投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#トラウマ #ストレス #不安
自分のこと、悩みなどを話すと何故か涙がでてきます。
コミュニケーションがもともと苦手意識があり、悩み相談をできる友人もいません。職場の人と話をするなかで悩みや困っていることを話すときに涙が出ることがあります。そんなに悩んでいる認識はないのに不思議です。 原因がしりたいと思います。
専門回答
自分の性格
#身体症状
聞いてない
人の話を聞けなくて困ってます。 自分ではちゃんと聞いているし、返事もしています。でもその後になって、そんなこと言ってたっけ?とか、あの時なんて言ってたっけ?ってなることがよくあります。 他にもふと話しかけられた時に、一回目は最初の部分が聞こえなくて結局聞き返してしまいます。会話をしている途中でも急に聞こえなくなる瞬間があるし、周りの会話やなんかの音にかき消されて聞こえなくなる時もあります。 いや、正確には聞こえてるけどなんて言ってるのか分からないです。 そのせいで、他の人からは話を聞けない人だとか、改善しようとする気が見られないとか言われてとても苦しいです。難聴とかでは絶対ないんですけどこれ病気ですか?何科ですか?
自分の性格
後回し癖の治し方
最近特に「いつやってもいいけど期限があるもの」を期限ギリギリまで手をつけず、色んな人に迷惑をかけてしまっているのですが、時間がある時にやるにはどのように考えれば良いでしょうか? 私は1時間程度の空き時間もボケーっとしたりゲームや漫画、Instagramを開いてしまいます。 また、就職活動中で基本的に毎日何かしらの用事があります。(遊びも含む) 書いていて思ったのですが、遊びとやる事のメリハリをつける方法が知りたいです。
自分の性格
#呼吸困難 #うつ #不安定_躁うつ #不安
自己嫌悪
昔から自分のことをこの世で1番嫌ってると思います。 容姿も中身も考え方も話し方も全部嫌い。 家族や友達とうまくいかないことがあったら、心のどこかで本人の私でさえ嫌いな人間なんだから、他人とうまくいかないのは当たり前かと納得してしまいます。 本当に世界一大嫌いです。 命懸けで私を産んでくれた母に申し訳ないです。 ごめんなさい生まれてきたのがこんなので。 自己嫌悪で常に希死念慮を抱えていますが、私が死んだ後の家族が被る迷惑を考え、ギリギリのところで踏みとどまっています。 死にたいけど、死にたくないです。 人生に希望ってある? 現実逃避ばっかり得意になってしまった。 辛い時に過呼吸になったり、心臓がギュッと痛くなる。 頑張って生きよう
自分の性格
#ストレス #うつ #不安 #無気力
いい歳して……
今日、仕事が馴染めない…とけ込めないって担当に言ったら… いい歳して小学生みたいな事言ってて跳ね返されちゃった そうだよね…いい歳したおばさんだもんね だから言えずに溜め込んで限界で逃げたくなるんだよ もっと強くいられたら良かったのにな…とことん落ちるだけ落ちたら楽だもんね こんな時1人は嫌だな…会話してくれる人がいてほしいと思う ちょっと今の担当怖くなっちゃった
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分軸ってどうやってやるんですか
自分の意見より相手の意見の方が何でも正しく感じて、何をするにも周りがそう言ってるならそうなんだって決めてきました。嫌われたくないから従ってるのもあるとは思いますが。 ちゃんと自分で決めたいのに出来なくて、自分軸って何なのか分からないんです。 自分軸ってどう動いたらそう言われるんですか?自分軸とワガママの違いって何ですか?
