投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#頭痛 #不眠症 #うつ #呼吸困難
今日から新しい職場
今日から新職場ー 憂鬱だけど頑張る…… 私から望んだ、コツコツ営業事務だからね……!やりがいを感じられるように頑張ろうと思う けど、、やっぱり憂鬱すぎる(´;ω;`) すぐ契約更新して貰えない私が悪いんだけど、なんでこんなに転々としないとならないんだろ…… 私できるかな、向いてればいいなぁ……
仕事関係
#不安 #ストレス
納得内定がない
就活生です。 私は、専門学校に通っていますが自分の専攻ではないところに就職しようとしています。インターンシップを行い別な業界にしたいと思ったからです。就職活動を年明けから始め、現在は1社内定をもらっていますが納得できていません。その会社は、内定が無いことに焦ってなんとなく給料が良かったから応募し面接を受けたら内定をいただけました。だから、冷静になった今は入社したいと思っていません。面接官の態度も感じが良いとは言えませんでした。なので、その後も何社も受けていますが内定をいただけていません。もう、正直就職活動に疲れてしまいこれ以上やりたく無い気持ちです。なんで、内定をもらったのかもわからないし働くモチベーションのない会社に入ることが納得できません。 このまま就職活動を終了することも納得できないけどもうやりたく無い気持ちでいっぱいです。 今の考えとしては、内定をもらった会社に入社して早いうちに辞めて第二新卒としてまた就職活動を行うのがベストかなと思っていますが惨めな結果で生きているのが辛いです。 周りの子たちはみんな大手の会社に入社するのに、なんで自分だけと思ってしまいます。 周りの人たちは、自分の専攻の業界だから有利なのかもしれないけど。 就職活動のことを考えれば考えるほど生きているのが辛くなります。10社以上から、思ってもないような「今後の活躍をお祈りしています」と書かれたメールを受け取りうんざりしました。こんなことになるなら、生きることをやめたいです。
仕事関係
#不安 #ストレス
一人前の社会人になれないのかな
今年で入社2年目。メーカーで営業をしています。営業でありながら、製品のシステムを理解できず仕事が難しくて、毎日しんどいです。自分に自信が持てず、社内の人ともうまくコミュニケーションがとれません。転職してもこのままではどの会社でも通用しないと思っています。ストレスからか、最近お腹も痛くてつらいです。今もお腹がムカムカして、落ち着いて文章を綴れません。読みにくい文章だったら申し訳ないです。
仕事関係
#ストレス #不眠症 #不安
信用できる人がいなくて孤独を感じる
協力して頑張りたいのに嘘の噂を流す人を 周りの人が信じてしまって、言い訳しないこちらがいつの間にか孤独になってて全然仕事が うまくいかなくて悲しいです。 ガタイがいいとか気が強そうな顔立ちのせい? 笑顔や感謝の言葉や面白い会話等やってるのに …。わたしからイジメにあってる!なんて… 事実無根の嘘を言いふらしてるその人が 絶対いわないでね!等と相談された人は言えなくなるからいつの間にかこちらが孤独にさせられてます。
専門回答
仕事関係
#不安
休日出勤ってどうなの?
