投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
仕事関係
#身体症状 #不安
プレッシャー
保育士になって4月で2年目になるのですが、周りの先生には「新卒とは思えないほどしっかりしてるし周りも見れてる」と評価が高いことはすごくうれしいです。ですが、自分の中では全然しっかりしてないし動けないしとマイナスなことしか出てこず期待されている感じと常に完璧でいないといけない気がして凄く荷が重くプレッシャーで押しつぶされそうです。他の人が話す内容もすごく気になり自分なにか失敗したのかなと不安にもなります。そのせいか、朝起きても起き上がるのに1時間近く時間がかかり身体がだるい感じがしたり、休みの日も15時間程度眠るようになりました。この気持ちがしんどい状況から早く抜け出したいです。
仕事関係
理不尽な出来事への向き合い方を知りたいです。
仕事中、社内外問わず様々な方と関わります。 時には威圧的な方や相手を見て態度を変える方もいらっしゃるのは然して珍しいことでもないと頭では思っていますが、そういった方と対峙した際に感情が大きく動いてしまいます。 特に顕著なのは、怒りを表現することで相手を言いなりにしようする存在と同じ空間にいるときなのですが、怒鳴られたり詰られたりしているのが自分でも他の誰かでも、怒りの声や大きい音が聞こえてくると指先とお腹の底がひどく冷えて手や声が震えたり喉がひきつって声が出にくくなったりします。 少なからず恐怖心もありますし、それ以上に「こちらに落ち度があるでもないのにここまでされて同じ態度で言葉を返すことがどうして許されないのだろう」とか「なぜ一方的にサンドバッグのように暴言を受け止めねばならないのだろう」という気持ちが強く、怒りに近いのかとも思います。 もちろん同じ土俵にわざわざ立たなくて良いこと、そうしたほうが他の問題に繋がらずに済む可能性が高いことなど理屈の部分は分かっており、それでも理不尽さが耐え難くどう捉えたらもっと楽にいられるのかと悩んでしまいます。 また、体温がすっと冷えて感じるほど感情に動きがあることにもやや不安を感じており「これまでの人生に一度もなかったとはいえいつか感情任せに問題を起こす日がくるのでは」とか「手や声の震えを抑えねば怯えたように見られて尚さらひどい態度をとられるのでは」と考えてしまいます。 普段は比較的おだやかなのですが、一度そういったことがあると長い期間その出来事が焼き付いていたり、ふとしたときによぎったりして苦しみがちなのも悩ましいばかりです。 そんな風に振る舞う人がいなければとさえ思いますが他人を変えることはできないですし、自分にできることで自分を守れればと思っています。 こういった感情やそれに伴う体の反応をコントロールする方法やコツなどがあればぜひご教授ください。
仕事関係
#身体症状 #トラウマ #ストレス #呼吸困難 #不安定_躁うつ #パニック #幻覚 #コンプレックス #不安 #妄想 #無気力
仕事辞めたい
仕事に行く時、毎日涙が出てしまう。 残業多い 休みも少ない プライベートが充実していない。 仕事に集中出来ない ストレス 家族に迷惑かけてしまっている 今すぐに死にたい
仕事関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不安 #うつ
学校を退学した後の事
私は医療系の専門学校に通っていましたが、一昨年の12月に休学しています。そのまま辞めようと考えていますが、その後の生活が心配です。私は精神を病んで休学したのですが、バイトなども出来ず、ずっと引きこもりの様な状態が続いており、バイトの面接も全て失敗に終わっていて、今の今まで働いたことがありません。働けよって言われればそれまでなのですが、通院もしている中でバイトをするのも辛いとこがあり、どうしようと思っています。
仕事関係
#ストレス #アンガーマネジメント
明日から新しい職場に初出勤なのに、子供が熱出した。
