投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#ストレス #うつ #不安
うつ病なのでしょうか?
眠れるしご飯も食べれるけど、常に不安だし緊張してソワソワする 最近集中力が続かないし、趣味にも非積極的で興味が薄れてきたような気がする 人と話しをするのも動きや表情、言葉遣い全て気にして後でひとり反省会… 昔のことを急に思い出して悲しくなるしあの時ああすればよかったとばかり考えてしまう 親にも相談しにくいし、病院に行くのも…と考えてしまってどうにも出来ない状態です どうしたらいいのかとか全然分からないし、常に焦っていてどうしようが続いています。アドバイスとかあればなんでもいいので、助けてください
専門回答
自分の性格
自分に優しくできない
私は今大学生なのですが、小さいときから自分の失敗を許すことができなかったり周りと同じようにできない自分にすごくイライラしてしまったりして自分のことがとても嫌いです。親が完璧主義であることや幼いときから家族に「あの子はこんなにやってるんだって。あの子はこんなことしてくれるんだって。」と比べられることも多かったことなども影響しているのか、私も完璧主義気質があるように感じます。しかし私の1番の悩みはやらなきゃいけないって分かってるのにできないことです。周りの人にこれを言っても「あ〜わかる」と共感してもらえるのですが、私はやらなきゃいけないことをできないのに、そのできない自分にすごく腹が立ってしまいます。やればいいということは理解しているのですが別にいっかとその時は思ってしまい、あとになって後悔します。その後悔が強い自分への怒りに変わると自分を傷つけようとしてしまったり、わざと生活週間を崩してしまったり、ひどく追い詰めてしまうことがあります。 長くなってしまったので私の悩みをまとめると、分かっていてもできない自分に強い怒りを感じて、その怒りのままに自分を何かしらの形で身体的、精神的に傷つけてしまうということです。みなさんはこういったご経験はありますか?また何か改善方法などがありましたら教えていただきたいです。
自分の性格
#中毒_執着 #コンプレックス
愛着障害について
サイトのセルフチェックで愛着障害の可能性があるとでました。 愛着障害でも不安型と回避型の併発の可能性もありますか? また、愛着障害はカウセリングなどで診断?してもらえるのでしょうか?
自分の性格
#ストレス #不安
性格を良くしたい
私は性格が悪く、人に好かれることもないけど、友達は根から性格が良くて、話もしやすくて、友達も沢山いて人も寄ってくるし、本当に羨ましい。だから、私も性格よくなろうと思って頑張ろうと思っても、いつも自分に自信がなく、変われない。容姿も悪いし、性格も悪いし、悲しい。
自分の性格
#不安定_躁うつ
自信喪失
彼女と別れてから、全般的に自信を失ってしまいました。僕は根拠の無い自信がずっとあるタイプで、自分のことを面白いと思っててコミュニケーションも得意だと思っていました。そんな自分のことが大好きで、病むなんて事とは無縁の性格でした。だけど、彼女と付き合ってから、俺の話で彼女を上手く笑わせられないことが多くて、会話のテンポもどんどん悪くなっていくし、トークテーマも湧かないしで前述した自信をどんどん無くして行きました。それ以降思考にネガティブが絡むようになってしまい、一対一で女の子と話す時とかに元カノとの嫌な瞬間がフラッシュバックするようになってしまいました。どう話せばいいか、前の自分がどう話していたかとか何もかも分からなくなってしまい、メンタルに深い傷を負いました。もう元カノへの固執的なものは無いから、あとはこの傷付いたメンタルを治して行くだけだと考えています。自信を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
自分の性格
#不安
私は生きていていいんですか。
全てが怖い 今は誰にも会えないくらいに体調が悪い たまには友達に会いたいんだけど、 会うのが凄く怖い 友達に会ってさよならしたら そのあと重すぎる不安感と、 絶望と、 孤独感に襲われてしまう 確実に自分がおかしくなる 私はもう誰にも必要とされてないし、 会ってくれる友達もいない もう私は周りに何も残っていない。 好きだったこと すぐ隣で心の悩みを話せる人 生きる気力も もう何もない。 馬鹿みたいに身体傷だらけにしてやりたいし、 今目の前にあるもの壊してやりたいし、 家から飛び出してそのまま山で死んでやりたい。 別につらい事ないのに、なんで不安なのか分からない。 本当に自分がおかしいし、 どんどん自分をコントロールできなくなる。 本当に何も辛いことなんてないのに。 話す悩みすらないのに。 人生に何の希望も目標もないから、 だからもう私はいらない。
自分の性格
#コンプレックス #不安 #妄想
友達が居ない私
3年前に親友が転校し未だ思い出す度1人で泣いています。私にとってその親友は相棒でも相方でもありましたが連絡先を交換せず見知らぬ土地に行ってしまいました。今は周りの視線と考えている事が読み取れずに怖いです。私がなにか行動する度1つ手間が増えると考えてしまい学校にあまり通いたく無くなってしまいました。クラスメイトは、誰も私の事嫌いじゃないよと言ってくれましたが下級生からの陰口も聞き誰も信じれません。上記のストレスからか分かりませんが未だに爪を噛む癖と唇の皮を剥いたりI字剃刀で腕を切るのをやめられません。
自分の性格
#トラウマ #ストレス #コンプレックス
自分の幸せ
自分が何してたら幸せなのか、よく分からない。自分1人で幸せなことって何?幼少期から我慢我慢で生きてきて、好きなことに没頭なんかしたことなくて、今更よく分からない。
自分の性格
#不安
どこなら理解してもらえる?