もともと公休で休んでいいよと言われていたけど何度もやっぱ出て欲しい、出なくていいよを繰り返され、結局でなくていいに数日前決まったから予定入れたんだけど急遽公休の2日前にやっぱり出勤して欲しいって…私が家庭もってないから都合がいいのだろうけど友人との予定を仕事入ってしまった!って急に蹴るしかないの? 予定入れた私がいけないのかな…
仕事関係
#トラウマ #不安定_躁うつ #不安 #呼吸困難 #めまい #ストレス
面接に行けない
7年間介護の仕事していて、そこでパワハラにあいうつ病と診断されいまは、強制退職され 今は働くことが出来ないというか、新しいところで仕事探して面接なんですが…前の職場のフラッシュバックがあったりパニック発作がでて面接が出来ない状態 どうしたらいいのかわからない 早く仕事戻りたいのに😭
仕事関係
#仕事 #転職 #悩み
転職したい
今の職場で働き出して4ヶ月しか経ってないけど人間関係が無理すぎて辞めたいです。 前職で保育士さんと馬が合わないと思ってたけど転職して今の職場でも合わないと思っちゃってしんどいです。 かといって他業種で働いたことがないので転職する勇気が持てません。 お金もないしどうしたらいいのか、、 みんなどんな業種で働いているのかも気になる、、 周囲にも"職場 人に恵まれないね"と言われます。 どんな職場が合うんだろう
仕事関係
#不安 #無気力 #トラウマ
私の職種は一般事務で入力メインの仕事をしています。高校卒業してから18年間勤めています。今から話しをする際に私の事は、仮名(佐藤)とさせて頂きます。 今から6年前、私は家庭環境(母の介護)から睡眠がきちんと取れなくなり仕事中の居眠りが目立つようになりました。母の介護と言っても完全介護ではなく病気の痛みで苦しむ母のサポートという感じです。当時母は心療内科にもかかりましたが、担当医師が悪く逆に状態が悪くなり病院自体通えなくなりました。 そんな中、当時は仕事しているのに気づいたら意識がとんでしまっているという日々でした。 母の体調も悪くなり、私自身の症状が酷くなり、周りから注意を受けるようになりましたが、段々とその注意方法がエスカレートしていき、通りすがりに椅子を蹴られる、大声で怒鳴られる、机を叩かれる、自分の机を蹴り大きな音をたてられる、内線で電話に出ると何も言わずに切られ、遠くから「また寝てたから内線でワンギリしたったわ」と笑い声が聞こえてきたり、「最初は可哀想だと思ってたけど、ここまで酷いと腹が立ってくる、私おかしい?」など、心ない陰口が頻繁に聞こえるようになってきました。常に女性社員から監視されているような日常でした、それでも心療内科にかかりながら私なりに頑張って、1年前ようやく自分の居眠りの回数がほぼなくなった頃、 新しい女性の総務部長が入社してきました。居眠りの回数が減っても居眠りの常習犯扱いで常に見張られていた私は、きっと又その事も新しい総務部長の耳に入ると思い、自ら自分の家庭環境と居眠りをしてしまう事を、たまたま一緒になったトイレで、新しい総務部長に相談をしてみました。「頑張りすぎたら駄目よ」「私は自分が見て自分が聞いた事しか信じないから陰口とか噂話とか嫌いなの、だから安心して何かあったらなんでも相談して」と優しく対応してくださり、その後も私が居眠りしていないか様子を見て声をかけて頂いたり、親身に考えてくださっていたので、相談してよかったとその時は思いました。が、後日それを良く思わなかった当時入社5年のAさんが、私に対しての不満を総務部長に話したようで、それから総務部長の私への態度は一変しました。 元々私には私の家庭環境を話しているK上司(男性)がおり、他の社員より理解のある方でした。私が理不尽な事を他の社員から言われると庇ってくれるような方で、その上司(Kさん)の下で働いていたのが私とAさんでした。 Aさんは私が仕事を教えている時は気さくな印象で、ただ口が悪く苦手なタイプはありました。仕事の事以外あまり話さないAさんが私に対して話しかけてくる際は、給料が少ないとか、ボーナスが少ないだとかお金の話しばかりでした。 そんなAさんがある日の定時で帰宅しようとしている私とK上司に「最近会社の雰囲気が悪くなってる、私が又佐藤さんが居眠りしたら起こして大丈夫?」と話しかけられたのですが、その当時はもうそこまで私は居眠りはしておらず、なんだか腑に落ちない感覚はありましたが、Aさんの親切心だと思い「良いんですか?」と聞くと「いやいや、逆に私の方が良いんですか?貴方の方が勤続年数長いから。」と。