自分の性格
#コンプレックス
どうしたいか分からない
周りに友達は沢山いるのに話しかけられなくて結局一人になってる、一人でいることは別にいいけど周りから可哀想とか思われてるのかなって思ったりみんなに私は見えてないんじゃないかと思う 話しかけに行っても、本人の前に行ったら何話したらいいかわからなくなって相手に嫌な気にさせてしまってるのが辛い、自分が嫌になる 友達に苦手意識持たられてるって言うのが行動で分かって辛いし、でもこんな自分をどうやって変えればいいのかが分からない
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分を嫌いですが、認知の歪みは治したい。
私は私のことが嫌いです。 なので、私のことを好きだと言ってくれる人に対して、ありがとうという素直な気持ちと同じくらい、どこが良いの?という懐疑的な気持ちも沸き起こります。 現在彼氏がいますが、彼が言ってくれる「かわいい」や「好き」という言葉を素直に受け取れず、理解ができないため、「へぇそうなんだ」と他人事に感じます。 彼に対して失礼で申し訳ないとは思うのですが、奢ってくれたり時間を割いてくれるのがもったいないと思ってしまいます。 自分がひとりで勝手に自分を嫌っている分にはいいですが、正しい認知ができないのは良くないとも思っています。 自分を好きになる、認める以外で、なにかできることはありませんか。
自分の性格
#ストレス #強迫観念
大丈夫では無いのに大丈夫と言ってしまう
本当は大丈夫ではないのに 他者から大丈夫?と聞かれると つい大丈夫と答えてしまいます。 幼い頃から 「人に迷惑をかけては行けない」 「自分の事は自分で解決しないといけない」 と言われ続けていた為、誰かに頼る事が苦手です。 また、他人に頼むより自分でやった方が早い と考えてしまう為、仕事上でも必要以上に引き受けてしまいがちです。 頭の中では頼る事、助けを求める事も 時には必要なのは分かっているのですが どうしても「大丈夫」と答えてしまいます。 どのように意識して行けば良いのでしょうか? 駄文、長文で申し訳ありません。
自分の性格
#強くなれ #不安 #怖い
小さい頃から不安が大きく、前に進めない
昔から人と関わること、勉強、仕事など、何かをやる事に不安を感じる事が多いです。怖いから、人の目が気になるから、何もしたくないという考えになることがあります。 仕事は覚えようという意識より、私にできるわけがないという考えがまず出てきます。新しい仕事を始めるのになぜか恐怖心が生まれます。 そして何かをやらかして怒られるのが怖いから何もしたくないという考えになってしまいます。 自分の考えも伝えることが苦手です。 それで動けなくなってしまい傍から見たらこの子は動かない子と見られてしまいます。 今の会社に勤めだして半年で周りの人と上手くいかなくなる→怒られるのが怖くてますます動けなくなる→また怒られるを繰り返し、朝出勤できてもパニックを起こし、病院で社交不安症と診断されました。 最近は一人で行う仕事をしていたのでなんとかなっていましたが、人員減少をして現場が回らなくなってきたため、分けていた部署を1つにまとめ、全員で現場を回していくという方針に切り替わりました。 また人と関わりながら仕事をしないといけないんだ、と不安が大きくなり、上司にも不安を伝えましたが、「それは他の人も同じだ、仕事をしに来ているんだ、子供じゃないんだから。いい加減強くなれ」と言われました。 強くなれ、もよく言われます。だけど不安が大きく動けないのです。気持ちを切り替える考え方にもなれません。 こんなこと、誰にも分かってもらえないから辛いです。 どうしたら不安をなくして強くなれるのでしょうか。 (コミュニケーション能力がないのでこの文章も上手く伝わっているか不安です。分かりにくかったらすみません。)
自分の性格
券?なかなか買えない、、、
いざお話するってなると、何から話していいかわかんないんです。病院に足を運ぶのも考えて、近くの精神科探したりもしました。でもやっぱり行けなくて。別に仕事行けない訳じゃないし、日常生活に支障はないので。ただ、SNSで自分と似たような症状がある人の投稿を見たり、励まし?の言葉などを見たりしてると涙出てきてて。あぁ分かるって、私もこうだって思うこと多くて。やっぱ誰かにお話した方がいいのかなって思うけど、泣いちゃうから出来なくて。結局何も動けず、変わらない毎日を過ごしてます、、、