昼間まで元気だったのに、夜になって熱を出しました。 何で明日からなのに、今日に限って……と気持ちが落ち込み、イライラしてしまいました。 私も夫も身内が居ないので、結局自分たちで何とかしないといけません。 夫は職業柄、休みが取れません。 こんなことなら、子供なんて産まなければよかったと何度も考えてしまいます。 家族の為に働くのに、何で毎回大事な時に熱を出すんだろうなど色々考えてしまいます。 イライラする。
仕事関係
同じ会社で働く人の行動について
先月の30日から今月の3日まで沖縄に旅行に行ってる人が お構い無しに沖縄での旅行記録をいちいち自慢げにラインしてきます。 残された人はしわ背寄せがきて毎回大変です。 みんなの気持ちも考えずに自分のことしか考えない そして7日からも休み土日が入るとはいえ5連休 この人月曜日公休にして金曜も午前中で帰り どう考えても旅行するから休みを固定に決めてたとしか思えません。 上司にきいられているから私は守られていると勘違いもいいところ もう嫌で嫌で できれば話したくもないです。
仕事関係
#ストレス #不安
将来への不安
前職を適応障害になり、短期離職しました。 けど、生活をしていくうえで、お金は必要なので、焦って次の仕事を見つけて再就職しました。 今思えば、まだ精神的に弱ってた段階なのに、焦っての決断だったのかと思ってしまいます。 その裏には結婚が控えていました。 彼女を幸せにしないといけない だから、きちんと生活できる基盤がいる といった感じで、給料も悪くなかったので、目先の内定に飛びついた感があります けど、自分のやりたいと思っていた仕事をさせてもらえず、今はまったくやる気がおきない事務作業を無茶振りされながらやってる状況です 正直辞めたいです でも、ここで辞めてしまえば、 逃げてばっかりの人生になってしまう 社会適応力がない人認定をうけてしまう 愛する妻を守っていくことができなくなる 次の仕事が見つかるかどうかがわからない 生活への不安がある といった、デメリットばかりが先走り 自分のメンタルが後回しになっている気もしてしんどいです 職場への不満もあり 4月から正社員として働くことを前提として契約社員で入社したのに、次の更新書類には5月まで契約社員とされている。そこについてまったく説明なしで書類を渡されてモヤモヤしています。大事なことを説明せずに渡されたので、会社への信頼がなくなってもきています
仕事関係
#パワハラ #仕事関係 #イジメ
内部告発
私が入社してから2年の間に5人入社して3人、職員間のいじめが原因で退職してる。 退職される時は一身上の都合、体調不良 だったから知らなかったけど、後から 精神的なものだったと知った。 直近で退職した人に至っては、いじめの首謀者、取り巻きの名を1番上の上司に報告。何も動きはなかった。もう見てられない。本部のコンプライアンス部署に 匿名で告発メールを送ろうと思う。 調べていったら 過去5年の間に 私が知る3人含めて 計6人 いじめ、パワハラで退職してた。中にはうつ病を患った人も。 どんなことを気をつけたらいいのかな。 匿名で送っても 首謀者のおばさん達は 「誰が送った?!」 と犯人探しをするのは目に見えている。 仕事自体は楽しい。イジメの部分を除けば、良い職場だと思うから、辞めたくない。新たに入ってくる職員を守りたい。 ツライ。助けて。
仕事関係
#ストレス
:(っ`ω´c):
独身のふりされて騙されました。 その男は従業員に次々と手を出している。 会社に言っても無駄。どういう制裁を食らわせられるのか…。
仕事関係
#ストレス #うつ #不眠症
休職は甘えじゃないか
