専門コメント
お話を投稿して専門コメントをもらいましょう。
仕事関係
最近、仕事(2年目)
最近、仕事(2年目)に慣れてきたせいかちょっとしたミスが多発。 職場の先輩方は時間がないので優しくフォローするのみ。 自分が悪いのは十分わかってる。そこでよく、自分を思いっきり責めて壊したくなる。 壊したらだめなことも良くないこともわかってる でも、それしか方法が思いつかなくて.. 色々気分転換をしても、結局根本は変わらないからどうも気持ちは切り替わらず。 なぜ無性に自分を責めたくなるのか、この気持ちをどうしたらなくせるのか何か思いつくことあれば教えてください。 #ストレス #アンガーマネジメント
expert
「自分を責める声」を捕まえてストップをかけることから始めてみましょう☆
相楽 まり子10ヶ月前
まずはなみなたかさんの中に自動的に生まれてくる「自分を責める声」を捕まえましょう! 例えばミスをした時です。 「しまったな。次は気を付けよう」「同じミスをしないように次はこうしよう」 こういう声掛けはしていますか?これは前向きな反省の言葉で花丸です。 問題はこの先です。 自分の中で無意識のうちに自分を責める言葉が浮かんできていませんか? 「何度も同じミスをする私はなんてダメなんだろう」「もう先輩も呆れているに違いない」 ミスという出来事に対し、勝手に自分で評価を下したり、他人の気持ちを推測したりする言葉ですね。 クセになって染みついているからなかなか気づけないのですが、 はっとネガティブな自己評価や勝手な推測をする言葉が浮かんでいることに気づけたら、 「捕まえた!!!」と思ってください。 これが、なみなたかさんを苦しめている勝手な声です。 くせになっているだけで、なみなたかさんが悪いわけではありません。 責める声に気づいて、捕まえたら、それ以上考えるのをストップすればOKです。 そんな簡単なことで意味があるの?本当にうまくいくかな?と心配になるかもしれませんが、 案外難しいです。 責める声を捕まえて、ストップさせて、今目の前にあることに意識を戻します。 この繰り返しです。マインドフルネスの考えに近いですね。 これを繰り返していると、イライラや衝動的な気持ちが収まりやすくなりますよ。
メンタルヘルス
文章を考えるのが下手
文章を考えるのが下手くそで分かりにくいところがあるかもしれませんが最後まで読んでくださると嬉しいです。 自分の精神状態には波があります。 元気な期間と夜に不安になる期間と心が落ちる期間です。 割合的にはこんな感じです 夜に不安<元気<心が落ちる 元気な期間は学校に行きたい、学校が楽しい、やる気いっぱいな期間です。 夜に不安になる期間は夜に眠れなく泣いてしまうほどとにかく不安になる期間です。 心が落ちる期間はやる気が起きない、学校にも行きたくない、時々しんどすぎて泣いてしまう期間です。 これは精神障害でしょうか? 双極性障害に似ているためこれかなとは思ったのですが、自分がこれなのでは無いかと思ったものは違うことが多いので自分の勘違いなのかなと思いました。 また、生活習慣も良いとは言えない状態なので違うのかなと思いました。 誰か助けてください 追記 食欲はあります 体重減少等も無いです
expert
一人時間の確保でリフレッシュを
滝 真樹子5ヶ月前
〇一人時間でリフレッシュ 感情や周りの変化などの情報を受け取るアンテナが多い繊細な方は、一人時間を適度に取ることによって気分転換できる場合が多いです。学校などの日常生活では、自分とは合わない人ともコミュニケーションを取らないといけなかったり、がやがやした環境で日々たくさんのことを考えなければいけなかったりして、心が疲れてしまいます。アンテナが少なくて鈍感な人は何かあってもそもそも特に気にしないのですが、心に受け取る物が多いと、夜になって色々考えてしまったり、気分が落ち込んだりしがちです。そんな時には情報をシャットアウトして一人の時間を確保し、ゆっくりと自分時間を満喫することがメンタル維持に必要です。周囲の理解が得られれば学校は無理をせず時にはお休みも上手に取りながら、好きな音楽を聴いたり好きな物を食べたりして、心を休ませてあげられると良いかと思います。 〇身近な人に気分の波があることを事前に伝える 精神的に不安が高い時や落ち込んでいる時には、急に誰とも連絡を取りたくなくなったり、返信するのが面倒になったりするかもしれません。そうなるのも仕方のないことですし、時には携帯を遮断して自分だけの世界に浸る時間も必要かもしれません。そのために、信頼できる友達やネッ友などがいれば、事前に自分にはそんな時があること、連絡がなくても友達として大切に思っていること、元気な時にはまた遊びたいこと、等を伝えておくと良いかと思います。話してみるとそういう風に感じている人は他にもいるかもしれないし、前もって伝えておけばその後気まずくなることも少なくなるかもしれません。 〇専門家に相談する ねぎとろさんは今、中学生か高校生くらいかな?(間違っていたらごめんなさい。)情報量が少なくて何とも言えないですが、中学校や高校にはスクールカウンセラーの先生がいる学校も多いです。ご自身の気分の波や精神的な不調について不安が大きいようであれば、一度専門家に相談してみるのも良いかと思います。また、あまりにも落ち込みがひどかったり、不安で何も手につかない、逆に元気過ぎて過活動傾向になってしまうというような心配な兆候があれば、医療機関で相談してみるのも一つの方法です。自治体によっては子ども医療費が無料になるところも多いので、費用的にはあまり負担がかからない場合もあります。不安が大きいようであれば、医療機関への相談についてご家族の方に相談してみてくださいね。
