banner-mobile
メンタルヘルス
#トラウマ #不安 #妄想
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#トラウマ #うつ #不安定_躁うつ #不安
メンタルヘルス
#ストレス #不眠症
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安 #不眠症 #無気力
自分価値があるのか私にはASD(高機能自閉症)とADHD(不注意優勢 型)の2種類があります。これらは生まれながら のものです。私は子供の頃から周りとは違うと いう自覚があったのですが、それが障がいだと 気づいたのは高校を出て就職した職場で適応障 害を起こして身体を壊し、診療内科で診断されてからでした。 私の両親は恐らく私を一流の人間にしたかったのでしょう、私の障がいを単なる甘えと捉え 「生きている価値があるのか」と問われたり、 当時小学校低学年の私に父親に勉強を教わっている際に思わず欠伸をしたら「腐った根性を叩 き直してやる」と言われながら殴られたり、冬場に成績が悪かったという理由で無理やり家の 外に引きずりだされて締め出されたり、私の顔を見る度に嫌味を言われたりしました。 私は前の職場で適応障害になって今は仕事を辞めて傷病手当を貰いながら療養中なのですが、 正直この先どうなるかが心配でなりません。両親は一応3食作ってくれるのですが、私が話しかけても興味無さそうなドライな返ししかされませんし、今の私にとっての唯一の心の拠り所はこんな私でも相手してくれる友人達だけです。 最近は自宅療養で働いてた頃と比べれば精神状態がましになっているのを感じますし、実家住みで傷病手当も貰っているので生活には困らないのですが、最近の悩みは診療内科で薬を処方されているのに飲んでも眠れない事です。1年半程色々な睡眠時間や抗うつ薬を飲んでいるので耐性がついてしまったのでしょうか? 最近診療内科で薬も変えて貰ったのですがそれでも眠れません。誰か助けてください。それかもういっそ誰か殺してくれ
メンタルヘルス
#うつ #不安定_躁うつ #不安 #妄想 #無気力
メンタルヘルス
#身体症状
メンタルヘルス
#コンプレックス #ストレス #不安
家にいるのも学校に行くのも辛いです今高校生なのですがすごく学校が辛いです。 でも特に友達関係に問題があるわけでもありません。しかし私が勝手に仲間外れにされていると感じたりどこにも居場所がないような気がして嫌です。勉強が嫌なのもあります。周りの目ばかり気にしてありのままの自分でもいられない場所にいるのがすごく辛いです。自分の顔が大嫌いです。家にいても学校に行きたくないと言っている親に怒られて高校に行くか、高校を辞めて家を出て自立するかどっちかにしろと言われています。でも家を出て行くお金もありません。私は今バイトをしていてそれを貯めて高校のお金を親に返そうと思っています。シングルマザーでお金を出してもらっていて申し訳ないと思っています。全てがすごくストレスです。 ストレスの発散方法がスマホなのですが、没収された日やすごく辛かった日などは自分を傷つけるいわばリストカットなどもやってしまいます。 学校の友達にも1番仲のいい大好きな親友にも相談することができません。元々悩みを人に話したことがありません。それにきっと私なんかよりもっと辛い思いをして生きている人がたくさんいると思います。そう思うと自分なんかこんなちっぽけな悩みで何落ち込んでいるんだろうともっと落ち込んでしまいます。泣いても泣いても気分は晴れません。精神科の病院などにも行ってないので病気かもわからないです。どうしたらいいでしょうか。 文脈めちゃくちゃかもしれないです。 申し訳ないです。
メンタルヘルス
#うつ #トラウマ #ストレス #不安定_躁うつ #パニック #コンプレックス #めまい #無気力
専門コメント
メンタルヘルス
#強迫観念 #不安
メンタルヘルス
#トラウマ