知能が人より低い気がする 対人関係も上手く築けないし理解力も乏しい 体力も気力もない まず正常の基準がわからない 常識の範囲と言われても自分に常識があるのかもわからない 検査したいけどどこですれば良いかもわからない 調べてもわからない 電話も苦手だし相談できる人もいない
専門回答
自分の性格
なんでなんや
急に怒りが爆発した様な感情になる事が度々あります 抑えようと思っても抑えられません 何でこうなってしまうんでしょうか
自分の性格
#アスペルガー #友達関係 #発達障害
自己理解について
私は中学生の時にアスペルガーと診断されおおよそ10年経過しており、障害の特性は少し理解できてると思ってますが、友達関係でよく失敗してしまいます。 特に多いのが一言いらないことを余計に話してしまうことです。自分なりに解決しようと努力してますがなかなかに改善されません。 お気に入りの物を常に持ち歩き、1呼吸置いたりとかしてます。他の方法があるなら試してみたいです。 他には頻度は減りましたがリスカなどもしてました。自分で解決出来ないって思った時よくしてました
自分の性格
#コンプレックス #アンガーマネジメント
言葉
ほんと今は何言っても自分の発言が人を不快な気持ちにさせてるんじゃないかって思えてくる。気を遣うってたしかに相手のことを考えて相手を思いやる行動なのかもしれないけど、自分が嫌だったこととかそういう話って誰にもしちゃいけないってことなのかな…大人なら一旦飲み込んで自分でその怒りとか悲しみの感情をコントロールしなさいってこと?? 言いたいことは素直に言った方がいい 1人でかかえこまないで 思いは溜め込まないで吐き出した方がいいっていうけど、その線引きがわからない。
自分の性格
#トラウマ #インナーチャイルド #アダルトチルドレン
インナーチャイルドの癒し方
感情が相手に伝わらない、完璧主義、悩みがあっても誰にも話さないというか話せない、自分がどうしたいかより正解を見つけたがる、そういう自分の性格を知人に指摘され、インナーチャイルドという言葉を知りました。 アダルトチルドレンであることを知り、ロストワンタイプに当てはまることも知りました。 自分に向き合い変わるためにインナーチャイルドを癒さなければと思いますが、具体的にどのようにしたらインナーチャイルドを癒せるのでしょうか?
専門回答
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
本当の自分って?
元々は人見知りで初対面の人と話すのが苦手、長い時間をかけて心許せる相手だと認識したら自分を見せ始める。自分の思ってることを言いたいけど言えない。相手の顔色を伺って、嫌われないように…角が立たないように…目立たないように…変な人、頭の悪い人だと思われないように… 社会の荒波にもまれ… 初対面の相手とも話せるようになった。逆にガチガチのお堅い人間でいくと相手も同じようになってしまうから、自分も話しやすい雰囲気で、明るい感じで接すれば相手も話しやすいのかも、特に口数が少なかったり、自分のように人見知りの人はこちらから話しかけてもらった方が安心する、自分もそうだったから…と思い、それを心がけた。話ができるようになった分、自己主張が激しくなってしまった。自己中の塊、仕事の効率化・その人の成長に繋がるならと自分が思ったことは相手の気持ちも考えずすぐに発言、思い通りにことが進まない毎日にイライラ…常に不満の塊、悪口のオンパレード。今までは話を聞いてくれる友達がいたが、みんな結婚していき、ほとんど悩みを話せる相手がいなくなった。だからといって、自分でそれを消化する術も未だにわからない。イライラの一方で自分の発言で相手が嫌な思いをしているのをみて自分に対してもイライラした。このどうしようもないマイナスのループから抜け出せずにいる。 几帳面・真面目・完璧主義・あがり症・負けず嫌いみたいな根本的な特徴・性格は変わっていないけど、話せるか話せないかでこんなに自分の考え方や行動が変わってしまい、せっかく人と話すことができるというスキルを身につけたのに、モンスターになっていることを残念に思う。 どっちの自分でいてもなにかもやもやするし、しっくりはこないし、楽しくない。 人見知りでもじもじしている自分も嫌いだし、だからと言って自己主張が激しくて人を傷つける自分も嫌い。 周りをちゃんとみて、相手のことも考えて、自分の気持ちに過度な我慢・蓋をしないで、誰も不幸にならない程よい距離を保った人付き合いができればいいけど、程よくができない。傷つけるぐらいなら話さなきゃいい、とか極端な考えに至ってしまう。反省点・改善点は明確とまではいかないけどなんとなくわかってはいるつもり。でも毎回同じ失敗をして落ち込む。 同じようなもどかしい経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談・改善策など教えていただきたいです。