嫌味なのかなんなのか、嫌な感じはしましたが、「私は、AさんとK上司とは仲良くやっていきたいので」と言われたので、それ以上は思う事はありませんでした。 しかし、後日総務部長がいつものように私の様子を見に来た際、私に手を振って「大丈夫そうやね」と笑いかけて下さり、「はい大丈夫です」と笑顔で返すと、よかったという感じで総務部長が倉庫の方へ入って行かれました。それを見ていたAさんが、ものすごい形相で総務部長を追いかけたんです。それから30分ほどしても総務部長もAさんも戻ってきませんでした。その間私はトイレに行く際その倉庫前を通るのですが、その2人が話しをしているのが見えたので、確実にこの時、Aさんは総務部長に私に対しての不満を話ししたんだと思います。 その後、総務部長と話す機会があり、その際何故か、総務部長に「K上司に守ってもらおうとか、守ってもらえるとか思わない方が良いよ?庇ってもらったりとかも期待しないほうが良い、そうゆう考えは良くない」とお叱りを受けました。何故そんな事を言われるのか、あまりにも唐突で、理不尽で苦しくなりました。私がK上司に庇ってもらった現場を総務部長は見たことがないので、この方は何を根拠にそんな事を言ったのか、何故そんな事を知っているのか。Aさんしか思い浮かびませんでした。総務部長は自分で見た事、聞いた事しか信じないのではなかったの?と言う言葉さえ返す事が出来ない程私はショックを受け、それを後日K上司に相談したところ、あの総務部長は駄目や。総務部長の器やないと。だからといって私にはどうしようもありませんでした。 またその後日、Aさんの席替えの話しが上がり、私は総務部長から呼ばれ「Aさんには「見たくない聞きたくない人」が居る。その為、Aさんの席をその人から離す事になった。総務部長は、Aさんの見たく聞きたくない人は、私ではないと言われましたが、その後、急に総務部長は怖い顔つきになり、私に「見たくない聞きたくないなら、席を離した方が良いと思いません?」と少し強い口調で聞かれました。聞かれたと言うより言われたという感じでとても嫌な感じを受けました。 胸が苦しくなりました。 最後に、この席替えの事はまだ確定ではないから、K上司には言わないでねと口止めされ、私はわかりましたとだけ言って仕事に戻りました。 ちなみにAさんはパソコンを挟んだ私の向かいの席でパソコンで顔は見えないものの向かい合わせだったので、可能性は十分でした。見たくないとは居眠りの事?でも、居眠りならAさんもたまにしているし、そもそもAさんは日頃からAさんの斜め横の女性社員Iさんの悪口をIさんが居ないところで言っていたし、Iさんから離れる為の席替えかなと思っていたのですが、どちらにせよ席替えは決まっていたのでそれ以上は何も考えないようにしていました。が、やはり、気になりK上司に相談したところ、「間違いなく佐藤さんと自分の事や」と言われました。それは何故かとK上司に詳しく事情を聞くと、「実は、他から耳に入った事やけど、Aさんは自分と佐藤さんが話しているのを良く思ってないらしい」それから私が勤続年数で役職が主任になった際、K上司にAさんが「何故主任に私を選ばず佐藤さんを選んだんですか?何故私を主任にしてくれなかったんですか?何故あんな佐藤さんが主任なんですか?」と強く言われたそうで、自分が佐藤さんを選んだのではない、勤続年数で主任になったのだと説明したそうですが最後まで納得していなかったようです。この時、色々な事が腑に落ちました。Aさんは私を嫌っていて、それを総務部長に話し、総務部長はAさんを可哀想に思い味方しているのだと思いました。 それから席替えの当日、朝一に総務部長がK上司に、「今日、Aさんの席替えをするからパソコンの移動お願いしますね」と席替えの話しがここでようやくK上司の元にいきました。 K上司は、PCの管理をしている唯一のエンジニアで、席替えの話しが当日まで知らされてないだなんておかしいと思いましたが、K上司もすんなり受け入れ承諾していました。 しかし、それから仕事もせず、ひたすら席移動の為に荷物を移動しているAさんに対して怒りをおぼえた上司イライラしていましたが何もそのことには触れず黙っていたのですが、その日の夕方、Aさんが荷物を移動し終わりK上司に「K上司、パソコンの移動お願いします」と割と強めな口調でK上司に言った際、K上司がキレてしまいました。 「今じゃないと駄目か?まだこっちは仕事している」と言ったK上司に対して、Aさんは怒りの足音で、総務部長を呼びに行き「K上司がパソコン移動してくれない」と怒りを込めて言いつけていました。 