お話の詳細
仕事関係
匿名さん
1ヶ月前
もう無理なのかも…
長年働いていた職場を辞めて数ヶ月前に同業種に転職しました。前職では正社員が自分一人で、ありとあらゆる仕事をしてきたので、転職先でも、慣れればある程度の仕事はできるだろうと思っていました。 初めの1ヶ月何だか頭が回っていないような感覚がありましたが、同業種とは言え正社員も沢山いて環境に慣れていないせいだ、と思っていました。しかし今も、頭にモヤがかかっているような状態は変わらず、記憶力や判断力、理解力が低下し小さなミスを度々起こしている自分に焦り情けなさで帰宅すると自然と涙が出てきます。前職でしてきたことが丸で嘘のように、経験ゼロのような働きしかできていない自分に「一体どうしたの?」と問いながら、それでも「大丈夫、あなたならきっとできるようになる」と励ましつつ今日まできています。 職場の雰囲気や職員さん達もいいし、できることなら続けたいと思うのですが、最近、起床すると身体がフワフワした感覚と職場に着くと動悸がして脳の機能が停滞している感覚を強く感じるようになりました。又、仕事の夢ばかり見て、寝た気がしないし、休日に気晴らしをしても、憂鬱な気持ちははれません。このままでは今の職場に限らず、もう仕事をするということ自体無理な自分になっているのかもしれない…と思い始めています。
身体症状不安ストレス
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 1個
専門家プロフィール
鯨井 薫 さんの専門回答
1ヶ月前
仕事への自信
#転職 #記憶力 #判断力 #理解力
匿名さん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の鯨井と申します。 現在のお仕事への不安から、お仕事をすることそのものに自信を無くされているご様子が気になって、コメントさせていただきました。 詳しくお話を伺ってみないとわからないところもありますが、文面から心理士としての考えをお伝えしたいと思います。
[今回の悩み]
匿名さんは、正社員おひとりの職場で長くお勤められ、その仕事内容も幅広かったようです。この経験を生かして転職し、次の職場でもなれればある程度の仕事はできると思っていたのですね。しかし、実際に職場に入ってみると、「なんだか頭が回っていない感じ」がして、小さなミスをたびたび起こし、そんな自分に焦り、情けなく思って涙がでるとのことです。最近では、寝ても仕事の夢を見て、起きると体がふわふわした感じがする、休日も憂鬱で、ゆっくりと体を休めることも難しいようです。
[悩みの原因・分析]
長くお勤めされ、職場内で多様な仕事をこなされていたようですね。このときのお仕事の内容にはどういったものがあったのでしょうか? 仕事を行うスキルには、「どこへ行っても通用する」ポータブルスキルと「特定の職場でしか活用できない」アンポータブルスキルがあります。長期間勤務されている職場で、おひとりで幅広い仕事を行っている方は比較的アンポータブルスキルが高く、その職場で求められるスキルを満たされていることがことが多く見られます。転職の際には、まずポータブルスキルが必要とされ、次第にその職場特有のアンポータブルスキルを身に付けられていくことで仕事に適応し、仕事を行う自信を培っていきます。匿名さんの場合には同業種への転職ということで、ミスも小さなものが多いということなので、すでにポータブルスキルがあるようです。職場の雰囲気や職員さんといった環境も良いとのことなので、現在はアンポータブルスキルを身に付けていく過程であると思われますが、「頭が回ってない感じ」から記憶力、判断力、理解力が低下し、転職先でのお仕事だけでなく、仕事そのものに対する自信を無くしているご様子です。
[やってみましょう!]
匿名さんの文面から気になるのは、匿名さんのお体そのものの状態です。内科などへの受診はされていますか?症状だけ見ると、貧血といった内科的な疾患の可能性が考えられます。もし、受診などされていないようであれば、まずは体の状態を確認されることをおすすめします。身体的な異常がない場合には、先ほどお話したポータブルスキルとアンポータブルスキルについて、一度整理し、以前のお仕事で自信を持っていたスキルがアンポータブルスキルであれば、同じように今の職場でも少しずつアンポータブルスキルを身に付けていくことで、自信が形成されていくと思われます。また、ご自身のポータブルスキルについてもふりかえり、生じたミスだけでなく、今できていること、できるようになったことにも目を向けてみてください。匿名さんが以前からできているお仕事、今できるようになっているお仕事が必ずありますし、「当たり前」と思われることでも「できている」と自分で自分を認めることが自信につながっていきます。
一つの職場で長く勤務されたこと、現在の職場の雰囲気や人間関係が良好であることなどから、匿名さんにはお仕事を行っていくうえで必要な能力や特性があると思います。まずは体の状態を確認し、休めるときに体をゆっくり休め、蓄積された疲労を回復させることが必要です。そのあとで、いま一度、これまでの匿名さんのお仕事や今のお仕事、そのなかで高めてきたスキル、能力を振りかえることで、失っている自信を取り戻すことが可能になるかと思われます。カウンセリングではこの振りかえりの作業を一緒に行うことで、客観的にご自身を見て、新たな発見が得られます。匿名さんが必要と思われた際には、ぜひカウンセリングのご利用をご検討ください。お待ちしております。