お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.zzzzz
3ヶ月前
カウンセリングの目的
大学生です。 明日、カウンセリングを受けます。でも、行った方がいいよ、と言われているけれどいまいちピンと来ておらず、少し不安ですらあります。 きっかけは、授業で「不登校」について扱った際に、涙が止まらなくなってしまったことで、8年ほど前の辛かった事件とそれにより不登校になりかけたことを思い出してしまったことでした。 普段はそのことについては思い出しても笑い飛ばしていたのですが、なぜか制御できずに、友達や先生から、「カウンセリングを受けてみて」と言われて、カウンセリングの予約をしました。予約の際に学校看護士さん?も最初は「これから社会に出るのだから乗り越えていかないとね」と軽めに言っていたのに経緯を話すと、「一度カウンセリング受けた方がいい」と真剣に言われてしまい、そこで「自分そんなにヤバい状態なんだ…」と自覚しました。 ただ、当時中学生だった時にもスクールカウンセリングの先生にはお世話になったことが2・3度あって、ただ当時の周りの大人(窓口となる担任の先生・両親)が「必要ないでしょ。」「なんで?そんなことで??」「言っても状況は変えられないのに?」といったような対応で、数回後には担任に門前払いをされるようになって通うことを辞めてしまいました。 そのため、今周囲にいる人たちが言うように、「私にはカウンセリングが必要である」という実感がわかないことが多分今回カウンセリングを受けることへの不安の原因としてあると考えています。 カウンセリングの目的について、調べてみたのですが、「解決への道筋を見つけるため」とあり、「解決と言われても過去のことだから変えられないしなあ」となおさらカウンセリングを受ける意味というのがわからなくなってしまい、カウンセリングを受けたり、したりした経験のある方に聞いてみたくて書きました。
トラウマ
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
はせでら
3ヶ月前
私も今大学生で、過去の辛かったことをちょうど2年前くらいに思い出して、そこからずっと悩んでいます。 知らない人にいきなり自分のこと話すの怖いですよね。私は、もうかれこれ3年ほど付き合いがある人たちに、自分の過去の辛かったことを話すのでさえかなり時間がかかりました。 たとえカウンセリングを受ける実感が湧いてないとしても、誰かに自分のことを話すことで、過去の経験からどんな影響(プラスなこともマイナスなことも)を受けて今の自分が出来上がったのかということがより明確にできると思います。 おっしゃる通り確かに過去は変えられないですが、辛い経験から身を守るために、無意識に身についてしまった行動や考え方が見えてくればそこを糸口に今の自分の行動や考え方を変えることはできると思います。 私は自分は他の人に比べたら辛くないと思っていたし、カウンセリングとか必要ないと考えていたんですが、人にちょっとずつですが話してみて段々自分のことがわかってきて、自分はどんなことが辛かったのか、何を変えたら良いのかが、見えてきた気がします。今は必要と思っていないとしても、受けてみる価値はあると思いますよ。 どんな人に当たるかわからないし不安もある中でカウンセリングを受けると決めたこと、本当にすごいと思います。 明日応援しています!!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
zzzzz (投稿者)
3ヶ月前
@はせでら さん、コメントありがとうございます。 実際にカウンセリングを受けたところ、過去のことメインに雑談をしている感じで、思っていたほどのカウンセリング後の気の沈みがなくホッとしています。 また、話している中で、過去の変えられない部分についてはどうしようもなく、コップに入った石のように容量を奪っていて、今回授業では授業を引き金に近々積もり積もったストレスが、その石の入ったコップに注がれていってしまって溢れたのではないか、という自己分析をすることができました。 要因が複雑であるため、今後も来てくださいと言われましたが、今後は目的がなにか、今の現状はダメなものでこれからどうしていくかを明確にして突き進もうとするのではなく手探りでも回復すればいいという気楽な構え方で臨んでみたいと思います。