banner-mobile
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不安 #コンプレックス
対人関係
マモリメの手紙
対人関係
#トラウマ #ストレス #身体症状 #不安
対人関係
#ストレス
マモリメの手紙
対人関係
#アンガーマネジメント #ストレス
友人と縁を切りたくなりました長文失礼します。 友人関係についてアドバイスをいただきたいです。 ※友人=A子 私とA子は社会人1年目になります。私は県内で就職し、A子は県外に就職しました。A子は生まれも育ちもB県だったので初めての上京になります。 当時のA子の発言を聞いていると、都会での生活に、1年目にしては良すぎるくらいの給与を貰えるとのことで、華々しい生活を送れるとワクワクしている様子でした。 しかし入職してみると、ブラック企業だったようで、精神的に不安定になってしまい、2週間程で退職しました。そして、地元であるB県に帰ってきました。 適応障害等の診断を受けていたようだったので、非常に心配していました。話を聞くと、やはり大変な状況だったのだと思う反面、辛い時期に何度かコンサートに行っていた事を聞き、「辛くても、コンサートに行く気力はあるんだ」と内心思ってしまいました。最低ですよね… その後、就職先が決まるまで数ヶ月アルバイトをした後、臨時職員(教員)として採用され、働くことが出来るようになりました。元々,教員志望の子だったので、非常に嬉しく思いました。心の底から「良かったね」と思いました。 就職後、2回程会う機会がありました。その「たった2回」でA子に対して違和感を覚えるようになりました。 ①給与について →「〇〇ってさ、月いくら貰ってんの?」と言われたので、大体の金額を伝えると、「え、まじで総支給額でそれくらいなの?」と言われたので手取りでこの額なのだと伝えると「あ〜じゃあ私と同じくらいか」と言われました。今でも忘れられません。A子の「え、まじ」と言ったときの表情がドン引きしたような顔で… ②ボーナスについて(これに関しては、私が話題を振ってしまったような気がします) →A子の前で、「趣味の物を買うか迷ってるんだけど,今月使い過ぎたから迷ってるんだよね」と話しました。すると「ボーナス貰ってないの?」と聞かれたので、「貰ったよ」と答えると「あ〜そんな微々たるものだったんだ」と言われました。確かや に多い金額ではないかも知れませんが、私にとっては十分な金額でした。 私は福祉関係の国家資格(精・社)を取得して、精神保健福祉士として勤務しています。実習・国試勉強・就活を乗り越えて就いた職ですし、大変ではありますが非常ににやり甲斐のある仕事です。 そんな自分の頑張りを、さっきの言葉で踏み躙られたような感覚になりました。 私も悔しくて、ヤケになってしまい、趣味以外でお金を使わざるを得なかった事を伝えました。A子は「就職して2ヶ月くらいしか経ってないけど、まあまあ貰えたよ。手取りで引かれるけど笑」と言っていました。 この瞬間、A子と築いてきた関係がピキッと亀裂が入る感覚になりました。もう、この子と距離を置かないと駄目なんだと思いました。 A子を心配していた自分が馬鹿みたいです。再就職を喜んでいた自分が馬鹿みたいです。本当に最低だと思いますが、また精神を病んで、2度と立ち直れなくなればいいのにと思いました。それほど、自身の仕事に誇りを持っていますし、プライドもあります。それを踏み躙られたようで、本当に許せないです。A子の状態(仕事も含めて)安定してきたからといって、言って良い事と悪い事があると思います。あまりにも調子に乗り過ぎたと感じてしまいました。 今後A子とどのように関わっていけばいいでしょうか?
対人関係
#不安 #中毒_執着 #ストレス
傷ついている自分じゃないと、誰も私を見てくれない私は誰かに辛い気持ちを話したいと思っても、「私の悩みなんて他の人に比べたら大したことがない」と勝手に決めつけてしまい、辛くても助けてと言えません。 人よりも傷ついてないと、誰も気にかけてくれないと思ってしまいます。 だから、こんなにも傷ついてるんだって、本当に辛いんだって、自分で自分をわかってあげたくて、リストカットが辞められません。傷を見ていると「辛いんだね」と自分を慰めてあげられる気がします。 今まで、誰かに傷を見せたことはありません。 「辛くて、どうしようもなくて、手首を切ってる。辛い、わかってほしい」と悩みを話したことはあります。 でも、話した相手にどう思われてるのか、嫌われてしまったんじゃないかと、怖くなり、話した後から普通に接することができなくなってしまいました。やっと信頼できる人が見つかったと思ったのに、怖くて近づけません。 近づいてしまうと、泣いて泣いて縋り付きたくなるからです。自分の存在が相手にとって迷惑になるからです。 私ってどうしてこんなにも、生きづらいやり方したできないんだろう。 なんで、もっと上手に頼れないんだろう。助けてと言えないんだろう。 傷ついてないと、誰も私に気づいてくれないのが、辛すぎて、生きていても苦しいです。
対人関係
#パニック #コンプレックス #不安
対人関係
#うつ #コンプレックス #不安 #不安定_躁うつ #ストレス
