お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.しかしシカ
18日前
「自分を大切にする」ってなんですか?
自分のことを優先していい、自分の機嫌は自分で取るしかないと最近よく聞きますが、具体的に何をしたらいいのかさっぱりわかりません。 ヤケ食い?衝動買い?も健康や資金に余裕がある人がやるものでしょう? 趣味だってそもそも趣味が育ってなければできないし、落ち込んだら好きだったことに手を伸ばすこともできなくなるでしょう? 最低限、何も出来ないときは何から始めればいいんでしょうか?どういう風に段階を上げていけばいいんでしょうか? 以下は余談であり建設的な意見ではなく欲しい回答からも逸れてしまいますが、ふんわりとしたやさしい言葉を信用できません。30年後また時代の風潮が変わればボロボロに風化してそうな無責任さが混ざっている言い方をする人がたくさんいるような気がします。自分はどうかと言われればそのうちの1人のような気がします。
不安ストレス
専門家にオススメ 0個, 共感 2個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ゆきごおり
18日前
私の考えなので、気に入らなければ無視して構いません! 自分を大切にすることが分からないのであれば、自分を大切にしないことを考えてはどうでしょうか。 決まった時間に寝ない、起きない、日光を浴びない、洗顔をしない、歯を磨かない、ご飯を食べない、風呂に入らない、などなど、色々ありますよね。これらのことは自分を傷つける行為と何ら変わりないと、私は思っています。 何も出来ない、そんなこと本当にあるのでしょうか。それは他の人と比べているから、あの人に比べたら何も出来ないや、と思っていませんか。 世界で1番になったところで、注目を浴びたところで、逆に人の目が気になりすぎて、生きずらくなると思います。 あなたがもっとみんなに認められたいと思うのであれば、認められたいと思ったことを伸ばせばいい。ただ、生きている中で、少しでも助けられる人は助けたいなと思うなら、助けてあげればいい。 (私の考えです) 私の生き方なんて誰も知らない。 私の事なんて誰も知らない。 それはどうでもいい。 私の守りたい小さなコミュニティの中で私が求められるのであればそれでいい。 支離滅裂な文章ですみません。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
しかしシカ (投稿者)
17日前
@ゆきごおり 「自分を大切にしない行為」の逆をする、という発想がめちゃくちゃしっくり来ました 具体的に次に何をしたらいいか見えてきた気がします ありがとうございました