お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.やあいどん
3ヶ月前
逃げたい辛い
少し長いです。。。ここ1ヶ月、とある一定の事を考えて、フラフラしたり、目が腫れる程泣いたり(軽く過呼吸っぽくなります)、不安になったり、胸がギューってなったりします。その仕事が近づいてくると1人になることも怖くなります。 その仕事を実際にしている時は、人と会うのも見るのもするのも怖くて、でもやらないといけない、逃げられないと考えると息が上がる?呼吸が上がる?勝手に呼吸が少し早くなり苦しくなります。 このままの状況が続くとパニック障害や鬱病なりそうだなと思ってますが、でも過呼吸にはなってないし、重すぎる症状が無いので、もう少し辛くなってから病院に行こうって思ってますが毎日不安で辛いです。家では切り替えて笑って家族に言われますが笑顔のなり方忘れました。頑張るしかないのが自分を失いそうで怖いです。
ストレス
専門回答希望 2個, 共感 8個, コメント 2個
専門家プロフィール
アンパロエレン さんの専門回答
3ヶ月前
「自分を見失いそうに」と感じているあなたへ
#不安 #セルフケア #メンタルヘルス #うつ病予防
はじめまして、心理学を専門とし、心理カウンセラーのエレンです。お話を読ませていただき、日々の辛さがどれほど大きいものか、少しでも軽くできればと思い回答させていただきました。ご参考になれば良いと思っております。
[今回の悩み]
仕事が近づくと強い不安や体調変化が現れ、日常生活に支障が出ていること。また、泣くことや呼吸が乱れるなどの症状が続き、自分を見失いそうになり、毎日が辛く感じている。症状はまだ軽度だが、このままでは悪化するのではないかという不安も抱えている。
[悩みの原因・分析]
やあいどんさんの状態は、過剰なストレスや仕事に対するプレッシャーが大きな要因となっている可能性が高いです。 いくつかのポイントを挙げて考えてみましょう: 1. 身体的な反応: 不安が持続することで、交感神経が活発になり、呼吸が浅くなる、胸が苦しくなるなどの身体的な反応が現れています。これが過呼吸やパニック症状の予兆となる場合があります。 2. 心理的な影響: 泣いたり、感情が高ぶるのは心が強い負担を感じているサインです。「頑張らないと」という気持ちがプレッシャーとなり、自分自身を追い詰めている可能性があります。 3. 孤独感: 一人になることが怖いと感じるのは、仕事に対する恐怖感が日常生活にも影響を与えているからかもしれません。また、仕事中に「逃げられない」と考えることで、不安感がさらに高まる負のサイクルに陥っています。 4. 自己認識の低下: 心が疲れ切ってしまうと、自己肯定感が下がり、「笑顔を忘れた」といった感覚に繋がります。これは、ストレスが自分らしさを奪っているように感じることが原因かもしれません。 これらの状態が続くと、心身にさらに大きな負担がかかり、うつ症状やパニック障害に進行するリスクがあります。しかし、まだ軽い段階で対策を講じることで、悪化を防ぐことが十分可能です。
[やってみましょう!]
現在の状況を少しでも軽くするために、次の方法を試してみてください: 1. 感情の整理: あなたの不安や辛い気持ちをノートに書き出してみましょう。「なぜ不安なのか」「どんなときに苦しくなるのか」を可視化することで、心の中の整理が進み、少しずつ落ち着きを取り戻せるかもしれません。 2. 呼吸法の実践: 呼吸が浅くなると、体の緊張がさらに高まります。「4秒吸って、4秒止めて、6秒吐く」というリズムで深呼吸を行い、リラックスを促してください。3、4回繰り返すと良いです。 3. 日常の工夫: 好きな音楽を聴く、温かい飲み物を飲むなど、自分を癒す時間を少しでも設けるよう心がけてください。小さなことで構いませんが、意識的に「自分を大切にする」時間を持つことが大切です。 4. 信頼できる人に相談する: 家族や友人に、辛い気持ちを話してみてください。話すことで気持ちが軽くなることがあります。 5. 専門的なサポートを利用する: メンタルクリニックやカウンセラーを訪れることで、今抱えている不安を具体的に分析し、解決策を一緒に考えることができます。 症状が軽い段階で行動を起こすことが、悪化を防ぐ最善の方法です。 これらの方法を試しながら、少しでも心の安定を取り戻すためのステップを踏んでみてください。
現在の辛い状況に気づき、相談してくださったことは、とても大きな一歩です。症状が悪化する前に行動を起こすことは、心の健康を守るためにとても大切です。もし一人での対処が難しいと感じたら、専門のサポートを受けることをぜひ検討してください。カウンセリングでは、やあいどんさんが抱える不安やプレッシャーの原因を一緒に掘り下げ、適切な対処法を見つけるお手伝いができます。 特に「自分を見失いそう」という感覚があるときは、自分を大切にする時間を増やし、無理をしないことが重要です。カウンセリングを通じて、笑顔を取り戻し、日々を前向きに過ごせるようサポートさせていただきます。 この状況を乗り越えられる力は、必ずやあいどんさん中にあります。どうか一人で抱え込まず、必要なときにはいつでも頼ってくださいね。やあいどんさんが安心して日々を過ごせるよう、一緒に支えます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ともまま
3ヶ月前
頑張らなくていいので はやめに病院にかかったり、カウンセリングなど 安心してお話ができるところにいかれるのがいいかと思います。 私は若い頃、職場で似たようになり鬱どころか統失に発展してしまったので、、 仕事は少しぐらい逃げても大丈夫です。 有休は国に認められている制度なはずですから!