カウンセリングの目的大学生です。 明日、カウンセリングを受けます。でも、行った方がいいよ、と言われているけれどいまいちピンと来ておらず、少し不安ですらあります。 きっかけは、授業で「不登校」について扱った際に、涙が止まらなくなってしまったことで、8年ほど前の辛かった事件とそれにより不登校になりかけたことを思い出してしまったことでした。 普段はそのことについては思い出しても笑い飛ばしていたのですが、なぜか制御できずに、友達や先生から、「カウンセリングを受けてみて」と言われて、カウンセリングの予約をしました。予約の際に学校看護士さん?も最初は「これから社会に出るのだから乗り越えていかないとね」と軽めに言っていたのに経緯を話すと、「一度カウンセリング受けた方がいい」と真剣に言われてしまい、そこで「自分そんなにヤバい状態なんだ…」と自覚しました。 ただ、当時中学生だった時にもスクールカウンセリングの先生にはお世話になったことが2・3度あって、ただ当時の周りの大人(窓口となる担任の先生・両親)が「必要ないでしょ。」「なんで?そんなことで??」「言っても状況は変えられないのに?」といったような対応で、数回後には担任に門前払いをされるようになって通うことを辞めてしまいました。 そのため、今周囲にいる人たちが言うように、「私にはカウンセリングが必要である」という実感がわかないことが多分今回カウンセリングを受けることへの不安の原因としてあると考えています。 カウンセリングの目的について、調べてみたのですが、「解決への道筋を見つけるため」とあり、「解決と言われても過去のことだから変えられないしなあ」となおさらカウンセリングを受ける意味というのがわからなくなってしまい、カウンセリングを受けたり、したりした経験のある方に聞いてみたくて書きました。
メンタルヘルス
#うつ #トラウマ #ストレス #不安 #妄想 #無気力
メンタルヘルス
#精神状態 #メンタル
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#ストレス #人間関係 #家族 #父親 #アンガーマネジメント #心の悩み #メンタル #不安
父からのマイナスなエネルギーに振り回されて疲れてしまいます父が毎日TVやネットの悪い話題を観て人を馬鹿にしたり見下してとても嫌です。 父は60代で本人の言う通り保守的で新しい物に拒否感を示す人で、新しいもの・自分が理解できないものは全部嘲笑する対象になります。 暇さえあればネットで海外(主に中韓***鮮)の悪口動画を観ており、イヤホンをせず視聴しているので聴きたくもない音声が部屋全体に丸聞こえだし、夕飯の時も家族団欒での会話になんの関係もない話題にも必ず「***鮮みたいだな」とか「また韓国人だべ?」と悪口をねじ込んでくるのが本当に不快です。 以前それを指摘したら、口論に発展してしまい、「誰が食わせてやってると思ってんだ」と話題を変えてネチネチ怒ってきたので夕飯時は無難な返事と適当に悪口をスルーしてます。 基本夕飯時以外は自室で趣味に打ち込んだり外出して気分転換をしてますが、夕飯時は必ず家族で食卓を囲まないといけないので憂鬱です。 夕飯時だけとはいえ、父と接するとエネルギーというか元気がごっそり奪われる感じがしてかなり消耗します… 父と会話する前にやろうと思ってた些細な事でもやる気がなくなっていいや…となってしまうほどです。 確かに私が希望通りの学校に通えたのも、今まで不自由なくご飯を食べていけたのも父のおかげであり、とても感謝しています。 それなのに不満を口にするという行為は親不孝者であり、恩知らずな行為にあたるのではないかと不満な点を思い浮かべることもいけない事ではないのか?と自分の気持ちに蓋をしています。 虐待された訳でも借金や不倫で家庭を壊したわけでもなく、そういった経験の人達から見たら大した事じゃないし相談するのも「恵まれてるのに甘えるな」と一蹴されるんじゃないかとも考えてしまい、誰にも相談できませんでした。 実家を出れば良い、と思うけど今は訳あって療養中で退職して無職です。 職場の客相手でトラウマが出来て早く仕事を見つけなきゃ…と思いながらも辞めてから無気力になってしまって、心の中では働くのが辛いって気持ちと板挟みになっています。 父も「早く仕事探せ。鬱だかPTSDだが知らんが気合で何とかなるだろ」といつもの悪口に+して苛立っているのかもしれません。 父に全てを理解して貰えるのは困難だと思うので、どうやって心を守れば良いのかを知りたいです。
専門コメント
メンタルヘルス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #頭痛