お話の詳細
対人関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.nanasino07
4ヶ月前
友人と縁を切りたくなりました
長文失礼します。 友人関係についてアドバイスをいただきたいです。 ※友人=A子 私とA子は社会人1年目になります。私は県内で就職し、A子は県外に就職しました。A子は生まれも育ちもB県だったので初めての上京になります。 当時のA子の発言を聞いていると、都会での生活に、1年目にしては良すぎるくらいの給与を貰えるとのことで、華々しい生活を送れるとワクワクしている様子でした。 しかし入職してみると、ブラック企業だったようで、精神的に不安定になってしまい、2週間程で退職しました。そして、地元であるB県に帰ってきました。 適応障害等の診断を受けていたようだったので、非常に心配していました。話を聞くと、やはり大変な状況だったのだと思う反面、辛い時期に何度かコンサートに行っていた事を聞き、「辛くても、コンサートに行く気力はあるんだ」と内心思ってしまいました。最低ですよね… その後、就職先が決まるまで数ヶ月アルバイトをした後、臨時職員(教員)として採用され、働くことが出来るようになりました。元々,教員志望の子だったので、非常に嬉しく思いました。心の底から「良かったね」と思いました。 就職後、2回程会う機会がありました。その「たった2回」でA子に対して違和感を覚えるようになりました。 ①給与について →「〇〇ってさ、月いくら貰ってんの?」と言われたので、大体の金額を伝えると、「え、まじで総支給額でそれくらいなの?」と言われたので手取りでこの額なのだと伝えると「あ〜じゃあ私と同じくらいか」と言われました。今でも忘れられません。A子の「え、まじ」と言ったときの表情がドン引きしたような顔で… ②ボーナスについて(これに関しては、私が話題を振ってしまったような気がします) →A子の前で、「趣味の物を買うか迷ってるんだけど,今月使い過ぎたから迷ってるんだよね」と話しました。すると「ボーナス貰ってないの?」と聞かれたので、「貰ったよ」と答えると「あ〜そんな微々たるものだったんだ」と言われました。確かや に多い金額ではないかも知れませんが、私にとっては十分な金額でした。 私は福祉関係の国家資格(精・社)を取得して、精神保健福祉士として勤務しています。実習・国試勉強・就活を乗り越えて就いた職ですし、大変ではありますが非常ににやり甲斐のある仕事です。 そんな自分の頑張りを、さっきの言葉で踏み躙られたような感覚になりました。 私も悔しくて、ヤケになってしまい、趣味以外でお金を使わざるを得なかった事を伝えました。A子は「就職して2ヶ月くらいしか経ってないけど、まあまあ貰えたよ。手取りで引かれるけど笑」と言っていました。 この瞬間、A子と築いてきた関係がピキッと亀裂が入る感覚になりました。もう、この子と距離を置かないと駄目なんだと思いました。 A子を心配していた自分が馬鹿みたいです。再就職を喜んでいた自分が馬鹿みたいです。本当に最低だと思いますが、また精神を病んで、2度と立ち直れなくなればいいのにと思いました。それほど、自身の仕事に誇りを持っていますし、プライドもあります。それを踏み躙られたようで、本当に許せないです。A子の状態(仕事も含めて)安定してきたからといって、言って良い事と悪い事があると思います。あまりにも調子に乗り過ぎたと感じてしまいました。 今後A子とどのように関わっていけばいいでしょうか?
アンガーマネジメントストレス
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
4ヶ月前
こころの妖精マモリメです🪄 nanasino07さん、お話を送ってくれてありがとうございます。 大切にしてきた関係だからこそ、A子さんの言葉に深く傷ついてしまったのですね。 そんな中でも、ご自身の仕事に誇りを持っているnanasino07さん、本当に素敵だと思います🌷 関係を続けるか距離を取るか迷うときは、自分にとって心地よい選択を優先して大丈夫だと思います。 話し合いなどが難しい場合は、少し時間を置いて考える余裕を持ってみてもいいかもしれませんね🌟 これからもnanasino07さんらしく進んでいけるよう、応援しています✨