banner-mobile
専門コメント
仕事関係
#不安 #メンタル #ストレス
マモリメの手紙
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス
仕事関係
#不安
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #パニック #身体症状 #仕事 #不安 #悩み相談
仕事関係
休みたい仕事をやめるか休むかしたいけど、自分が怠けているだけなのか分からずただ耐えています。  どれくらい辛かったら限界と言っていいのか教えてほしいです。  月〜金の8:10〜16:50の8時間が規定の勤務時間だけど、実際には7:30〜19:30の約12時間働いています。週末家に仕事を持ち帰ってくることもあります。  単純に毎日の仕事量が多いこと、サービス対象者によるトラブルへの対応、同僚と一緒に業務を進めるため人間関係のストレスなど… 自分にとってやりがいを感じるものがほとんどなく、「仕事だから」「社会人としてやらなくてはいけないから」という思いで続けています。  また、自分がまだ2年目で経験が少なく、自分がどういう立ち位置にいるのかが測れずにいることも「怠けているだけなのかな」と悩む要因のひとつです。先輩達の仕事や苦労と比べて、泣き言言ってもいいレベルなのか根性なしなだけなのか分からない…。  感情的に言うと、毎朝起きても仕事が嫌すぎて動けず、漫画を読んだり動画見たりして自分を騙しながらじゃないと準備ができません。恥ずかしながら遅刻ギリギリになることも多々あります。  通勤中や休憩中、帰宅後も、一人のときは「もう疲れた。いやだ。しんでしまいたい。」が口癖になっています。  あまりにも精神的に追い詰められて辛いときは、あざになるまで太ももを思い切り殴りつけたり二の腕をつねったりすることが、2ヶ月〜3ヶ月に一回くらいあります。涙が溢れて止まらないときは限界まで息を止めるといいとネットで目にしたことがあったので、ケガよりはいいかと思い時々実践しています。  相談することが苦手で身近な人に言えないため、アドバイスがほしいです。
仕事関係
#パニック #不眠症 #トラウマ #ストレス
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
#職場の人間関係 #メンタルヘルス #パワハラ #うつ
パワハラかな?入社14年と半年でパートの仕事をしています。入社丸5年で上司となった5歳年下のリーダーの女性とどうにも気が合いません。 彼女がリーダーとなって丸1年、主な困りごとは挨拶を無視されたり報告事項に対し無視されたり「で?」と返されたりすることです。仕事上必要な連絡が回ってこなくて困ったこともあります。私の他にも2人の同僚が同じような目に遭っています。人をみて態度を変えられます。感情の波が激しい上司なのでご機嫌ななめだとチームの雰囲気が最悪でピリピリしています。 「ほめたいけどほめるところないよね」「あなたにはもうこの仕事任せられない」「後から入社した子の方が仕事できるよね」「あなたのせいで皆が迷惑している、皆そう言ってるよ」「あなたの代わりはいくらでもいるから」etc..... 今年の4月に上長に相談したところ、翌日に管理者の長より直接指導が入った模様で上長とリーダー、私との三者面談の場で「言い過ぎた、ごめん」と直接謝罪があり私も受け入れました。同じ事をしないこと、他の同僚にもしないことを約束させて頂きましたが現状守られていません。 望むのは制裁ではなく、あくまで改善要求なので…異動や懲罰は望んでいません。 それとこうなった原因ですが自分が壊滅的に仕事ができないからに他なりません。おそらく境界知能です。見た目も悪く気持ち悪いのもあるのかもしれません。幼い時からずっといじめられっ子だったので。 仕事ができる同僚はかわいがられています。他の同僚に対しては面倒見がよく頼もしいリーダーです。彼女の入社時は仕事を覚えるのが速く優秀な子が入ってきたと他の部署でも話題になっていました(組織全体で8部署、100名ほどおります) 本社にコンプライアンス部署がありますし内部通報も可能ですが最終手段だと思っています。リーダーに分け隔てなく接して頂けるよう改善して頂ければ大事にしたくありません。 同僚への相談はしていますが相手は選んでいます。リーダーに筒抜けになる可能性があるので…入社して長いですがコミュ障な事もあって友達と言えるような同僚はいません。 深刻な人手不足なのと辞めたら生活できないので今のところ退職は考えていませんが最近眠れなかったり何も無いのに涙が止まらなかったり…25年前に患ったうつ病に似た症状が出ています。 長くなりましたが以上です。よろしくお願いいたします。
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#無気力 #アンガーマネジメント #パニック #うつ #トラウマ #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
これが新人の定めなのでしょうか、、、もう少しで入職してから7ヶ月目になります。 昨日は色々な事が重なり、先輩方と他部署の方に対する苛々が止まりませんでした。 長文ですが、こんな気持ちになるのが初めてだったので読んでくださると幸いです。 私は相談員として働いています。昨日は、ある書類の提出締切が近く、皆さんで動かなければならない日でした。そして、先輩方は皆さん内線・外線に一切出なくなりました。昨日に関しては、新患相談が2件と対応が難しい医師の案件が3件が入りました。その他、元々やらなくてはいけない入院調整が2件、市役所に提出する書類5件、病棟案件が1件、今月中に患者様に書いていただく書類が1件あります。 凄く悲しかったです。先輩方が行う作業は書類を選別し、封筒に入れる作業です。途中で手を止めて電話に出ることも出来たのでは?と生意気ながらに感じてしまいます。そんなに手を止められない作業なのでしょうか。