banner-mobile
キャリア・就職
就活の「長所を幼少期の経験や体験を踏まえて教えてください」に手こずっています私は子供の頃と今とで正反対といっていいほど性格が変わりました。長所だけでなく、短所、好き嫌い、得意不得意などもかなり違っています。 今の自分での長所や強みは答えられるのですが、子供時代のエピソードも一緒にとなると何も出てきません。 どうしたらいいでしょうか。 昔は生真面目で几帳面、融通が聞かず頭でっかちな子でした。 先生からも「難しく考えすぎ」「もっと頭を柔らかくして」などという言葉をたくさん言われてました。 他者との関わりも苦手で、友達も正直要らないと思っていました。学校行事などのイベント事も面倒で、中止になればいいのにとかずっと考えていたような子供でした。母からも心配されるほどのネガティブっ子でした。 しかし今ではポジティブ思考が当たり前になり、色々なことに挑戦できるようになりました。イベントもすすんで参加するようになりました。友達は今でも最小限でいいと思っていますが、人付き合いが苦痛ではなくなりました。真面目さも今ではなくなり、ちょっとしたズルも覚え、程よく手を抜けるようになりました。 今の方が断然楽しく、生きやすいので昔に戻りたいとは思いませんし、今の私にはまた別のよさがあると思っています。 ただ、今回聞かれているのは幼少期の自分の良さです。私は正直昔の自分に長所は一切ないと感じています。 "真面目"はよく長所として挙げられる言葉ですが、私の場合は真面目すぎてむしろ短所でした。 子供の頃良いところがなかった私にはこの質問に答えられません。どうしたらいいのでしょうか。
キャリア・就職
#興味ない #不安 #就活
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #不安定_躁うつ
勢いで夜勤バイトに応募しました精神二級で、基本的に仕事をしていません、 普段は自宅で軽い家事をしています。 メンタルの状態が崩れると自傷、自罰的になってしまうため、こうならないようにかかる負荷を調整して日々を過ごしています。 そのおかげか、ここ一年で自殺未遂を起こすことはありませんでした。 現在、主治医から明確な就労許可は出ていませんが、現在と将来の経済的なことを考えるうち、試しにやってみるか、と夜勤バイトに応募しました。 2ヶ月に一度、場合によっては月に一度、遠方にある実家の病院に通院をしなければならないので、面接に落ちる可能性もかなり高い気はしています。 受かればラッキー、ダメで元々、 の気分でいます。 自分より大変そうでも頑張っている人が世の中にいるのに、私は自宅療養をしていることに罪悪感のようなものがあります。 甘えているだけではないか、とも思います。 仕事ができたらできたで、できなくて最悪自殺したら今までが正しかった証明になるような気もしています。 内容がまとまらず申し訳ありません。 ただ、自分の歯痒さともどかしさと居た堪れなさに、勢いでバイトを申し込んだだけの話です。 こんな私の話に何か思うことがあれば、お聞かせ願えると幸いです。
キャリア・就職
キャリア・就職
#ADHD #不安 #コンプレックス #アルバイト
キャリア・就職
#不安
商業科高卒で転職を考えてる今働いているとこは、高卒で新卒で入社したとこです(社会人2年目、4月から3年目) コミュニケーションを取ることが苦手な為、接客業ではなく工場に就職したが、夜勤を行うラインに移動になり、職場で昼勤より誰とも会話する事なく、家に帰ってからも誰とも会話できず(皆んな寝てるので)、人間と全く関わらずずっと1人でいる状態が続いた事で軽い鬱のような状態になってしまった。 夜勤時の休みの日は動けず、1日ずっと寝ている。やりたい事はあるのに動けない。 ご飯も食べられるが喉をうまく通らない。 このままじゃ人生辛いだけで何をすることもなく終わるような気がしたので転職したいと考えてます。 ・何かを同時にたくさん行うマルチタスク苦手 ・1つの事に集中し丁寧に作業すぎてしまう(効率よく適度になんとなくで丁寧にができない) ・接客業はしたことが無い ・繁忙期(10〜12月)の間のみ、週6勤務で休みが1日しか無い、夜勤で周りと予定が合わない状況が耐えられなかったので、週休2日制で土日休みが良い。 ・また体質上、長時間座って作業しているとどんな状況であろうとなぜか眠くなってしまうので多少動く方がいい 現実が甘く無いことも、そんな都合のいい職場なんて存在しないかもしれない事も理解した上で、もしそんな業種を知ってる方がいれば教えていただきたいです。 (絶対ないだろうって事を承知の上での質問です。) また、高卒で転職すると正社員として雇ってもらえることは少ないと思うので、やはり3年は頑張ったほうが良いのでしょうか? また、精神科、心療内科等には行けてないので完全に鬱かどうかはわからないです。(忙しく行けなかったのと、行くの怖くて…)
