banner-mobile
仕事関係
#無気力 #不眠症 #ストレス #うつ #身体症状 #不安
仕事が不安で勝手に涙がでる、息苦しくなる、不眠になるエンジニアとして働いています。小規模なチームですが、自分だけが社員で他は業務委託をしているせいか、メインの開発業務だけではなく、チーム全員の納期や品質の管理、ミスの尻拭い、業務のしわ寄せ、理不尽な要求が自分にやってきます。その分仕事も他メンバーより増えるので、自分だけ残業でやりくりをする事になります。 上司にも業務の調整を相談したのですが 「頑張ればいいじゃん」で一蹴され調整はありませんでした。 チームメンバーにも手伝いやサポートをお願いしましたが、仕事が増えるのが嫌なのか文句だけ言われて手伝いは皆無、サポートがあったとしても結果ミスがあってやり直し。 このような状況がずっと続いて疲れ切りました。 周りからは期待されている、社員だから安心なんだよ、と言われますが自分はそれがプレッシャーに感じます。 「期待されているからやらなきゃいけない」 「自分ができないなら仕事が止まる」 「助けてくれる人がいない、1人でやらなきゃいけない」 そう考えてしまうと仕事中にも涙がでたり、夜寝ようと思っても眠れずに泣いてしまいます。 転職や辞職も考えましたが、お金や生活の不安から踏ん切りつきません。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#うつ #呼吸困難 #身体症状 #不安定_躁うつ #パニック #不安 #不眠症 #めまい #頭痛
仕事関係
#ストレス #不安
上司が苦手すぎて会社に行くのがストレス高卒社会人二年目です。  上司が嫌いすぎで会社に行くのがつらいです。 上司はThe昭和な人で仕事は見て覚えろスタイルな人です。 質問したら 上司にしか分からないような難しい説明をされ まったく理解できませんでした。 理解ができないので何度か確認していたのですが何回も確認するたびにイライラされてしまい 質問するたびにこんな感じなので 質問するのが怖くなってしまいました。 相談しても、とても上から目線で 考えてから相談してと言われてしまいました。 考えても全然分からないから相談したのに こう言われてしまうと相談しずらいです。 毎日こんな上司と関わるのに疲れてしまいました。週明け会社が始まるのがとても嫌で 休もうかと思うほどです。 上司の上司にもこのことは相談して 上司に注意してもらったのですが 上司の上司いわくあの人はいくらいっても 変わらないし、人は簡単には変わらないもんね、、異動になるまで少し頑張ってほしいと言われました。 異動があっても4月なのであと三カ月耐えられません、、 上司に相談できなくて 仕事も最近停滞しており期限をすぎてばかりです。 自分が悪いからだめなんです。 子供だから上司に言い返してしまって 関係が悪くなるんです。 最初は耐えてなにがあっても言い返していませんが最近は気持ちが抑えられなくて言い返してしまいます。 何かアドバイスください。
仕事関係
#無気力 #ストレス #不安 #パニック
仕事関係
#ストレス #うつ #中毒_執着 #不安
私は休職しているのに、原因になった人がのうのうと仕事をしている事が許せない私は今休職しています。休職前は時短勤務(乳児の子どもがいます)ですが、リーダー職についていました。 休職の理由は職場での人間関係、パワハラです。 最初は同僚(後輩)の個人プレーや自分の感情で周りに当たる事に悩んでいました。 私が指導すると更に不機嫌になったり、相談しても「それでいいんじゃないですか?」と投げやりになる割には後から不満を口にしていました。 上司に相談しても「指導はしてるから」と言いつつ改善はなし。それどころか同僚が裏から上司に色々言い、自分の思い通りにいくようにしていました。 上司は私が体調を崩したり、普段あまり着ないワンピースを着ていたときに「あら?妊娠?」とすぐに言ってきました。 今後のキャリア等兼ね合いで「私は二人を希望しているが、一人目を妊娠したときに病気が見つかり妊娠しずらく時期は読めない」という話を伝えてあったにも関わらずです。毎回本当に嫌でした。 