仕事関係
私は今、今年新卒で入
私は今、今年新卒で入った病院で医療事務をしています。 しかし、何となく「ここはなんか違うな」と、違和感を持ちながら働いています。 私は職員だから何も言われませんが、派遣の人が仕事できない派遣の人をいじめていたり、お昼休みに陰口や噂をしているのを多々見ています。 私は常に最近、「なんでここに入ったんだっけ…?」と思いながら、仕事をしています。 仕事ができれば何も言われないだろうと、危機感と緊張感を持って一生懸命働いたことで、かなりスキルは上がってきました。 精神的にはかなりすり減っています。食欲もあまりありません。 とりあえず、今できることをして、3年は修行期間として逃げずに働いてみようと思っています。 転職も視野に入れつつ今は働いています。 いざ転職するとなったとき、どんな困難を乗り越えたか聞かれると思うので、そのエピソードトーク作りに努めようと思っています。 転職するまで、こんな感じで大丈夫でしょうか。 転職経験者の方や、すでに何年も働いている先輩方、1年目の私に何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
expert
十分に頑張ってらっしゃいます
伊藤 裕子5ヶ月前
・現時点のmochanさんの身体症状は食欲の低下だけでしょうか。 疲れがとれない、眠れない、朝起き上がるのがつらいなど就職前になかったご自身の変化はないか、今一度確認してみましょう。 この半年間、かなり苦しくても頑張ったのではないかと私は思いました。 本当にすごいことだと思います。頑張りましたね! だからこそ人によっては耐えられない職場環境に耐えられてしまったmochanさんを心配しています。 食欲があまりなくなったのはSOSのサインなのではないかと思ってます。 こういった投稿など適度にため込んだお気持ちを吐き出したり、休日にしっかりリフレッシュするなど毎日頑張っているmochanさんの心とからだをヨシヨシする時間をしっかり確保してくださいね。 ・「今できることをして、3年は修行期間として逃げずに働いてみよう」というお言葉がとても気になりました。 どんな困難にも逃げずにあろうとするお気持ちは素晴らしいと思います。 しかし精神的にすり減ってきていること・食欲が減ってきていること・何でこの職場で働いているのかわからなくなっていることなど、mochanさんご自身でお気づきのように実は限界に近いかな?と感じています。 退職することは逃げではないです。 ご自身を守るため、ステップアップのため等々、悪い意味合いだけではないと私は思っています。 もしも他に「今までの自分と違うな」と感じられることがありましたらカウンセリングを受けることも悪くないと考えます。 ・ご質問が最後にありましたので記載します。 転職の際「なぜこの職場を辞めたのか」も聞かれることが多いです。 そして次の職場で同じようなことが起きたとき、mochanさんはどのように対応するか?も続けて質問されると思います。 mochanさんはそのときにどのような回答をするか想像してみてください。 また「なぜこの会社と業種を選んだか」も当然聞かれます。 今回の投稿に関連することになりますが、mochanさんはどんなお仕事をどんな職場で働けたらいいなと考えでしょうか。 そのためには具体的に何をしたらいいと思いますか。必要な資格の取得なども今から準備しておくのもよいと思います。 もしも転職を実際始めるときになりましたら、自分はどんなことができるのか一度箇条書きで並べていくのも自分を見つめ直すきっかけになり有用かと思います。
結婚・子育て
歳的にも子供のこと考
歳的にも子供のこと考える歳でもあるし、将来誰かと一緒に生きていく未來もいいな、歩いていてカップル、夫婦見るといいなと思ったのですが、ずっと実家にいてぬくぬく状態からいざ結婚のこと考えて婚活始めてみたら、結婚したいのかわからなくなってきた。 ほんと今の自分のダメさ加減を見て、好きになってくれる人がいるのかさえも不安。 それに婚活で出会えた方と会う予定がありますが、こんな気持ちで会って申し訳ない気がしてきています。 #妄想 #不安
expert
立ち止まってもいい!未来予想図は、幾通りも紡げます!今はそれを探す時期かもしれません☆
かんだ なおこ1年前