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス #不安 #不安定_躁うつ
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス #不安 #無気力 #不眠症 #頭痛 #不安定_躁うつ #身体症状
キャリア・就職
#不安 #無気力
自分のやりたい事現在在職中です。 1月いっぱいで今の仕事を辞め、2月から県外で就職し、一人暮らしをするのですが本当にこの決断が正しかったのかと不安になります。 私はその時の感情と勢いだけで物事を決める事が多く、自分の中で感じたなんとなくで行動してしまいます。そのため後になって後悔する事も多いです。 今回の転職もなんとなく今の職場よりこっちの方が楽しそう、と勢いで決めてしまいました。 ですが、私は今になってこの決断は正しかったのかと不安になってしまいました。 なんとなくで決めた転職、なんとなく楽しそうと決めた職場、決めたその時は心がウキウキし、内定が決まった時も職場の人に「就職決まりましたー!」と言って回るほど心躍っていたのですが、いざ退職日が近づき、また転職先への入社日が近づき転職が現実味を帯びてくると、新しい職場に馴染めるかな、異国の地で一人暮らし出来るかな、困った時は誰にも頼れないななどネガティブな事ばかり考えてしまい、終いには入社辞退しようかまで考えてしまいます。 実家で暮らしているのですが、もし入社辞退してフリーターになったら親が許してくれるかどうかも分かりません。 また車のローンや引越し費用、一人暮らしでの生活費などを考えるとフリーターになる事は得策ではないという事は分かっています。 何も考えたくない、働きたくない、自分のやりたいことをやりたい。髪もブリーチして赤く染めて、ピアスもたくさん開けて友達と一緒に遠くにお出かけしたい。ダンスやピアノも習ってみたい。 でもそのためには働いてお金を稼がないといけない。自分のやりたい仕事が分からない。自分が楽しいと思うことでお金を稼ぎたい。 私はどうしたらいいでしょうか。
キャリア・就職
#不安 #ストレス #頭痛 #無気力 #コンプレックス
キャリア・就職
#ストレス #不眠症 #不安 #うつ
鬱状態はよくなっているのに…去年の6月頃に鬱病だと診断されて、最初はご飯も食べれず寝ることも出来ず、ただひたすら横になって過ごすだけの状態でしたが今は抗うつ薬、睡眠薬を服用しなんとか日常生活は送れる程度まで回復しました。薬の副作用で動けない日もありますが、次の日予定がある日などは薬を服用しない等で調整しながら過ごしています。 副作用が無くても、気分が沈んで動けなくなることもありますが前よりは減ったと思います。気力があって動ける日は遠出する事もあれば、少し散歩するくらいの日もあります。もう半年職につけていないのでそろそろ復帰もありかなと思っているのですが、社会復帰を目指すとなるとやる事や、就いてから上手くやっていけるかという不安などで自分には出来るわけが無い、病気になったとはいえ続けられなかったのだから次もやれるわけが無い等色んな不安や罵声が頭の中でずっと声が鳴り響いて絶望で死にたくなります。 早く復帰したいと思うのに考える事すら出来ない自分にとても腹が立ちます。 行動しなければ結果はわからないですが、不安が大きすぎて死ぬ事よりも怖く感じてしまいます。 でもこのまま過ごしていても不安が消える日なんて来るとは思えません、アドバイス、コメント等良ければお願い致します…🙇🏻‍♀️
キャリア・就職
キャリア・就職
#就職 #一般雇用 #クローズ #オープン #HSP #障害者雇用 #就活 #ASD #新卒 #就職活動
専門コメント
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス #不安 #うつ #睡眠 #寝すぎる #無気力 #いつの間にか #身体症状
キャリア・就職
キャリア・就職
#身体症状 #不眠症 #不安 #アンガーマネジメント #ストレス #妄想 #中毒_執着 #めまい #コンプレックス
キャリア・就職
#不安 #無気力
キャリア・就職
#頭痛 #不安 #身体症状 #妄想