自分の性格
自分が何をしたいのか。
自分が何がしたいのか、何が好きなのか、何を求めているのか。私はそういうことが分からず、大きな決断を他人の意見で決めてきました。学校で合唱曲を選ぶ時や、選択授業などほんとに何でも良くて。意見を求められるのがキツく、なんとなく上辺だけ取り繕ったような発言をしていました。正直そんなことはどれになってもそのところで頑張ったら良いやくらいにしか思わないんです。何食べたい?とかが1番困ります。食べたいものなんかあったことがないです。 私は今高校生です。進路はもう決まっていて、専門職の大学に進学する予定です。ですが、少しだけモヤモヤしていてその進学先も自分で決めたのではないんです。だからといってそのモヤモヤは別に行きたい大学がある訳でもなく、ただこんな決め方で良いのかだけが自分の中でまだ釈然としないんです。 何も自分の意見が無いことは普通ではないと思います。周りのみんなはそれぞれしっかり意見を持っています。これからより自分で選択する機会が増えていきますが、なんでも適当に決めるので良いんでしょうか。改善方法はあるんでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス #不安
合わせることが難しくなってしまった
先日友人と謎解きイベントに参加しました。解答用紙は1人1枚、各エリアのテーブルで答えを記入していく流れでした。 普通であれば互いに話し合ったり、答えを合わせをするでしょうが、私達はそれをせず、ただ黙々と作業をしていきました。 というのも、私も友人も話し合うよりかは自分で答えを導き出したいタイプなので、むしろそれで良かったのです。 ですが、逆に言えば相手のペースに合わせることができなくなっているのではないかとも思えました。思い返せば、相手がどこまで進んでいるのか考えることすらしていませんでした。薄暗い会場に多くの人がいたことから、置いて行っても、行かれてもまあ後で会えるだろう程度です。 今回は長い付き合いの友人だったから良かったものの、いつの間にか協調性に欠けた冷たい人間になってしまったのかと内心ショックでもありました。 年齢的にも今後の生き方を考えるようになり、このままでは本当の1人になってしまいそうで怖くなりました。どうしたらいいのでしょうか。
自分の性格
#トラウマ #うつ #不安 #無気力
会社がストレス
会社でいじめとかはなくて、比較的みんな優しい人が多いのに職場に馴染めない。 ASDの気質があり、わたしが心を開けない性格なのもある。 私が話すと的外れなことを言ってしまったり、普通の人なら聞かなくても分かることを聞いてしまい変な空気になってしまうことがある。 最近は、何かを話すことが怖くなってしまい、分からないことを質問することも躊躇ってしまう。 でも社内で意見を言える人の方が仕事ができる風潮があり、意見を言えないことに対して遠回しに上司から指摘されることが辛い。 また、個人的に苦手な人がいて、接するのがストレス。 責任者なのに曖昧な指示や、周りくどい言い方をしてどうしたらいいのか分からなくなる。 陰で悪口を言うくせに、表面では良い人ぶってるところも苦手。責任者だから悪いことははっきり本人に言うべきだと思う。 他の人は良い人ばかりなので、迷惑がかかることに罪悪感があるが、ここ数日仕事を休んでしまっている。
自分の性格
#不安
休みの日に家から出ないです
私の仕事は週1休みです。そのため休みの1日は買い物するなど有意義に使いたいと思っています。ですが、最近やる事やしたい事が見つからず家から1歩も出ない休日が続いています。 また、したい事が見つかっても人の目が気になってしまい外出するのに勇気がいります。家族などに相談しても「誰もあんたの事なんか気にしてないから大丈夫」と言われるし分かっているつもりですが、どうしても1人で出かけることができません。 単純にインドア派ということではない気がしています。 どうしたら外出して有意義な休日を過ごせるようになりますか?