Kurage88さんの状況からいくつかアドバイスを考えてみました。 【①未来予想図を幾通りも出してみましょう!】 Kurage88さんにとって5年後、10年後…30年後どのような自分でいたいですか?少し考えてみてください。1つに想像を絞らなくてOKです。「独身だったら…」「子どもがいたら…」「パートナーがいたら…」と色々なバージョンを想像してみてください。大人になると、子どもの様に夢を描くことに抵抗を感じるかもしれません。しかし、将来をイメージする力は人間の素晴らしい力です。 イメージすることは、頭の中にアンテナを張る作業に繋がるため、その行動に反応しやすくなり、夢を実現しやすくなると言われています。 まず想像する時は、自分を中心(主役)に考え「その時どんな人が側にいるかな」「どんな家族がいるかな」とイメージを膨らませてみてください。 この時のポイントは、希望ではなく完了しているイメージを持つことです(例えば「~がほしい」(希望)→「~を持っている」(完了))。自分のゴール探しにもなり、考えが整理されます。 「何も思いつかない」「漠然とした想像しかできない」という状態でもOKです。 頭の隅に置いといていただいて、今までの様に素敵なカップルなどを見かけた時にスイッチになるかもしれませんので、焦らないで大丈夫です。 【②恋はどんな時でもしていいもの】 Kurage88さんは、今の状態で婚活の相手に会っていいか悩んでいらっしゃいましたが、恋のチャンスはいつ訪れるかわかりません。 自分が一番輝いている時にベストパートナーに出会えるとも限りませんので、少しでも「会ってみたい」と言う気持ちがあるのであれば、踏み出してみるのをお勧めします。 ただ"心が疲弊しすぎている”"人と会える気持ではない”という状態でしたら、まず出会いよりも自分のセルフケアが第一になりますので、そこのバランスは大切にされてください。 「相手に失礼かも」と相手の立場に立って考えられるKurage88さんの優しさは、とても素敵な魅力だと思いました。その思いやりの心は、きっとお相手の心に届くのではないでしょうか。 【③悩むことはいいこと】 Kurage88さんは「自分が本当にダメに思える」とお話をしてくれました。悩んでいる中で、自分に自信を持とうとしても難しいですよね(私も落ち込んでいる時、簡単に浮上できないときもありますよ)。 悩むことは一見ネガティブに受け止められがちですが、自分と向き合っている証拠でもあります。なかなか答えが出ないということは、Kurage88さんに力がないのではなく、それだけ立ち止まって考えないといけない大きな問題なのだと思います。こういう時に自分にポジティブな言葉はかけにくいと思いますが「私、今頑張って向き合っているんだ!」「疲れちゃうよねお疲れ様」と自分を労うところから始めてみてください。自分の小さな頑張りも労える習慣が付くと、自然と自信もついてきます。 人生は選択の連続です!悩んで出した答えは、その時のベストだと思ってみるのはどうでしょうか!またその選択の先で悩んだ時は、立ち止まって新たな選択をしていく…この繰り返しだと思ってみてください。きっとその努力の積み重ねは、Kurage88さんの人生を彩ってくれるはずです。
メンタルヘルス
次の日予定があると不
次の日予定があると不安になって寝られなくなるのってなんでなんだろう。 予定が多ければ多いほど不安が増すし、 予定が無くなれば急にスンって楽になる。 酷い時は、不安が大きすぎて寝られなくて睡眠不足になり、結局朝に無理だってなって休みにする。 しかも、これが何日か続く。 そして、何日も休みにしたことで罪悪感や嫌悪感で自分が嫌になるし、人にも申し訳なくなって訳が分からなくなってしまう。 これってなんで、? #頭痛 #無気力 #ストレス
expert
予定があることの不安、そして予定を断った後にも不安を感じていらっしゃるのですね
北後理夏7ヶ月前
段階としては、 期待に応えられなくても気持ちよくいられるマインド作り 不安やストレスからの逃げ方、自分に合わせたストレスの抜き方を知ることで楽になられるようにも感じました。 もしよろしければ、このように見方を変えるところからはじめていただけると嬉しく思います。 「予定を断り、自分の気持ちを優先させたことを誇りに思う」 期待に応えられなくても気持ちよくいられ、自分のことを優先できるようになる一歩としてみていただけばと思います。 今までは予定を断り、罪悪感や申し訳ないお気持ちであったと記載されていらっしゃいましたが それは断られた相手からの目線をイメージし苦しくなっていらっしゃいませんか? 相手目線で考えられ、お優しいからそのように感じられるのかと思います。 しかし 「自分の気持ちを優先して、自分を休ませてあげる選択をすることができた」 ということの方が価値があると思いました。 今後予定を断った際には 確かに罪悪感も少なからずおありとも思いますが 予定を断った直後には、「自分の気持ちを優先できた自分は偉い」と一度褒めてあげてみてくださいませ。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合った専門家を探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
1日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
10日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
17日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