私は医師や外来、病棟に打診し行く最中でも、誰も電話に出ないので、部屋を出ようとする時でも走って電話に出ました。これが1日中です。 また、他部署の方に関しては、相談室に内線で用件を話して下さるのですが…「〇〇と〇日に約束されていましたか?」と聞かれたので、上司に確認し「上司と約束していたようです」と返答したにも関わらず、「じゃお願いします」と半ば強制に電話を切られました。上司のPHSに転送してくれたらいいのでは?と感じてしまいました。普段もこのようなことは日常茶飯事で、アポの無い外部訪問を通したり、連絡が来ても先方の名前や用件を聞かないまま「たぶん〇〇というところから電話です」ガチャ。みたいな感じです。 こんな感じで、何度も連絡が来ては自身が行う業務を止められてが繰り返しでした。辛かったです。柔軟に対応してと言われればそれまでなのですが… また先輩Aに関しては、上記にも書いた提出書類を2人で準備する予定でした。書類作成に初めて携わる為、業務の合間を縫って、どのような作業をすれば良いのか教えて下さいと伝えていました。しかし、「まだ大丈夫」と言われて全然教えてもらえませんでした。そして、先輩Aは着々と書類作成を進め、昨日の書類を封筒に入れる作業で、後は郵送して終了というところまで来てしまいました。私が担当したのは、①書類を市役所から集めること、②対象者を患者一覧から選別すること、③郵送用封筒と返信用封筒の作成(170名分)、④経理に返信用封筒の切手を請求くらいです。全然流れを把握できていません。教えて欲しくても教えてもらえません。なのに上司からは「来年からは完璧だね」と言われます。 なんか色々なことが重なりすぎて、キャパオーバーでした。帰り際にはA先輩に「なんか今日は疲れた顔してるね」と言われ、他の先輩には「仕事終わった?」、「気疲れかな」と言われました。皆さん笑っていました。 凄く良い先輩なだけ、言われてショックでした。 結果として、封筒に書類を入れる作業は間に合わず、明日も行うそうです。また、電話には出ないつもりなのでしょうか?私が相談室から出れば電話に出てくれるのでしょうか?なんだかもう嫌になってきました。対応の難しい医師の案件も週明けに色々と本人から言われそうで体力(精神状態)が持つのか不安です。 仕事が終わってから表情が固まってしまい、家族に何かあったのかとバレないように、表情を作るのが大変でした。大変なのは明日までと思いたいところです。 頑張って業務に優先順位をつけていますが、デスクが書類で溢れかえっているのを見ると、何をしたら良いか分からなくなります。半年経っても仕事が出来ていないということの証明なのでしょうか…色々と自信がなくなります。たった1日の出来事が、こんなにストレスになるとは、、この仕事向いていないのかと思いました。資格も取って就いた仕事なだけ複雑な気持ちです。 このようなときどうすれば良いでしょうか?アドバイス下さると幸いです。
仕事関係
#頭痛 #不安 #ストレス
仕事関係
#身体症状 #うつ
マモリメの手紙
仕事関係
#無気力 #不安
仕事関係
転職5年目…転職して5年目です。社内システム担当として内定をいただきましたが、入社当時は仕事がなく放置されました。半年ぐらいして総務をやりなさいと言われ、経験のない労務や、総務、給与計算をやりながら今に至ります。 経験がないのももともとうっかり屋さんなのでミスが多く、仕事もさらっと教えてくれるだけなので要領を得ておらず、未だに時間がかかります。 システムとしてはヘルプデスク的な問い合わせ対応や、機器手配、設定もやっていますが、キャ有無に関わるシステムはなぜか営業部門の人間が構築しています。(わたしの入社前からいる社員が、それまでやっていなかった業務としてやり始めた。) 社内の都合もあるとは思いますが、労働契約違反と内心思っています。 そんな中上司から他部署への異動を検討するのも良いかもしれないと…ほのめかされました。 もう40後半で、全く未経験の業界でバックオフィス以外の仕事をやるのはキツすぎると思っています。 そして、総務の仕事もこなしきれず、ミスも多く自信をなくしています。 会社を辞めたい気持ちはありますが、家族を養うために我慢しなければという思いもあります。 このような、心のうちは、上司に相談すべきでしょうか?社内には解決策がないように思え、自分の立場が悪くなるような気もします。 自分の思いに正直になるか、家族のためにしがみつくか… 考え方の指針が欲しいです。
マモリメの手紙
仕事関係
#頭痛 #福祉業界 #中途覚醒 #不安 #ストレス #過眠
上手く想いが伝わらず苦しいです。私は専門職として働いています。 立場としては中間管理職です。 部下は同業種の経験者なので、言わずとも理解して動いてくれるのですが、上司が全て業種未経験となっています。 未経験だから心得や動き方等を教えてと社長から言われているため、実際の業務内容や心構え等を何度も伝えてきました。 ですが、上司はその場ではわかったような態度、言動をするものの、全く行動が伴わなかったり逆に業界としては「それはだめでしょう」と感じる事も行います。 都度なぜ良くないのか、なぜそうして欲しいのかと説明をするものの、「餅は餅屋に任せる、できない事を補えばそれで良いのでは」と言われてしまい、私と部下が日々上司の尻拭いやフォローをして1日が終わってしまいます。 社長に相談しても、社長は上司と家族ぐるみで付き合いがあるため、庇うだけだったり話を逸らされたりして終わってしまいます。 上司の行動によって、困ったり嫌な想いをするクライアントがたくさんいるのに、何もできないし変えられない事が日々苦しいです。仕事に行く前になるとお腹が痛かったり、嘔吐したりします。 もう、変わらないと見切りを付けて辞めるしかないのでしょうか。
仕事関係
#無気力 #不安 #ストレス
仕事関係
#ストレス #うつ #コンプレックス #身体症状 #不安定_躁うつ
マモリメの手紙
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#コンプレックス #不安定_躁うつ
仕事関係
#ストレス #トラウマ #不安