21歳新卒です。医師から適応障害の診断を受け、休職することになりました。 きっかけは入社直後の常務からのパワハラ/セクハラ、悪化の原因は直属の上司からのパワハラです。 希死念慮、不眠、抑うつ、症状は色々あり、最近は休日も仕事のことばかり考えて泣いています。 周りからは休んだ方がいい、仕事を変えた方がいいと言われますが、どうにも甘えな気がしてなりません。 元々打たれ強い方ではないので、他の人ならもっと耐えられたんじゃないか、自分が弱いせいじゃないかと常に考えてしまいます。 また、一日の中でも気分の波が激しいので、落ち着いている時は尚更休職するのは甘えだから診断書は出さずに仕事をした方がいいと思っています。ですが、落ち込むと目の前がぐるぐるして早く死ななきゃの繰り返しで気が狂いそうです。 でも、普通の人はもっと当たり前にこの程度ではへこたれずに仕事ができているんじゃないかと思います。私がおかしいだけで、私のせいで周りに迷惑をかけてるんじゃないかと思います。 どうすればいいんでしょうか?このままでは明日から休職が始まってしまうかもしれません。
仕事関係
#職場 #人間関係 #仕事
人が冷たくされてるの見たくない
今の職場は年配の方が多い。 その中で50代のベテランパート的な人がいて 仕事のやり方や自身の拘りが強くて正直ちょっと押し付けがましいし自分ができるのをいいことに気に入らない人への当たりもきつい。 私は基本的にはそのパートとは仲良くさせてもらっているけど 私に対しても感情的になることがあって理由も その人の匙加減がほとんど だから私も私ではっ?ってなる。 ただもっと嫌になるのは 60代のパートに対する対応や言い方などが必要以上に冷たくて強いこと よくその人たちの愚痴も言っているし、たまに怒鳴る時もある。 たしかにマイペースだったり意にそぐわない動きをしたりするからイライラする気持ちもわからないでもない。 だけどそこまで言う必要ある? サボっているわけじゃないし基本は一生懸命仕事してるよ。 その人たちは私の父母とちょうど同じくらいの歳の人たちで もし自分の親が(今は無職)働いていて職場でこんな扱い方をされてるって思ったら耐えられないし、許せない。 だから側から見ていて辛くなる。 無理に優しくしろとは言わない、だけどせめてもう少し普通に話そうよ…
仕事関係
#不安
前に経験したおしゃべり新人さん
すごい経験していてポジティブな思考の人、明るくて楽感的な雰囲気、初めて会うのに、いろいろ思ったまま、躊躇わずおしゃべりされる。 ただ、ただ、失敗した苦い経験を思い出した。 また、3年前にも似たような人に騙されて、いわば陰口さん。いいたいなら面倒向かっていってください!って感じ。口は災いの元! 言っていい事、悪い事、くらいわかる大人になりたい。次は大丈夫かなぁ、、、 職場の雰囲気変わらないかなぁ、、と思う
仕事関係
#ストレス #うつ #頭痛
限界!
もう、限界です。 派遣同士はとてつもなく下品で嫉妬深く当て擦りが醜すぎる! 派遣で働く事がこんなに苦痛だとは思いませんでした。 もう辞めます!
仕事関係
#ストレス #頭痛
そんなに楽しい?
同じ部所に人の陰口や悪口毎日話してる2人が居る 耳に入る度溜め息が出る そんなに楽しい?? 人を貶して 私はそう言うの嫌いです。 何が楽しくて人を見下してるのか 余程仕事が出来る方なんでしよね 関わり合いたくなくて距離あけてる私の身にもなって欲しい でも…なんか全体的にそんな人多くて本当に何回溜め息ついてるのかと思う 嫌な世の中になっていきますね そんな人の仲間の1人にはなりたくないです。
専門コメント
仕事関係
#無気力 #不安
アドバイスをもらうと涙がでる
アドバイスや指摘をいただいたとき、泣きたくないのに涙がでてしまいます。 パワハラ発言されたわけでも、自分を否定された発言でもなく、どこからどう見ても真っ当なアドバイス。ちなみに 会社で働いていて有り難いことに人間関係でストレスを感じたことはありません。 比較的恵まれている環境だなと思っているのですが、なぜだか、優しく言われるほどしんどくなります。 もちろん、アドバイスが自分自身への誹謗中傷ではないことは分かっていますし、泣きたいとも思っていないのに、です。 幻滅されたくない気持ちが何処かにあるからでしょうか。 どうすれば、心を安定させられますか。。。?
