刺激や変化を嫌う私はつまらない人間ですか
長文ですが、今後の私の人生のために何か言っていただけたら嬉しいです。
私はいわゆる「安定志向」で、大きな刺激や変化があまり好きではありません。新生活や新年度は大きなストレスです。
ただ、刺激や変化自体が嫌いなわけではなく、日常の小さな刺激や変化は必要だと思っていて、同じことを繰り返す毎日はつまらないなと感じます。自分のこれまでの人生や生活、価値観を大きく変えざるを得ないような刺激や変化が嫌いなのです。
タイトルを意識するようになったきっかけは、1週間前に恋人が海外旅行から帰ってきたことでした。
約2年交際している恋人は、私と違って刺激や変化に貪欲で、常に何か新しいことや楽しいことを探し回っているような人です。
そういう人なので、日々成長というか変化をしていて、恋人という比較的身近な存在でありながら、なんか追いつけないなと感じるときが多くありました。
それでも、これまでは「満たされる基準が違う者同士なんだな」というくらいで、そこまで悲観的にはなっていませんでした。
しかし1週間前、恋人が数日間の海外旅行から帰ってきて、私の中で事態が悪化しました。
海外旅行は、日本では味わうことのできない刺激に溢れていたようで、大いに感化されて帰ってきました。
出会ってから見たこともないようなイキイキした様子の恋人を見て、胸がざわざわしました。
帰ってきてから恋人は海外一色になってしまって、留学する、移住したいといった発言のほか、旅行前は暇さえあればやっていたゲームも辞めて英語を勉強したり、海外の情報収集を精力的にやるようになりました。
これまでの些細な変化にさえ精一杯だった私は、恋人のこの変わりように困惑を隠せません。同時に、今後の私たちのことを考えたとき、別れた方がお互いのためにいいのではないかとさえ思っています。
小さな刺激で少しずつ変化していく私が、海外という未知の大きな刺激の虜になった恋人に、もうこれ以上追いつけないと思うのです。
それに今後人生を共にするパートナーとして、私は海外で得られる以上の刺激を恋人に与えられません。
色んな世界や人に出会って帰ってきた恋人が、私と一緒にいて刺激にあふれた退屈しない楽しい人生を送っていけるとは思いません。
今ここでこの気持ちから目を逸らして交際し続けたとして、急速に変わり続ける恋人から「つまらない」と思われて振られる可能性だってあります。
先日思い切って恋人に言いました。
「私と一緒にいても、刺激がいっぱいあって楽しい人生にはしてあげられないよ」と。
私は小さな刺激や変化を受け入れるのに精一杯だと伝えると、「大きく変化してもそれを楽しめばいい」「安定していても飽きる」「結局は変化を怖がっている、変化に払うコストを嫌がっているだけ」と言われました。
そうだと思います。結局は大きな変化に対して自分の体力をたくさん使うのが嫌なだけですし、挑戦や刺激の結果リスクを取りたくないから安定したいだけです。
でもそれってだめなんでしょうか。
安定していたいと思うのはつまらない思考でしょうか。
人生を無駄にしているんでしょうか。
少なくとも私は、恋人に対して胸を張って自分の安定していたいという人生観を主張できるようにしたいです。
多くの人は挑戦や刺激をたくさん経験して、成長しろと言います。それが楽しい人生だと、有意義な人生だと言います。
でも私は、自分のペースで穏やかに、安定して生きていきたいと思っています。
もし同じように安定のほうが大事だと考えていらっしゃる人がいれば、人生観やそう考える根拠など教えてほしいです。
私は言語化が上手ではないので、今後恋人や自分と向き合う時の参考にしたいです。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。よろしくお願いします。