するとK上司に総務部長はパソコンを移動をしてくると行ったのに何故移動してくれないのか?とこちらも怒りを込めて言い合いのようになりました。 「そもそも何故Aさんだけが席移動する事になったのか説明がないのは何故や?」とK上司は言い、総務部長はそのことには触れず、「私言いましたよね?朝席移動しますからパソコン移動お願いしますって?私が朝お願いする前に◯◯部長さんからも聞いてませんか?」するとK上司は◯◯部長さんからそんな事聞いてない。と。 そこで総務部長自分が◯◯部長にK上司に席移動の話しを伝えてくれと頼んでいない事を思い出したのか急に関係ないの私に向かって「佐藤さんに以前席移動の事は口止めしましたよね?でもその時、佐藤さんは、でも私はK上司に言います」って言いましたよね?と何故か私がK上司に言うと言ったから、自分は◯◯部長にK上司に席移動の話しを伝えてと頼まなかったと言わんばかりに、全て私のせいにされました。 私はそんな事言っていないと否定しても、言いましたよ?と押し切られ、K上司が「わかりました。仕事終わったらパソコン移動するんでそれでいいですよね?」と無理矢理話を終わらせました。私は公の場で、総務部長に口答えした悪者にされた事に納得がいかず、K上司に何故私がこんな事言われないといけないのかと訴えていると、Aさんが急に立ち上がり、私に対して「そもそも佐藤さんのせいでこうなってるんじゃないんですか?そんな事言う資格ないんじゃないですか?」と総務部長を庇うように私は罵られました。 私もAさんには関係ない、私は今総務部長に言われた事に納得が言っていないからK上司に聞いてもらっていただけと言い返しましたが、続けて散々色々言われた挙げ句、佐藤さんとは話しにならない。と吐き捨てられ、最終的に、総務部長が「席移動するんだからいいじゃないと」私を止めにかかりました。そのセリフは、私ではなくAさんに言う言葉だと思いましたが、言葉にならず涙が止まらなくなりました。頭がくらくらして手足が痺れるような感覚になり、吐き気がして私はその場で立てなくなりました。過呼吸になり苦しくて、主人に電話をかけるので精一杯でした。言葉にならない声で、迎えに来てほしいと主人に話していると、遠くから大きいAさんのため息が聞こえてきました。私は過呼吸と足に力が入らなくなり歩けなくなり、主人におんぶをして連れて帰ってもらいましたが、後から聞いたのですか、主人が迎えに来た際、Aさんも総務部長もその場にいなかったそうです。総務部長が部長の器にないとはこういう事だなと思いました。 K上司が帰る際、駐車場で総務部長がタバコを吸いながらAさんと何やら話ししていたそうです。 それから私は心療内科にかかり、私は結局一ヶ月近く会社を休む事になりました。 その間2人からの謝罪はなく、会社に通うようになってからも一切謝罪はありません。総務部長に関しては、◯◯部長から謝る気ないのかと問いただされても、佐藤さんも悪いから私は謝らないだそうです。Aさんに関しては、また別の社員のせいにしているそうで、悪びれる様子はありません。 あれから8ヶ月、行場のない気持ちのまま生活の為だけになんとか通っていますが、Aさんや総務部長の足音、声を聞くと未だに動悸がします。 総務部長に持っていかなくては行けない仕事は、K上司に頼んでいたのですが、最近はそろそろ自分で出来ないと、と私のこの行場のない気持ちを否定される事も多くなり、そんな中、会社の三分の1の社員の他の事務所への引っ越しの話しが持ち上り、私もその中に入る事になってしまいました、母の介護があるので、出来れば残れるようにK上司に相談していたのですが、あきらめろ、と言われるばかりで上に話がいかず、このままでは辞めないといけない状況です。そんな中、引っ越しで負担の大きいCP管理のK上司のストレスの矛先は私へ向きました。私が毎朝していたデータの受取の仕事がイレギュラーな事になり、それをK上司に確定したのですが、イライラしながら端的に説明されました。そのとおりに処理したのですが、データの受取が上手くいかずデータが消えてしまった事を責られました。その後、もうこの仕事はしなくて良いと理不尽に吐き捨てられ、私の感情はコントロール出来なくなりました。張り詰めてた感情がプツンと切れた感じです。トイレで落ちつこうと思いましたが、結局過呼吸になりめまいも重なりトイレから出る事が出来ず、前回同様主人におんぶして帰ってきました。それから現在、一週間の休暇を取り療養中です。私はこれからどうするべきか、わかりません。精神的にはもーボロボロで、もーなんだか気力がありません。働かないと生活出来ないし、18年働いた職場を辞め事はとても簡単ではありません。辞める勇気も働く気力もありません。どなたか私のこの先の選択のアドバイスをしていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