仕事関係
正直者がバカをみる。
介護業界で仕事してます。家族全員(おそらく)インフルになりました。 旦那は他業種で仕事していて、そのまま出勤していました。 私は介護業界という特性上、職場に伝えて長いおやすみをもらっています。 すんごくもやもやするのって私だけでしょうか? 正直に伝える私が給料が減り、旦那はいつも通り。 正直者がバカをみる世界で本当に嫌になります。
仕事関係
#ストレス #うつ #不安
人見知り
自己肯定感が低く、職場の人間関係がうまくいかない。短時間のパートですらしんどい。 女の上司が特に苦手。。。 女しかいなく、みんな店長に媚びてる感じもすごく嫌。人見知りも相まってみんなの視線や態度が気になる。 私は黙々と仕事がしたいだけなのに。 仲良くなって同僚の悪口言う雰囲気が本当に嫌。 女の集まりが本当に苦手。
仕事関係
#身体症状 #ストレス #不安 #無気力
仕事が怖い
4ヶ月前に転職しました。今は訪問介護職です。以前は接客業で毎日忙しく身体はキツかったけど私にはそれが合っていたようで、たとえ連勤が続こうとも苦ではなかったし、忙しさが逆に楽しいやりがいがあるとも思えていました。 転職したのは、正社員にただなりたかったという理由。介護は接客も得意だし出来ると思っていました。が、訪問は基本一人で行って行う仕事。数をこなすにつれて、ちゃんと忘れていることはないか、もし最悪亡くなっていたらどうしよう。訪問先に行くのが怖くなってきました。私が行った次の日に亡くなっていたという方もいて、自分が何かしてしまったのではないか、何も異変は無かったのかと考え出したら怖くて怖くて。最近では緊張のあまり体が震えたり、何かやりわすれてしまったのではないかと急に不安になったり、そんな訳ないのに車で誰かひいてしまっているのではないかとか。 よく分からない不安ばかりが頭をよぎり正直疲れてしまいました。 休みの日も考えないようにしていても仕事のメールは来るし亡くなった人のお知らせもきます。 以前の仕事の時は自信も持って出来ていたので自分には合っていないんだなとどんどん思い知らされてきて、もう仕事やめたいと思ってしまいました。職場の人は皆さんいい人なので迷惑をかけてしまうと思うとそこも心が痛いです。
仕事関係
働きたい。でもスキルがない、HSP…だけど。
今は無職です。以前縁のあったアルバイト先の上司の方から正社員にならないか、と言うお話がありました。月給は良い代わりに、月の勤務時間が長いこと(職種柄)、それと、自分のスキルがないことがその提案を素直に引き受けることができないでいる要因です。 スキルがない、のは資格を持っていないことはもちろん、これまでたとえばデザインなどのスキルや、英語以外の言語などの試験受けたこともなく、何か特定のことに少しは長けている、かも知れなくても、それがスキルと言えるほど高い力を持っているとは言えないと、自分では思っています。そして、例えその力が仕事になんかしらの形で活かせるものであったとしてもどう活かせるのかわからない。そうやって自分の力を見くびって、今の現状から抜け出せないでいます。また、勤務時間の長さについては、HSPも影響してか、かなり疲労を感じやすい体質で、普通のことをこなすのも一苦労だと感じます。 仕事の仕方や仕事の選び方に関して、今までかなり甘えてきました。派遣で仕事を見つけてすぐに辞めたり、仕事を見つけても短期が気楽だから短期を選ぶ、など。今現状、かなりきついです。金銭的にも生活に困窮する一歩手前、いや、もう片足突っ込んでます。決めるなら今しかない、きめるならここしかない、だけど…と言うところです。みなさん、このだけど、のところをどう踏ん張っていますか?力をください。今が本当に頑張りどきだと思っています。
仕事関係
働きすぎてる
働きすぎてるのですが働かないと生活できない
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10