また子どもが急なケガで当日休みの電話をした際には「休んだ代わりはどうするの?」と一言目に言われショックでした。 時短勤務をしているのに通常勤務の人より多く仕事を振られ、時間がとれないと伝えたら「勤務時間のばせば?w」と言われたり、「〇〇を押し付けられたって愚痴言ってた事、周りの人から聞いたけど」と身に覚えのない事も言われました。 信頼していた先輩に色々相談していましたが、裏で上司に伝えていたらしく後日呼び出されて「あんたは信用出来ない」と上司に言われました。 仕事を休職しようか相談したことも上司にバラされ、私が「上司に言わないでと言ったのに」と言うと「相談にのった上で最善を考えてやったのに、もう二度と相談になんかのらない!」と逆ギレされました。 こんな状態に限界を感じ、メンタルクリニックに通い休職しました。 色々カウンセラーさんと話していくうちに『なぜ私はキャリアをストップさせ、無給の状態で苦労しているのに、あいつらはのうのうと働いているのか。会社に全て話して何か制裁を加えられないか』という感情ばかりに囚われています。 こんな感情を持ちながら復職(異動して)出来るのか。 感情に任せて会社に話して何かなるのか。 毎日悩んでいます。 こんな悩みはどう解決したらいいでしょうか。
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス #うつ #不安 #無気力
仕事関係
仕事関係
#うつ #不安定_躁うつ
会社休んじゃった簡単にまとめると、母の介護、会社の異動、行きたかったライブ断念、会社で片思いだった人からLINEブロックされた、のストレスの4連続パンチ喰らって会社行けなくなっちゃった。 元々大病を患っていた母、今年始めから頸椎傷めて軽い麻痺が出てきた。食事はできるし、目玉焼き作るとか電子レンジはなんとか使える。ただ、キャスター付き椅子がなければ家の中動けない。平日はデイサービス利用中。 会社では他部署で欠員出たため、自分がその部署に異動。仕事は一度経験してたし以前より簡単なものなのでそこまで大変ではなかったが、代わりに雑用を常に与えられたり納得いかない仕組みがあったりでこちらもストレスばかり。 そんな中、1日だけ大好きなバンドのライブに初めて観戦させてもらえるはずだった。 でも、行く2週間前に母の吐き気が止まらず、より動けない状態になり断念。キャンセルしたことがショックというより、今まで何度も楽しみにしてたことが直前に断念せざるを得ないことがあって、そんな運命なんだという悲観的な気持ちで切なくなった。 加えて、今の部署と前部署で2時間残業が続いている中で、母の介護で自分は1時間残業で帰らせてもらっていて、みんなが大変なのに後ろめたい気持ちで生活してる。 その後ろめたい気持ちがある中、片思いしてた女性のいる前部署が休日出勤。その女性や出勤してるみんなの気晴らしに少しでも力になれたらと思い差し入れした。 ただ、その女性からお礼のLINEないかなと少し期待してたのに未読。とあるやり方で調べたらブロックされたことに気づいた。 そんなショックばかりの中、今日会社行く準備してたら2年前の適応障害の時と同じ苦しさに襲われて動けなくなってダウン。 この年末、つらいことが重なりすぎて何もできない。けどこのあとも晩ご飯作ったり、母が寝る前の準備とかしないといけないし、辛い、つらすぎる。でもこの苦しさから抜け出す方法がわからない。つらいと吐き出せる友人とかもいない。本当に誰か助けて。
仕事関係
#無気力 #ストレス #コンプレックス #不安
仕事関係
#無気力 #ストレス #コンプレックス #うつ #頭痛 #不安
仕事関係
#コンプレックス #不安 #ストレス
仕事関係
#不安 #うつ #ストレス #無気力 #不安定_躁うつ