仕事関係
#妄想 #不安 #不安定_躁うつ
休みの日に仕事の事で不安になります
現在の業務を8年ほどやっています。基本的には締め切りがあっても結構余裕を持たせてもらえているので、締め切りに間に合わないといった不安はほぼ感じたことはないのですが、 休みの日になると、突然、私はこの仕事を外されるのではないか、と根拠なく悩んだり、新しく人が入るらしいとか噂を聞くと、私が今の仕事を外されるのではないかと、直接上司から話があったわけでも特に仕事ができてないでもないのに、とにかく不安になり、邪推して、どんなに考えても結論はでないのに悩み続けてしまいます。 せっかく休みの許可ももらっていても、私が休んでる今、私を外す話し合いになってるかもしれないとか、とにかく不安になり、結局仕事が頭から離れません… おそらく8年前、休んだ翌日に異動(今の業務へ異動の話)を伝えられたから、それが自分の中で衝撃的だったから、なのかもしれないですが、 このところ、休みに落ち着かないことが多く、そろそろ辛くなってきました…
専門回答
仕事関係
#トラウマ #無気力 #不安 #アンガーマネジメント #コンプレックス #うつ #ストレス
新人は何をやっても無能扱いされますか?それが普通ですか?
もう少しで入職してから5ヶ月目に突入します。初日と比較したら、出来ることが少しずつは増えて来ているのではないかと感じています。指導者である先輩からも嘘かも知れないですが、「助かってる」と言われて嬉しかったです。 嬉しい反面、1番上の男性上司の言葉によって自信とやる気が一気に失われていきます。 今医療機関のソーシャルワーカーとして働いています。ベット稼働率を上げる為に、入院患者の受け入れを頑張ろうと、一致団結しています。主に入院受け入れを担当しているA先輩がいます。私たちはA先輩の負担が大きくならないように、入院までの調整やその他の業務を積極的に行っています。男性上司はA先輩を気に入っているか知りませんが、側から見たら少し贔屓しているようにも見えます。 例えば、A先輩が入院調整からケースを受け持つというと→男性上司は「そんなに抱えたら大変でしょ。ほら(私)さんケース下さいって思ってるよ。ねぇ?」と言われます。これは私だけです。ちなみにこの時は外来新患5件に、入院調整2件程ケースを抱えていました。全くケースがない訳ではないのに、新人だから、仕事を覚えて貰わないとということで上記のように言われます。また、A先輩が私を気にかけてくれており、少しケース貰うというと「A先輩大変でしょ」と大きな声で言い、A先輩が全然大丈夫ですと言うと「ごめんね、仕事増やしちゃって」と私の目の前で言われます。 また、今日の出来事としては、元々上司から先月外来のケースを持てていなかったから来月は頑張って外来ケースを取ろう!と言われていました。今月は有難いこと外来相談のケース8件と多くありました。入院相談も5件近くあり、先月よりも多く相談件数をこなしていました。先週上司が2日間休みで、久しぶりの出勤でした。そしたら「(私)さん外来相談も取ってたんだ、A先輩に教えてもらったの?」私は出来る限り先輩方に迷惑をかけたくないので、出来るところまで1人でやっていました。間違えると怖いので最終確認だけは先輩にしてもらいました。ただここで私がほとんどやりましたと言うのはお門違いだと感じました。伝えたところで、え?出来るの?みたいに馬鹿にされるのも嫌だったので、「外来の人に助けてもらった感じか〜」と言われたので、「そうですね」と答えました。 以前から「先輩と同じ言語を使えるようにならないと」とか「今だけだと指摘してくれるのは、あと少ししたら何も言わなくなるからね」、「頑張らないと、助けて欲しいときに誰も助けてくれないよ」、「先輩を助けてこそ、(私)さんも助けてもらえるんだよ」などとなんか嫌味で言っているのではないと分かっていても、指導だと分かっていても、なんだか馬鹿にされているように感じてしまいます。 最近は仕事をしている所も斜めから監視され、お決まり言葉は「今暇?」です。どんなに頑張って仕事をしていても「暇じゃないです」と答えたら駄目な気がして、いつもお手隙状態でしたと伝えています。