ができないので何度か確認していたのですが何回も確認するたびにイライラされてしまい 質問するたびにこんな感じなので 質問するのが怖くなってしまいました。 相談しても、とても上から目線で 考えてから相談してと言われてしまいました。 考えても全然分からないから相談したのに こう言われてしまうと相談しずらいです。 毎日こんな上司と関わるのに疲れてしまいました。週明け会社が始まるのがとても嫌で 休もうかと思うほどです。 上司の上司にもこのことは相談して 上司に注意してもらったのですが 上司の上司いわくあの人はいくらいっても 変わらないし、人は簡単には変わらないもんね、、異動になるまで少し頑張ってほしいと言われました。 異動があっても4月なのであと三カ月耐えられません、、 上司に相談できなくて 仕事も最近停滞しており期限をすぎてばかりです。 自分が悪いからだめなんです。 子供だから上司に言い返してしまって 関係が悪くなるんです。 最初は耐えてなにがあっても言い返していませんが最近は気持ちが抑えられなくて言い返してしまいます。 何かアドバイスください。
ストレス不安
専門回答希望 0個, 共感 5個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
黒崎姫華
4ヶ月前
アルバイト経験しか無い私が 投稿者さんのアドバイスになるか分からないですが、 最初に言いたいのは、絶対投稿者さんだけが悪い訳では無いと思います。 今まで経験した事が無いことを いきなり見て完璧にやれは、絶対無理です。 でも、分からないから そのまま放置は絶対投稿者さんのためにならないと、思うので 私が仕事でやってる事なのですが、 質問したらその場でメモを取り(最初に質問内容を書いてから聞いた事をメモすると後で見た時に 振り返りやすいです。) 無いとは思いますが、メモをとるなと言われたら、自分が思う言い方(相手に失礼が無いように) 「すいません、分からないままでいて上司の方や皆さんに今以上に、迷惑をかけるのは避けたいので メモします。」と言えばいいと思います。 後、もしかしてなのですが、 何回も確認は、上司さん自身の仕事が止まることになるので、イライラされたのでは? 分からない所を、詳しく聞いて理解をしていき 自分の理解を深めて行けば良いと思います。 それと、相談内容がどんななのか分からないので 的確なアドバイス?になるか分からないですが、 例えば、仕事を少しでも、効率に進めたいと 考えてるor思ってるのですが、 考えや思いがあれば①なければ② ①なので、こうしてみようかなと(←自分が思う考え)考えてるor思ってるのですが、 どうでしょうか? ②全くいい案が思いつきません、 何か良い案はありませんか?みたいな感じで質問してみたら良いのでは? これも、もしかしてなのですが、上司さんの「考えてから相談しては」上司さん自身、投稿者さんから何を相談されてるのか分からないプラス上司さん自身仕事が止まってしまってる等の焦りから 上から目線で「考えてから相談して」と言われたのでは? 相談する時も、〇〇(仕事やプライベート)の事で、相談したいのですが、 今よろしいでしょうorご都合いかがでしょうか?と聞けば、上司さんが都合がいい時を言うと思います。(今大丈夫ならその場で聞かれると思うし、駄目なら大丈夫な時を言うと思います。) これも質問と同じなのですが、相談して、投稿者さんが仕事や自身の生活がより良い方に進めばと思います。 もし、上司の都合の良い時とかを言わなかったり、だから?と相談乗る気が無い感じであれば 上司の上司さんに相談出来てるので、 その方に、相談すれば良いのでは? それと、質問して上司にしか分からない説明は 教える立場の人としてどうかと思います。 何も分からないから質問してるのに、 その人しか分からないは、何も説明してないのと同じだと私は思います。 最後に私が気持ちが抑えられなくなった時にするのが、破れる紙に腹立つ事や嫌だった事など思いつく限り書いてシュレッダーor細かく破って捨てるとか スマホやパソコンがあればそれを開かないと内容が分からない奴に紙と同じ感じに書いて 少しでもスッキリしたらその場か後日、内容見ずに廃棄したり アプリで何時間後に投稿が消える系の奴に愚痴ったり ↑をやってから瞑想して 寝ながらYouTubeの自律神経が落ち着くとか心や脳が落ち着く曲聴きながら再度瞑想しながら寝ます。 次の日休みで誰とも合わないって決めて 自分がめちゃくちゃ泣ける作品をその時の気分で映像作品や音楽作品、小説や漫画の本系作品見て 心からめちゃくちゃ泣いたって思えるぐらい泣いて(ちゃんと水分補給はとって) 目のケアして寝るなり時間を忘れてしてしまう自分の好きなことをします。 あとたまに、好きな音楽聞いて自然が多い公園に行ったり好きな物を買ったり好きな事したりして気分転換します。 長文失礼しました。 アドバイスになっているか分かりませんが、 少しでも投稿者さんの糧になれば幸いです。