お話の詳細
仕事関係
ふくにゃん
19日前
仕事で甘えすぎ
仕事ミスばかりしてイライラして他人に頼ることが多い。精神的、肉体的に休みもいっぱいとった。来月転勤になるのに、最後まで人にイライラをぶつけてしまって、仕事もほったらかして帰るといってしまった。相手に後少しなのに甘えすぎ、こっちが悪いみたいにせんといてとぶちギレられた。上司に嫌なら帰れと言われた。帰るしかなかった。自分勝手すぎる。明日、会社行くの怖い。
不安
0 専門家にオススメ
2 人が共感
コメント 1 個
専門家にオススメ 0個, 共感 2個, コメント 1個
アンパロエレン さんの専門コメント
18日前
仕事のミスが増えて感情的に…
#仕事の悩み #転勤ストレス #職場の人間関係 #ストレス #不安
こんにちは、ふくにゃんさん。心理カウンセラーのエレンです。投稿を読ませていただきました。転勤が控えている中で仕事のミスが増え、イライラしてしまうことが増えたのですね。そして、感情的になったことで職場の人と衝突し、「帰れ」と言われてしまった。明日、会社に行くのが怖くなってしまっている状況かと思います。今、たくさんの不安や自己嫌悪の気持ちがあるのではないでしょうか。
[今回の悩み]
ふくにゃんさんは、転勤を控える中で仕事のミスが増え、周囲に頼ることが多くなってしまい、自分に対して苛立ちを感じているようですね。そのイライラが職場の人間関係にも影響し、感情的になってしまったことで衝突が起きてしまった。そして、結果的に「帰れ」と言われてしまい、明日会社に行くのが怖くなっている状況ですね。
[悩みの原因・分析]
1. 転勤が影響している可能性がある 転勤は環境が大きく変わる出来事なので、知らず知らずのうちにストレスがたまっている可能性があります。新しい職場でうまくやれるか不安になったり、「転勤前にしっかりやらなきゃ」とプレッシャーを感じたりすることは、とても自然なことです。それが影響して、仕事のミスが増えてしまったのかもしれません。 2. 頼ることへの罪悪感がイライラを生んでいる 投稿の中で「他人に頼ることが多い」と書かれていましたが、それに対して後ろめたさを感じているのではないでしょうか?「本当は自分でやらなきゃいけないのに」と思うことで、自分に対して苛立ちが生まれ、そのストレスが周りに向かってしまうこともあります。 3. 感情が抑えきれず、衝突につながった ふくにゃんさんが「仕事をほったらかして帰る」と言ってしまったのは、本心ではなく、心がいっぱいいっぱいになってしまった結果ではないでしょうか。周囲からの「甘えすぎ」という言葉も、余計にふくにゃんさんを追い詰めてしまったのかもしれませんね。
[やってみましょう!]
1. まずは「気持ちを落ち着かせる時間」を作る 今、ふくにゃんさんの頭の中は「明日どうしよう」「また怒られるかも」という不安でいっぱいになっていると思います。まずは、少しでも気持ちを落ち着ける時間を作ってみましょう。 • 深呼吸をして、ゆっくり息を吐く • 温かい飲み物を飲む • 好きな音楽を聴く 小さなことでも構いません。気持ちをリセットできる時間を作ることで、冷静に考えられるようになるはずです。 2. 「謝罪」よりも「自分の気持ちを伝える」 明日、職場に行くのが怖いのは、「どう思われているか分からない」からですよね。でも、もし話せる状況があれば、**「昨日は感情的になってしまったことを申し訳なく思っています」**と伝えるだけでも、少し関係が変わるかもしれません。 ただ、「謝らなきゃ」と思いすぎると、自分をさらに追い詰めてしまうので、**「自分の気持ちを素直に伝える」**くらいの意識でいいと思います。 例えば、 • 「昨日は焦ってしまって、うまく気持ちを整理できなかった」 • 「転勤前でプレッシャーを感じていて、つい感情的になってしまった」 こう伝えるだけでも、周囲の受け止め方が変わることがあります。 3. 「頼ること」を悪いことだと思わない 「甘えすぎ」と言われたことで、余計に罪悪感を感じているかもしれませんが、仕事はチームで行うものです。頼ることは決して悪いことではありません。 ただ、頼るときに「どう頼めば相手が受け入れやすいか」を意識すると、お互いの負担が減ることもあります。例えば、 • 「〇〇が分からないので、ここだけ教えてほしい」 • 「この作業が間に合わないので、少し手伝ってもらえると助かります」 こう伝えると、相手も協力しやすくなりますし、頼ることへの罪悪感も減るかもしれません。
ふくにゃんさんは、「自分勝手すぎる」と感じているかもしれませんが、決してそんなことはありません。ストレスがたまっていると、人は思わず感情的になってしまうものです。それは、「頑張りすぎているサイン」でもあります。 転勤を控えたこの時期は、誰でも不安やプレッシャーを感じるものです。だからこそ、「今の自分はストレスを感じて当然なんだ」と受け止めつつ、少しでも気持ちを楽にできる方法を見つけていきましょう。無理をしすぎず、できるところから少しずつ試してみてくださいね。 もし今の状況が続いてしまって、「どうしても気持ちが整理できない」「ストレスをどう発散すればいいか分からない」と感じたら、カウンセリングを受けるのも一つの方法です。カウンセリングでは、**「なぜこんなにイライラしてしまうのか」「どうすれば人間関係を少しでも楽にできるのか」**を一緒に整理することができます。 特に、転勤のように環境が変わる時期は、ストレスが積み重なりやすく、自分だけで気持ちを抱え込んでしまうこともあります。カウンセリングを受けることで、ふくにゃんさんの気持ちが少しでも楽になり、転勤後の新しい環境で落ち着いて過ごせるようになるかもしれません。 ふくにゃんさんが、少しでも心穏やかに過ごせますように。