モヤモヤ
私は株式上場を目指すが、経営不振に悩んでいる会社に務めています。
立場としては1番雑魚な平社員なのです。
会社の目標から今自分が居る部署までの役割を因数分解し、自分の任されている仕事のマニュアルから今している仕事がどのようなシチュエーションなら100パーセント機能するのかを確認しました。すると、自分の仕事になる前段階でマニュアルの定義から外れた規格で回ってきていることが発覚しました。普通であれば前段階の引き締めを厳しくしたり、後段階の人員を増やして後段階の仕事にするなどして対策すべきです。しかし、商品の利益率が50パーセントに等しい状況であるため、ちり紙1枚でも惜しい状況らしく備品の削減と節約を行なっています。こんな状況では人員の増加は身込めません。しかし、会社は新たな事業に手を出そうとしており、今の部署から人員を4分の1ほど引き抜いていきました。来月からはまた仕事を増やす見込みであると上長から報告があり、本当にやる気が出ません。経理は労務費を削減するために毎日している残業を全くしないようにと警告まで出してきました。まともに考えれば今獲得している顧客に対して新たなサービスをセールスしたり、商品の品質をあげて競合他社に対抗するべきだと思います。実際、新たなサービスに関しても本社が取り扱っている商材を考えれば、平社員の私でも5個くらいはコンテンツを考えられます。
平の私でも仕事中にこんなこと考える時間があるのに、上長以上の立場の人はこんなことも分からないのかと思うともどかしくて溜まりません。働く度に変化を嫌う上層部が頭をチラついて集中出来ません。
この悩みを話したところで平社員1人の妄想に過ぎないと相手にされないことはわかっているので悩みが解消される気配もありません。でも、そんな今にも潰れそうな会社で給料以上の質の高い仕事をして上に上がる気にもならないし、会社がキャリアのデザインをしていないので努力したところで上に上がれる保証もありません。このモヤモヤを転職以外でどう解消すればいいでしょうか?
休日は趣味で忙しい上に仕事のことを休日に考えたくないので、出来れば仕事の時間内でできる解消法でお願いします。