18日前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
色々なことが全部できていないと思いがちだけど、今できないことと元々苦手なことを分けて考えて、との言葉にそうだなと思いました。できそうなことからやってみようと思いました。 先生の笑顔が魅力的でこんな人になりたいと思いました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
もっとゆっくりしていいんだと思えました。 家で夫の姿を見るのもイヤ、仕事をしながらの大変な家族のフォロー、心身共にやられそうです。これからは自分ファーストで、家事をする時は、イヤホンを付け好きな音楽を聴きながら、手抜きをして… 週末実家に久しぶりに1人帰ってくれた夫。私は、かなり疲れていたのか眠りまくり全く家事をしませんでした。定期的にお義母さんを見に行ってあげて欲しいです。 とにかく1人になれる時間を上手に作りたいと思います。 先生、聞いて下さって有難うございました。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いて下さり、「休むべき」と言っていただき大変嬉しかったです。 心が軽くなりました。
岡安 一正
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いてくださり、自分の心の中に押し込めていた気持ちの整理ができました。 カウンセリングを受けたことにより、自分がどうしたいかが明確になり、行動に移すこともできました。 時には1人でモヤモヤ考えることも大切ですが、話すことで自分を見つめる時間が必要なこともよくわかりました。 ありがとうございました。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
現状の仕事での悩みは無かったので相談しなかったのですが今後新入社員が入社してきたときなど将来的な不安に対してのアドバイスを何点かいただきました。先輩としての立ち振る舞い方や人間関係の良好な築き方などを教えて頂いたので今後参考にしようと思います。
田中 裕
arrow
call
電話 (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
エレン先生と出会えて良かったと思っています。先生はとても知識が豊富で共感力のある素晴らしい専門家です。セッションの中でとても安心感があり、自分が理解されていると感じます。人生の伴侶とも言える心理カウンセラー/セラピストを見つけることができたと思っています。
アンパロエレン
arrow
call
ビデオ (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
毎回話を聞いてもらいながらも、分析して改善方法を提案してくださいます
かんだ なおこ
arrow
call
電話 (4回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださって原因を見つけてくださいました。気持ちが軽くなりました。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
今の状況の整理ができました
滝 真樹子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって相談に乗ってくださり、何をどうしたらいいのかのアドバイスもくださいました。とても話しやすい先生です
井上 侑
arrow
新規専門家
マインドカフェが厳選した新規専門家
鯨井 薫
5.00
(1)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
アンパロエレン
5.00
(2)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
阿部 晴一
5.00
(4)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
田中 裕
5.00
(2)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
きむらかなえ
5.00
(1)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
コラム
ラポール

ラポール

日常の心理学#82 初対面でも安心!ラポール形成のコツと実践法

2025. 4. 10

滝先生にきいてみました!

滝先生にきいてみました!

生きづらさを感じたとき

2025. 4. 8

自己効力感

自己効力感

日常の心理学#81 「自己効力感」を高める6つのステップ

2025. 4. 3

初頭効果

初頭効果

日常の心理学#80 第一印象がすべて?

2025. 4. 1

亀田先生に聞いてみました!

亀田先生に聞いてみました!

日常の心理学#79 何か言われた時に、特に「優しく言われる」と泣いてしまう

2025. 3. 27