仕事関係
復職について今は反復性鬱状態で休職しています。昨年の10月からなのでもう4ヶ月になります。
転職して3ヶ月もせずに休職してしまいました。
ずっと待っていてくれている職場、私はフルタイムで戻りたかったのですが、メンクリの主治医からパートの方がいいと言われました。
戻りたいけど、パートで戻ると収入が大きくマイナスになります。
今はまだ休職期間中でまだまだ治療中、考えることも多く葛藤と焦りで毎日疲弊します。
私の鬱は、突然子供を授かり慌てて結婚し、切迫で休み産後3ヶ月で復職した後、2〜3ヶ月の頃に発症しました。診断後3ヶ月頃、前を向けて仕事に戻れそうかなと笑えていた頃に突然の離婚。一気に鬱状態に舞い戻り。そこからは復職したり休職したりの繰り返し。
職場の移転に伴い転職を余儀なくされました。
鬱といっても、出かけることもできるし笑えています。ただ、仕事にいくことを考えるとうまくやれるか不安でいっぱいになります。家事、育児、通勤、業務…。仕事さえしていなければ子どものことも家のことも出来ています。ただ、収入の面を除いて。収入がないから家賃も支払えずに実家に戻りました。
家族からは本当にうつなの?と思われています。ただサボりたいだけでしょと。笑ってるいられるし出掛けられるし…。自分でもそう思ってしまいます。でも、本当に仕事もするのが怖いのです。
あの時の、子どもがまだ小さかった頃、抱っこ紐にいる子どもを見ながら赤信号を渡りたいと思ったあの日がフラッシュバックするのです。まだ小さい子どもと一緒に死にたいと思ったあの日が。仕事帰りに保育園に迎えに行って自宅へ帰る途中の自分が。あんなに早く復帰していなければ、そんなことを思うこともなかったのではないかと考えてしまいます。怖くてたまりません。
鬱病があり、転職は困難を極めました。鬱病があるなら、と断られました。やっと出来た転職。うつ病の症状で職場で倒れた日にわかりました、鬱病があると知らされていなかったと。職場への仲介者はやり取りで伝えたというものの、職場長は知らされていないと。相反する意見。知らずに採用されていたものの今は待ってていてくれています。パートでも戻るべきだとわかっています。子をひとりで育てる身となってはパートという収入が減るリスクを背負うのは重過ぎます。
たとえば、障害認定を受けても該当するのでしょうか。メンクリの主治医には相談できていません。仕事をすることがゴールとされている気がしてなりません。私は私と子どもの生活が幸せに笑顔で過ごせればいいと思ってしまいます。