なんか…新人ポジションって皆んなこんな感じなんですか?頑張っていても、新人だし当たり前だよとか、どうせできてないでしょ?先輩の力借りたんでしょ?また先輩の仕事増やしてと言われるのでしょうか?これが普通なのでしょうか?これが普通というのならば、毎日続くこの感じが耐えられません。私は上手く無視ができない人みたいです。1度気にしてしまうと駄目というか、もう私なんて必要ないのではないか、辞めても支障はないのではないかと堂々巡り状態です。自信がついても男性上司にボロボロにされます。大好きな仕事で、大好きな先輩に教えてもらえて、最高なはずなのに、たった1人の上司のせいで最悪です。たまに空気になりたい時があります。もうその場からいない存在として接してもらいたいというか、、監視されたくなくて、話しかけられたくなくて、そんな出来事があると毎回逃げ出したくなります。こんな時どのようにすれば気持ちは楽になりますか?もうこんな自分嫌です。
仕事関係
#うつ #アンガーマネジメント #ストレス #トラウマ
上司を解雇させたい
離職率が一般平均の倍以上とかなり特殊な会社にいます。離職率の原因は今いる社員満場一致で一人の上司にあります。 明確にハラスメント行為をしているわけではないので解雇の理由には不十分らしいです。 会社としては損失が大きいはずだと思いますが、どうしたら解雇または自主的な退職に導くことができるでしょうか。 上司はその場の思いつきで仕事を振り、営業先で無茶な要求を安請負しては社員に全て丸投げをします。 また、コミュニケーション能力、言語化能力が乏しく業務連絡すら十分にいきません。 業界未経験者に「そんなこともわからないのか」と指導をしません。聞いても「自分で考えて」と突き返されます。 お気に入りの社員とそうでない人に対する態度が違います。 議題を振っても議論になりません。生産的な会話は不可能です。 自分の失敗を部下に押し付け、自分の功績は誇張してアピールしています。営業先で自画自賛を始めるので恥ずかしいです。 私が辞めた方が早いでしょうか。
仕事関係
#ストレス
この人って、どう思いますか?
私はXでときどき仕事の事も書きます。 Xではニセ垢を二つ持ってます。ひとつは仕事の愚痴で、もうひとつはキライな人種にキツい一言を送る垢です、もちろん、両方偽名で。 汚客の事がほとんどですが、ときどき私の店にいるスタッフや業務内容の事も書くこともあります。 この前の投稿では、「パートと社員の事を書きました。パートは社員よりも時間が短く担当を持ってるのにレジに入らされて、同じ事を言い続けて、脳年齢のひくい連中の相手をしないといけない ドラスト業界はどこでもそうらしい どうにかならんかな」 って書きました それでしばらくすると、以下のようなLINEが返ってきたんです 「少し思ったこと。 やっぱり社員って責任を問われるわけです。 例えばパートさんで回してる時間に問題があったとして、 客相に上がることがあったとして、 最終責任は店長なんですよ。 あなた、そこまでの責任を負えますか? もちろんパートだから負う必要はありませんが… 理不尽だとしてもお客様に屈しなければならない時もあります。 はらわた煮えくり返ることであっても、頭を下げるのが社員の仕事です。 言い方悪いけど、パートナーさんはそこまでの責任感を持たずに好き勝手できますよね? 社員がフリーなのは全体を見て動く事、指示すること、何か問題が合った時にすぐ動けるためです。 自分の好きなことだけしてるのは、最低な社員でありパートだと思います。 お店の全体を見て、いかに回していくか?の視点を養って頂けたらなと思います。 自分の都合優先ではなくてね」 こう思ってたとしても、ふつーは直接LINEを送ってきます? X自体は、プライベートだし、仕事の愚痴も書いていいと思うし、使い方は自由だと思うんです。 それに言いたい事があるなら、直でXで書いたらいいのに、LINEっていうあいまいに少し思った事。ってつけてくるんです。 おかげで内容は全く入ってきません😠 この方自体は、とっても尊敬してるし、この人を目指して、働いています、大好きなんです笑 でもこういうメッセージを直接送ってくるのは、どうかなと思います どうにかする方法があればお願いします
仕事関係
#不安 #うつ #不眠症 #身体症状
明日になるのが怖い
翌日仕事があるとき、いつまでもダラダラ起きてしまう。明日なんて来なければいいと思う。実際に眠れなかったり、朝、お腹が痛くなったりする。こんなとき、皆さんどうしますか?