未来が薄れていく私は、小学生の頃までは自殺をしてしまう人のことが分かりませんでした。寂しくても1人で生きればいいのに。そんなことを考えていました。でも今なら分かります。みんなが周りで楽しそうにしているのに、わたしは?なんでこんなに孤独なの?私の価値がないから?私には何もないの?そんなことを考えているととても辛くなります。脈がどんどん早くなって、苦しいなあ。こんな暗い感情から解放されたい。今ならわかる気がする。小学生の頃は、親に気が強いと言われるほど強かった私が、今では人の目を気にして、ほとんどの時間を病んでしまっている。このギャップに私自身対応出来ていない。 いつからかぐちゃぐちゃになってしまったこの感情を整理したい。でも人に言えない。周りだけはうまく繕っているから。今も崩れているけど、決定的になくなってしまいそう。このつながりが。このアプリを使えばいいけど、料金がかかる。だから親に話さないと行けない。でも出来ない。怖い。何がが大きく変わりそう。崩れそう。私が分断を引き起こすかも。私が壊れるかも。そうなったら後悔しか残らない。人に悩みを話すことのハードルがとても高いことが自分でも不思議でしょうがない。人と話すこと自体はいつもしていることなのに。
マモリメの手紙
対人関係
#コンプレックス #不安 #ストレス
自分の思っている事を言えるようになりたいです。長文です。ごめんなさい。本気で治したいです。 高校3年生です。 私は昔から自分の思っている事(主に自分自身の事)が言えません。面白かった出来事や日常の事、自分の価値観などは話せるのですが、自分の弱い部分を出すことが全くできません。 幼少期に辛い過去があるわけではありません。優しく自由奔放に育ててくれていました。 小さい頃からずっと一緒にいた親友にも自分の弱いところを話したことはありません。 自分の事を話そうと思うと涙が出てきてしまいます。いつも強がって、メンタルが強いふりをして、ヘラヘラしてしまいます。でも本当は誰かに気づいて欲しくて、頑張ったんだねって言って欲しくて、でも弱いところは誰にも見せたくなくて、そんな自分も気持ち悪くてどんどん嫌いになっていきます。 そもそも私はコミュニケーション能力がほんとになくて、自分の話は全く面白くないから話す必要がないと思ってしまいます。 注目されることが苦手で、例えば4人で会話していて、自分が1人で話す時など、緊張してしまい自分が何を話しているのかがわからなくなってしまい呆れられます。 自分の好きな人のタイプや好きなシチュエーションなどの簡単な会話も緊張して全く話せません。 話の引き出しがなく、聞き手に回るのですが、相手にずっと話続けさせてしまうのも億劫なので、自分も頑張って何か話すのですが、どうしても相手が私の話に興味を持っていなく見えてしまいます。それは1人に限った話ではなくて、みんな私の話に興味がないと感じてしまいます。それもあり、私の話はつまらない、話す価値がない。という固定概念?がついてしまって、悪循環に陥っています。 そして、傷つく事や悲しい事を言われた時も、何も言い返せないところも嫌です。 言い返したいとは思うのですが、いざ言われたら頭が真っ白になって泣きそうになってしまい、泣いたらうざがられると思ってしまい、何も言い返せないままよくわかんない返事をして終わってしまいます。その後これ言えばよかったと後悔してしまいます。 自分の弱いところを曝け出せる友達がうらやましいと感じます。悩みを相談できていいなぁと毎日思っています。話せばいいじゃんと思うと思いますが、ほんとに言えなくて困っています。 自分の弱っている部分が気持ち悪くて、人に見せたくないと思ってしまいます。どうすれば自分が言いたい事を言えるようになるでしょうか?
マモリメの手紙
対人関係
対人関係
#不安
対人関係
対人関係
1人になりたい。男友達と出かけた日。 その日すごく私は気分が良くなかった。そもそも相手と出かけることすら億劫だったから、朝会った時点ですでにげんなりした気分だった。 相手は私の最近の恋愛状況を聞いてくれたり相談に乗ってくれる友達。といってもあったのはここ数ヶ月の話。今シェアハウスで暮らしているから、毎日顔を合わせるたびに相手は今日は元気ないねとか、きにかけて言葉をかけてくる。だけど、別に元気がないわけではなくて、元々そういう無表情人間なだけで、大抵いつも顔死んでるって言われるタイプの人なんです、私。だから、いつもいつも今日は元気ないねとか言われるとイラっとする、というか。それでだんだん向こうのことをイライラするにんげんとして認識し始めるようになってきた。 相手と約束をした時、私はとても約束を楽しみにしていた。なぜなら、完璧な1日にする、と彼は豪語していたから。当然私は彼の言葉に期待してしまった。 だけどちりつものイライラで、今朝は最悪の気分、だったってわけです。電車に乗ってお寺へ出かけた。まず朝、どこに行くのか知らなかったから、どこへ行くの?と聞くとお寺だという。それで、どうやっていくの?と聞くと、知らない、と。は???ふざけるな、とおもいました。こっちはわざわざ休みを取ってその予定のために準備もしているのに。まあ一旦気持ちを落ち着けて、私が道を調べることに。 無事降車駅に到着すると、次は目的地まで徒歩。 すると向こうは、どの道?と私に聞いてくる。知るか。私も初めてくるし、ナビ使ってでも自分で導け、と心の中で思ったけど、おとなしく私はナビを使う。 イライラすると、私は無口になる。最悪。子供のようだ。でも今回もかなり無口になって、相手の問いかけにはいかいいえくらいしか答えた記憶はない。私が無口のはい、いいえマシーンを貫いた結果、同じ目的地を別々に散策するという末路。目的地から駅までの帰り道は、私はさっさと歩いて向こうはゆっくり歩いて、別々。 同じ電車に乗って帰ったけど、このままじゃ楽しくないし胃が痛いだけだから1人になりたい、と相手に伝えた。すると向こうOK、じゃあね。とさっさと帰る。 最低。 けど私の方こそ最低。 どうすれば良かったのかな。 どうにかなったのかな?
マモリメの手紙
対人関係
#うつ #ストレス
対人関係
#不安
マモリメの手紙
対人関係
#コンプレックス
専門コメント
対人関係
#うつ #無気力 #コンプレックス #不安
対人関係
#不安 #強迫観念 #トラウマ #ストレス #呼吸困難