私は休職しているのに、原因になった人がのうのうと仕事をしている事が許せない
私は今休職しています。休職前は時短勤務(乳児の子どもがいます)ですが、リーダー職についていました。
休職の理由は職場での人間関係、パワハラです。
最初は同僚(後輩)の個人プレーや自分の感情で周りに当たる事に悩んでいました。
私が指導すると更に不機嫌になったり、相談しても「それでいいんじゃないですか?」と投げやりになる割には後から不満を口にしていました。
上司に相談しても「指導はしてるから」と言いつつ改善はなし。それどころか同僚が裏から上司に色々言い、自分の思い通りにいくようにしていました。
上司は私が体調を崩したり、普段あまり着ないワンピースを着ていたときに「あら?妊娠?」とすぐに言ってきました。
今後のキャリア等兼ね合いで「私は二人を希望しているが、一人目を妊娠したときに病気が見つかり妊娠しずらく時期は読めない」という話を伝えてあったにも関わらずです。毎回本当に嫌でした。
また子どもが急なケガで当日休みの電話をした際には「休んだ代わりはどうするの?」と一言目に言われショックでした。
時短勤務をしているのに通常勤務の人より多く仕事を振られ、時間がとれないと伝えたら「勤務時間のばせば?w」と言われたり、「〇〇を押し付けられたって愚痴言ってた事、周りの人から聞いたけど」と身に覚えのない事も言われました。
信頼していた先輩に色々相談していましたが、裏で上司に伝えていたらしく後日呼び出されて「あんたは信用出来ない」と上司に言われました。
仕事を休職しようか相談したことも上司にバラされ、私が「上司に言わないでと言ったのに」と言うと「相談にのった上で最善を考えてやったのに、もう二度と相談になんかのらない!」と逆ギレされました。
こんな状態に限界を感じ、メンタルクリニックに通い休職しました。
色々カウンセラーさんと話していくうちに『なぜ私はキャリアをストップさせ、無給の状態で苦労しているのに、あいつらはのうのうと働いているのか。会社に全て話して何か制裁を加えられないか』という感情ばかりに囚われています。
こんな感情を持ちながら復職(異動して)出来るのか。
感情に任せて会社に話して何かなるのか。
毎日悩んでいます。
こんな悩みはどう解決したらいいでしょうか。