仕事関係
職場に太ったオタクがいるけど全然仕事ができないどころか他人の足を引っ張る 仕事のスピードは普通の人の半分くらいで 仕事中にサボって寝てるしミスも多い 給料泥棒と言われても仕方ない もっといい人材が入らないものだろうか
仕事関係
#ストレス #頭痛 #無気力 #身体症状 #不安 #パニック
適応障害と診断されてしまいました。怖い。
上司に言ったら、お前のせいだろとか会社を舐めてんのかとか社会はそう言うもんだとか言われそうでとても怖い。休むのもとても怖い。何も信用できないし、信じられない。怖い。すごく怖くて仕方がない。眠れない。
仕事関係
#仕事 #希死念慮 #会社
仕事中の希死念慮や妄想で集中できない
新卒新入社員です 小学生高学年の頃から病みだして、孤立しだし(不登校は親が許しませんでした。友達っぽい人もいましたが深くは言えず、哲学や精神系の本や動画で気持ちを紛らわしてました)、大学生の頃、多分鬱(病院には行けず)で自殺未遂を何度か(結局あと少しが足りず、誰にも気づかれず)していました 入社したばかりのころは、なんとなくハイ(躁鬱でありませんように…。)で、早く仕事を覚えよう、こなそうと一生懸命でした。残業も楽しくやりがいを持って(?)いたり、休日も勉強しようと意識が高かったです。 しかし最近は、仕事中なのに仕事に集中できません。例えば、同期の方が仕事ができるし期待もされてる、私は大学で自分なりに努力したけどやっぱり駄目だ、頭も動かないし働くの向いてない死にたい、出来損ないで裏で色々言われてるかも、さっさと死んで楽になりたい、こうやって死にたい、死ぬ瞬間はこうかなと考えてしまいます。それで、仕事をしなければならないのに、手(頭)が動かないようになることがあります。 (給料は最低ですが、先輩方はいい人ばかりで、大学で学んだことを活かせる職場です。) 睡眠はしっかりとっていますし、栄養はさておきご飯も食べています。娯楽はお酒とYoutubeでダラダラすることです。オススメしてもらった本を読んだり勉強したりした方がいいと思いますが、帰宅時には頭が回らず、結局帰宅→動画見ながら晩酌晩御飯→睡眠のコースです。身体は元気なのに… 今までずっと、恵まれた環境でもメンタルが落ちます。自分もしんどいし周りにも悪影響なのはよくわかっているので、早めに自分を終わらせたいとずっと思っています。死=不幸とは本当に全く思いません。死ぬまでの過程が耐え難いだけで…。 でも自分は、死ねずに生きてるだけの身ですから、これからも自殺は出来ず生きるのだと思います。生きるのであれば、自分の病みを人に撒き散らさないようなるべく迷惑かけないようにしたいです。 病みがちな人や、思考力行動力記憶力コミュ力などの全般的な能力が弱い人間はどうしたらいいでしょうか。また、希死念慮の紛らわせ方など何でも、具体的なアドバイスを優しめに教えていただきたいです
仕事関係
#ストレス #めまい #不安定_躁うつ #不安
中途採用について
25歳で、4月から転職して接客業をしてます。 同じ店舗に新卒の方もいて、一緒に教わっている状況なのです。 新卒の方は月に研修が何日もあって、基礎知識をそこで教えてもらってます。 かたや私は基礎知識は「また今度教えるから」と言われて、接客をしながらその時必要なことだけ教えてもらうシステム。基礎がないと頭に入らないので、メモをとって家でまとめようと思っても、点と点の知識ばかりでイメージが結びつかずなかなか理解出来ません。仕事中に先輩に聞きに行きたくても、作業してる中声をかけるのが申し訳なくてなかなか行けません。 そのまま3ヶ月が経ち、新卒の方との知識の差も出てきて、それがストレスで仕事がしんどいです。中途採用とはそういうものなのでしょうか。マニュアルの資料などもらえると思っていた私が甘いと思いますが、だとすれば「今度ゆっくり教えるから」などと言わないでほしいです。
専門回答
仕事関係
#めまい #頭痛 #衝動_暴力 #身体症状 #不安定_躁うつ #不眠症
会社に行けない