逃げ癖私は以前までアルバイトをしていました。ですが今年の9月に辛くて逃げるように辞め。今別のお仕事をしています。ですが今のお仕事も自分はとても憂鬱で辞めたくて仕方がありません。正直私は仕事というものが大嫌いです。当然世の中の人、誰もが思うことだと思いますが、そんな嫌な仕事を趣味などで息抜きし、やり繰りするのが大人だと思います。私はそれがどうしても出来ません。今の私は19歳です。来年にはもう20。そろそろ大人にならないといけない自覚は物凄くあります。仕事が出来ない自分が嫌いです。何も出来ない自分が大嫌いです。モチベも見つけられません。今の仕事は次の職が決まり次第辞めるつもりです。何も続けられない自分が大嫌いです。私みたいな人間は一生ニートになってしまうんでしょうか。それとも精神鬱になって社会に這い上がれなくなるほどひねくれるのでしょうか。私にはどのような職が向いているか分かりません。どうしたら良いのでしょうか。こんな私に出来る仕事はあるのでしょうか。私に趣味もこの先やりたい事もありません。休みの日は次の出勤日で頭がいっぱいで涙が止まりません。リラックスなんて一切できません。当然息抜きすらできません。友人と交流するのも避ける癖が出てきてます。人と関わるのが怖いです。でも一切関わらなくなるのが怖いです。仕事も一度休めばきっとずっと休んでしまう。当たり前ですけど今は無遅刻無欠席を目標で頑張ってます。誰かアドバイスお願いします。
専門コメント
仕事関係
#無気力
マモリメの手紙
仕事関係
#不安 #頭痛 #身体症状
マモリメの手紙
仕事関係
辛い仕事を続けたいけど、復職が怖い 長くなります…。去年上司にキツく言われたり、労働時間が長くて適応障害で1度1ヶ月の休職をしました。 その時の症状は涙が止まらなかったり、不安、不眠、食欲低下、仕事に行けなくなった。収まったけど、1週間後にまた症状が出て、心療内科を受診。 約8ヶ月同じ心療内科に通ってました。 でも職場から遠いのと、主治医と合わず変えました。 そのあと、約3ヶ月間軌道に乗るまで休んだりしながら頑張っていました。周りには休職が短かったんじゃないかなと言われながら、でもお医者様は休むとそのあと行きづらくなるからと言って休職せずに仕事行ったり、行かなかったりを繰り返してました。 一昨年両親が再婚しており、弟が産まれました。その後母が産後うつと強迫性障害で入院になり、今年の11月に両親が離婚する話が出て、その理由は母の浮気でした。入院の時に母のスマホを見てバレ、(お父さんはとても良い方で、でも付き合ってた時から男関係があって、なんども喧嘩になり男関係は無理と言ってたそうです。) 両親の離婚の話が出て精神的に辛くなり、でも父には辛い思いを伝えるのが心配かけたくないと思い、でも辛くて仕事に行けなくなりリスカをしていまい、仕事でバレて前行っていた、心療内科を変え、元々転移する予定だった) その時の症状は不安、不眠、食欲低下、自傷行為などです) 1度近くの病院を受診してうつ病と診断され そのあと元々通う予定だったところに行ったら、適応障害と診断されました。 後々発覚した事なんですが、母の能力は小学1年生しかないと心療内科を受け、環境とかが要因の後天性と言われたそうです。 少し母も可哀想な気もして肯定してあげたかった、って思いました。 父も可哀想だなって思うけど、家族で否定されて暮らすより、肯定してくれる同じ病の方といた方がいいんじゃないかとなり、ディアケアホームみたいなところで住むことになりました。 私にとっては大切で大好きな家族でした。 昔は、大叔母の家で過ごし、前のお父さんには暴力を受けてて、今の新しいお父さんに本音を伝えるのが怖いって思ってしまって辛いところを見せれない部分があります。 いつも元気なふりをしてしまいます。 リスカも自殺行為だと決めつけられて、否定をされてしまいもう伝えても私の思いは伝わらないし、会社でも上長にバレてしまって復職も怖いし、今まで頑張ってきた意味ってなんだろって、時々生きている意味が分からない時があります。。 でも現実にふと戻されて、もう少し頑張ってみようって思います 復職に向けての産業医面談もしましたが、私の解釈の仕方が悪いのか分からないですが、上手く伝えられず、休職を伸ばした方がいいというニュアンスで話されてしまって、、でも次の診療は1ヶ月後でどうしようって感じです。 仕事は大変だけど、お客様が喜んでくれのはすごくやりがいだし、大好きな仕事です。でも些細なことで落ち込んだりしてしまい、自分が嫌いになります、、自分に合ってないのかなとも思います。 長くなってしまい、分かりづらい文章かもしれません。
仕事関係
仕事関係
#頭痛 #認めてもらえず #ストレス