お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.おれがの
3ヶ月前
休職は甘えじゃないか
21歳新卒です。医師から適応障害の診断を受け、休職することになりました。 きっかけは入社直後の常務からのパワハラ/セクハラ、悪化の原因は直属の上司からのパワハラです。 希死念慮、不眠、抑うつ、症状は色々あり、最近は休日も仕事のことばかり考えて泣いています。 周りからは休んだ方がいい、仕事を変えた方がいいと言われますが、どうにも甘えな気がしてなりません。 元々打たれ強い方ではないので、他の人ならもっと耐えられたんじゃないか、自分が弱いせいじゃないかと常に考えてしまいます。 また、一日の中でも気分の波が激しいので、落ち着いている時は尚更休職するのは甘えだから診断書は出さずに仕事をした方がいいと思っています。ですが、落ち込むと目の前がぐるぐるして早く死ななきゃの繰り返しで気が狂いそうです。 でも、普通の人はもっと当たり前にこの程度ではへこたれずに仕事ができているんじゃないかと思います。私がおかしいだけで、私のせいで周りに迷惑をかけてるんじゃないかと思います。 どうすればいいんでしょうか?このままでは明日から休職が始まってしまうかもしれません。
ストレスうつ不眠症
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
みちゃっこ
3ヶ月前
私も同じ状態です。 休んでしまったら… 自分の弱さを認めるような気がして 無理に動いています。 それも限界だと分かっているけど、無理しなきゃって自分で追い込んでるなと実感してますが… なかなか難しいですよね
コーヒー豆_レベル._アイコン.
とり天定食
3ヶ月前
適応障害で休職中の人間です。 私も休む前甘えなんじゃないかと思い悩みを誰かに言うこともできませんでしたのでお気持ち痛いほど分かります。病院も行くのを躊躇いだいぶ悪化してから行きました。休みを申し出た際も遠回しに甘えだと言われ今でもこれは甘えなのではないかとぐるぐるする毎日です。ですが、適応障害の診断を受けている以上また周りから休むことや仕事を変えることを勧められている事実もある以上それは甘えではないと私は思います。客観的に見ても続けるのはあなたに良くないということだと思います。休むことも社会人の権利です。同じことをされても受け取り方は人によって違いますし、抱えられる量も違います。自分が弱いせいじゃないかと常に考えてしまうのもとても共感します。これは私が言われてきたことの受け売りですが、自分が弱いせいでは決してありません。あなたは何もおかしくないです。ですのでどうかあまりご自分を責める必要などございません。長々と書いてしまい申し訳ありません。少しでもお力になれたら幸いです