相談者の上司がそもそも嫌で、相談しても今は無理と言われ1年以上経った今も全く変わりません。契約内容以上の仕事をさせられ、誰も信用できず、もうやめたくてやめたくて、会社に行けない日が増えてます。 早く他の会社に転職したいのですが、会社をやめずに早く他の会社に移る方法はないですか? 心身共にボロボロなので、上手く転職活動ができるのかも不安です。 ストレスで、イライラしてしまい、人に優しくできないし、そんな自分が嫌でたまりません。 最近は、掃除や片付けもできないし、会社に行くときも化粧もできません。 無気力の状態で、些細な音にも敏感になるし、物にあたってしまうこともあります。好きなこともやる気が起きず、なんのために生きているのか、楽しいこともなく、ただ生きてる… 本当に辛いです。昔はこんな感じじゃなかったのに…人を信用できなくなっているし、関わりたくない…
専門回答
仕事関係
#不安
社会人2年目 自分が無能すぎてつらい
社会人2年目、事務職です。 今は採用メイン担当として、新卒、キャリア採用の対応をしています。その他、会議資料作成やデータ入力が主な業務です。休暇も取れますし周囲の人も皆さん優しいです。残業も毎日2時間程度と、私としてはしんどいのですが、他の会社からしたら大したことないのだと思います。 もちろん残業代も出ます。 ですが、私自身がケアレスミスも多く(メンタルクリニックにてADHDグレーと判断あり)あらゆることを深く考えてしまうせいで毎日会社に行きたくない、消えたいと思ってしまいます。ミスをしたからと言って、責められることもないですし、多少の注意を受けることはあっても、次気をつければいいから、と言ってもらえます。 会社は全く悪くありません。私が弱いこと、無能なことが全ての悪です。特に日曜の夜はご飯が喉を通らなかったり、夕方から夜までずっとなき続けることもあり、さすがに疲れてしまいます。どうして同期みたいにミスせず正確に仕事ができるのか、気の利いた行動ができるのか、観察して自分もやってみようと思っても、思ったようにいかず、帰りの更衣室で泣く毎日。 採用のメイン担当を任せていただくことは、当初は嬉しくもありましたが、昨今の採用は企業側としてはとても厳しい状況があり、採用できなければわたしの責任になると、焦ってしまいます。 先日は、寝るときにうとうとしていると、突然耳鳴りと動悸がして一瞬ですが息が吸えなくなりました。 メンタルクリニックにも数回行き、安定剤をもらったこともありましたが、クリニックには診断書をもらっている方もたくさんいて、わたしなんか恵まれた環境にいるのに、と思い通うのも億劫になりました。 休暇が自由に取れる分、今日は休暇をとり一旦気持ちを落ち着かせようと思いましたが、夕方になるにつれて、不安が押し寄せてきます。 家族には、弱い姿を見せたくないのですが、他人の彼氏には辛い気持ちを吐き出して、当たってしまいます。きっと、いつか彼氏も疲れて愛想を尽かされてしまう、こんな自分が本当に本当に人間として嫌いです。 きっと皆さんも、わたしが感じている程度の辛さ、日常的に感じているはずなのに、、どうやって乗り切っているのでしょうか。心が折れそうになります。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス
指示を聞いてくれないパートさん
その方(Aさん)が我儘なのは周知の事実であって、私も深く関らず最低限のコミュニケーションで一緒に仕事をやってきました。 そんな中最近会社の方針が変わり、今までとは違うやり方で仕事を進めることになりました。新しいやり方の方が断然効率が良く、楽です。Aさんにその説明をしましたが「私は私のやり方があるの!邪魔をしないで!」と大声で捲し立てつつ、「そもそも人が少ない〜」など話をどんどんズラしていき正直会話になりません。 会社に勤めている以上、給与をもらっている以上はまず従うのは当然ではないでしょうか。もちろんやってから改善策を立てるのはいいでしょうが、それもせずとやかく言うことが私には受け入れ難いです。 Aさんを諌めつつもどう言えばいいのか全くわかりません。上司もこの方にはお手上げで協力は望めなさそうです。 後日また話をしようと思うのですがどう伝えれば納得するのでしょうか。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30