banner-mobile
専門回答
一般的な悩み
#うつ #パニック #めまい #頭痛 #不安 #不眠症 #無気力 #ストレス
一般的な悩み
#不安 #うつ #頭痛 #めまい #ストレス #無気力 #不眠症
一般的な悩み
#不安 #身体症状 #パニック #うつ #頭痛 #めまい #ストレス #無気力 #不眠症
一般的な悩み
#めまい #不安 #不眠症 #無気力 #ストレス
一般的な悩み
一般的な悩み
#無気力
一般的な悩み
#ストレス
マモリメの手紙
一般的な悩み
#ストレス #不安 #無気力
一般的な悩み
#強迫観念 #妄想
一般的な悩み
#無気力
マモリメの手紙
一般的な悩み
マモリメの手紙
一般的な悩み
#ストレス #トラウマ #不安
一般的な悩み
#衝動_暴力
マモリメの手紙
一般的な悩み
#不安
助けの求め方がわからない自分が困ったり苦しいときに、他人に対してどう助けを求めたらいいのかわかりません。(今ここに文章を書いていますが、この文の書き方も合っているのかわかりません。) 昔から質問したり相談することは苦手な方でしたが、昔の「ここの解き方がわからない」「ここがどういう意味かわからない」という比較的単純な困りごとは何とかなっていました。ですが最近は精神面での困りごと・苦痛が圧倒的に増え、相談の仕方が全くわからなくなってしまいました。話の内容が重く(生きるのが嫌、しんどい、など)、話した後が気まずくなるので友人・親に相談するつもりは今のところないです。(人間関係構築が下手で友人と深く仲良くなれていないのもあります。) わからないなりに話したいことを纏める、小さなことでも書き出してみるなど、下準備のようなことはしたことがあるのですが、未だ実行に移していません。 助けが求められない理由として、人に話せるほど自分のことを理解していないから話せない、精神的な相談事は自分の醜い部分を見せないといけない気がするから話せない、勇気を出していないから、と自分では考えています。 どのように順序立てて話すべきか、助けを求める際に伝えるべきことがあれば教えてほしいです。 伝わりにくい文章になってしまいすみません。
一般的な悩み
#不安 #ストレス
一般的な悩み
一般的な悩み
自分の選択に自信がなくて何も自分で決められない。昔から自分の意思というものがなく、頑固ではあるものの、何かを決めるにつけて姉と同じ道をなんとなく選んだり、家族に促されるまま選んできたりしました。大学に入ってから、自分で選択しなければならない時が増え、その度に壁にぶつかり、大きな選択をすることから逃げるようになってしまいました。 いま、とある県に住んでいます。ずっとすみたかった地域があるのですが、その地域とは別の地域に住んでいます。いま、そこに住み続けるか、はたまたずっと住みたかったところに住むべきか悩んでいて決められません。自分でこうやって文字に起こしているととても馬鹿馬鹿しいちっぽけな悩みです。今ここの地域は良くもなく悪くもなく、1ヶ月住んでみて、仕事をしつつ住み込みで暮らしているため、これから自立するために家を探してまた新たな仕事も見つけたいと思っています。今の職場のオーナーはとても良くしてくれています。 新たな土地に移るために並行してシェアハウスも探していました。12月から住み始めると話をしていましたが、向こうから何も連絡がなく、もうこの話は無くなったのだと思った矢先で入居の話がまた持ち上がり、一旦今住んでいる地域で頑張ろうと心を決めかけていたのに、連絡が来た途端に気持ちが揺らぎ始めてしまいました。 自分の優柔不断さと、計画性のなさに苛立つし、でもこの状況をどうしていいのか分かりません。憧れの地域は昨年住んでみて確かに心地は良かったので、また住むことを考えると魅力や良い点が浮き上がって見える気がします。その一方で今住んでいるところをもう少し知りたい、ここでしか得られない経験がある、とか後ろ髪を引かれる思いもあり、本当に自分の気持ちがわからない。どうしたらいいのか助けて欲しいです。決断を下す時みなさんはどうしているのでしょうか。疲れました。、
専門回答
一般的な悩み
#ストレス #トラウマ
戦争の話をみると辛くなるのを克服したい私は8月の後半に平和学習の為沖縄に行きました。そこでは色んな石碑を訪れたりガマを訪れて戦時中の話を聞きました。 元々戦争の映像を見たり聞くと感情移入してしまって辛い気持ちになることがありました。 それが今年は元旦の能登の地震から個人的に辛いことが続いたあとだったので平和学習の後家に帰ってから少し情緒不安定になることもありました。 家に帰ったあと2週間ほどは戦争に関する悪夢を見ていました。 それからなるべく戦争の話を避け生活してきましたが、たまたま戦争の物語(フィクションです)を読み平和学習に参加して戦争の悲惨さを知ったからこそもっと戦争について学んでみたいと思ったんです。 そして調べてみたんですが、そこからまた気分が落ちてしまい、また頭痛なども起きるようになりました。特に沖縄戦の話でしんどくなります。(それほど悲惨だったということなんですが…) それでも私としては戦争についてもっと理解を深めたいと思っています。だからどうすれば気持ちが落ちた時回復しやすいか、 苦手なものを克服するにはどうするといいのか知りたいです。 悩みとは少し違うのかもしれませんが教えて貰えると嬉しいです。
一般的な悩み
#不安 #パニック #ストレス #めまい
基本的に色んな意味で自分のせいで…申し訳ないとなってしまう…去年の秋に誰にも言い出せずにでも勇気を出して行ったクリニックで軽度の鬱であることがわかり 1年が経ちました。 1年経って思ったのはある時期が来るとそのような症状がより強くなってしまうということ。 しかも仕事上1番忙しくなる時期に。 自分が1番上の立場でやらないといけないこともある中で、自分がこんな状態であったりなかったり、不安なことも沢山あってそしていつも申し訳ない気持ちになり、すみません。と謝ってしまうことが多く、どんどん自分の中であぁ…自分のせいで…私がこうしてればもっとこうできたかもなのに……とか色々考えてしまってぐるぐる……酷いと体調にも現れてしまう。この仕事自体は好きなのに、自分のせいで自分で自分を苦しめてるのかな……とか。なんでこんな風になっちゃったんだろう…… 不安になっちゃうことが多すぎて、仕事のこともだけど自分の中で大丈夫かなってすごく考えてもっとこう出来たのかもとか、先々のことも不安になりながらものすごく考えてしまう。 最近は目眩が急に来たり、何人もの会話を聞いてると頭の中の処理がすぐに追いつかなくてグルグルしたり……やることが沢山あるのに自分の中で処理が追いつかなかったり…… 人と話してても急にバクバクしちゃったり…… だんだんと何に辛くなってるか分からないまま泣きそうになったり。 弱い自分から抜け出したい……
一般的な悩み
#不安 #ストレス