専門回答
自分の性格
#うつ #不安
死にたいって思うのに死ねません…
短気で色々なことにすぐキレてしまい、それを耐えようとして、自分のストレスになってしまって、生きてることが辛いんです…ただ、死に方もよくわからなくて、死ねなくて…だれかに相談したくてもできないし、でも誰かには相談したいなっていう気持ちもあって。でもなんて相談したらいいんだろうとか、このままだと嫌われるから何て言えばいいんだろうとか考えてるともっと話せなくなってしまって…どうしたら、この性格を直せますかね。
自分の性格
#ストレス
元気なら良いとも限らない
相談にあげるほどのことではないかもしれませんが、よければ皆さんのご意見をいただきたいです。 普段はどちらかと言えば落ち込み気味だったり憂鬱がちなのですが、まれにとても元気があるときがあります。 そういうときは大体どんなことも前向きに取り組める気がして活動的になったり、やけに人と会いたくなって予定を入れようとしたり、仕事も苦でなく心身ともに晴れやかで理想的な生き方に感じられます。 しかし心がオープンになっている分いろいろなことを真っ直ぐ受け止めてしまい傷付きやすかったり、その日限りかあるいはそこからほんの2、3日持つか持たないかのコンディションでしかなく、実際に立てた予定や仕事量が大きな負担になる等いわゆる躁状態というものなのかな?と思いました。 そこで気になったのですが ・本当にただの元気な日と躁状態をどう見分けていますか? ・元気なときと躁状態のときの過ごし方にどんな違いがありますか? ・また、それぞれの場合で気を付けていることはありますか?(元気なら~~、躁なら~~) 自身は2~3度ほど躁状態になっていることに気付かず「この状態なら出来る」予定や計画を立ててしまい、後日長期的に負担となってしまった経験があり、調子が良いと感じる日でもどこか予防線を張るような緊張感が拭えず生きにくさ・疲れやすさを増しているように感じています。 同じような経験や自分なりの対策をとっている方がいらっしゃればぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
自分の性格
#身体症状 #ストレス #コンプレックス
どうすればいいのか、これは、なんなのか
私は身勝手かもしれないけどメンタルが不安定なのでよく自傷行為みたいなものをしてしまいます 例えば理不尽に怒られて言い返せない流れの時あとでイライラするし悔しいし悲しい そんな気持ちで腕を血が出るまで掻きむしってしまいます それが親にバレた時も なにこれ?リスカの真似?笑 と言われ自分だって本当はやりたいわけでもないし、物にあたらないように手を出してしまわぬようにやってしまう それなのになんもわかんないような人には言われたくない そうやって言われるならいっそリスカしてしまおうか自分はどうすればいいのか どこにいても邪魔で泣き虫で いない方がいい存在だとしか思えないし 親に言い返すことも出来ない なんも出来ない いつも妄想で死にたくなって これはなんなのか どうすればいいのか 誰か 誰でもいいから どんな意見でもいいから 教えて欲しい
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安
純粋に物語を楽しめず、すべてネガティブ方向に持っていってしまいます
私は中学二年生です。 私は小さい頃から本が好きで、よく読んできました。今もたまに読んでいます。 けれど1年か2年ほど前から本を純粋に楽しめなくなった気がします。 主人公が悩んで、それでも前を向いて生きることを決意しようものなら「この主人公はすごいな。それに対して私は何も出来ないと言い訳して〜…」 主人公が現在の恵まれている環境に感謝し、「こうやって生きていけるのも幸せなことなんだ!」とでも思えば「あぁ私はこんなにも恵まれているのに卑屈で何もせず〜…」 そして最終的な結論として自分って生きてる価値ないなと再認識する。 苦しいです。 小さい頃はなんていいお話なんだろう!こんな風になりたいな!で済んだはずなのに。 人よりもすごく傷つきやすい私が悪いのですが、 大好きだった本を純粋に楽しめなくて苦しいのです。あの時のように純粋に楽しみたいです。 どうしたらこんな風に苦しまず純粋に物語を楽しむことが出来るのでしょうか?
自分の性格
#不眠症 #トラウマ #無気力 #アダルトチルドレン
アダルトチルドレン
アダルトチルドレン専門セラピーに2ヶ月通っていたが、不意に症状が出てしまっていて 彼に「しんどい、俺が潰れる」といわれお別れする事になりました。 確かにこの性格に付き合っていくのはパートナーもしんどいよなぁと腑に落ちたので怒りはありませんが、より一層孤独感が強くなりました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10