お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.猫に首噛まれた
2ヶ月前
自分が何をしたいのか。
自分が何がしたいのか、何が好きなのか、何を求めているのか。私はそういうことが分からず、大きな決断を他人の意見で決めてきました。学校で合唱曲を選ぶ時や、選択授業などほんとに何でも良くて。意見を求められるのがキツく、なんとなく上辺だけ取り繕ったような発言をしていました。正直そんなことはどれになってもそのところで頑張ったら良いやくらいにしか思わないんです。何食べたい?とかが1番困ります。食べたいものなんかあったことがないです。 私は今高校生です。進路はもう決まっていて、専門職の大学に進学する予定です。ですが、少しだけモヤモヤしていてその進学先も自分で決めたのではないんです。だからといってそのモヤモヤは別に行きたい大学がある訳でもなく、ただこんな決め方で良いのかだけが自分の中でまだ釈然としないんです。 何も自分の意見が無いことは普通ではないと思います。周りのみんなはそれぞれしっかり意見を持っています。これからより自分で選択する機会が増えていきますが、なんでも適当に決めるので良いんでしょうか。改善方法はあるんでしょうか。
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 0個