自分の性格
#ストレス #無気力
涙が出てしまう
泣きたくないのに、気付くと涙が出てしまっていることが多くて、辛いです。(仕事中もプライベートも含めて) なのに、そこには言語化できる悩みがないんです、、、 最近は、楽しいとか、心から笑うみたいなこともあまりなく、慰めのように褒めてもらっても他人事のように感じてしまいます。
自分の性格
#トラウマ #うつ #コンプレックス #不安
自信が持てません
私は自分に対して自信が持てません。周りの人たちがいくら褒めてくれても「お世辞かも?」と疑ってしまいます。失礼だとは十分わかっていますが、昔友達に嘘をつかれ騙されたり、詐欺に遭わされたりしてからなかなか人を信じることができません。そんな自分が嫌になります。仕事上は「仕事だから」と少しは割り切ることが出来て、なんとかコミュニケーションが取れるのですが、心の奥底では「さっきの褒め言葉本心ではないのかも」と疑ってしまっています。そんな自分が本当に嫌で治したいと思ってはいるのですが、なかなか上手く出来ません。なので自分は最低なやつだと思ってしまい、何をしてても自信が持てなくなってしまいました。普段は平然としていられるのですが、ふと気分が落ち込み始めるともうダメです。心の中で負の連鎖が起きてしまいます。何もやる気が起きなくなります。どうしたら自分を好きになれるでしょうか?
自分の性格
#不安
何もしたくないし、何もせず早く死にたいと考えてしまうのですがどうしたら良いですか
来年には就職活動が始まってしまうのというのに、したい事も出来ることも無く、何もせずに時がすぎています。他の事でも人として生きていく者としてしなければならない事(掃除とか人とコミュニケーションを取るとか他にも色々)そういう事も出来ず生きていく事が出来るのか、こんな状態で生きていて良いのかが分からないです。あと、普通に今すぐにでも死にたいと思ってます。けど結局死ぬのに勇気が必要で、その勇気が無く死のうとしても生きてしまう怖くて死ねないのです。病院には行けないし行きたくないです。親が普通じゃない人を嫌うので、鬱とかLGBTとか普通じゃないと言う頑固な親でそれでも好きだから嫌われたくないです。自分我儘ですね…すみません
自分の性格
#トラウマ
性格
私は昔から人に嫌われやすい性格をしています。 頭が悪くてわがまま、距離が近い、人の気持ちを考えられない、泣きやすい、メンタルが弱い、すぐイライラする、感情がコントロール出来ない、など 色んな嫌われる要素があります。 自分でもわかっているんです。沢山嫌われてるって。沢山直そうとしました。 私にはトラウマがあるんです 人が沢山いるところで 𓏸𓏸(私の名前)の事嫌い、同じクラスになった時正直嫌だったと 自分でも薄々分かってました、嫌われていたのだろうな、私は人前で言われた時 ほんとに私ってダメなんだな…っと思いました 自分の事を責めて、イライラして物に当たったり、泣いたり、閉じこもったり、また人に迷惑かけてしまう…嫌われてしまう…と言う不安に毎日襲われて、怖くて怖くて、毎日生きるのが辛くなってくる。目が覚めたら自分がこの世からいなくなって居ないかな…と朝毎回思います ほんとにこの世から消えたくて みんなから忘れ去られたくて、たまらないです こんな事してる暇あるなら嫌われないように努力しろって話ですよね笑 ほんとに自分の性格がキモくて醜くてキショくてたまらない この性格じゃなければみんなに好かれていた 人気者になれていたのに こんな性格で顔もブサイクだからみんなから嫌われるんだ 自分が何なのか分からない
自分の性格
#無気力 #ストレス #不安 #妄想
他人と関わるのがめんどくさいというか、疲れるというか…。どうすれば…?
今まで結構友人は少なくないぐらいですごしてきたんですが、最近ちょっと色々あって、それから最近誰かと関わる度に面白いというか落ち着かなくなって、ひとりでいることが1番楽に感じるんです。最近出会った友人(?)も最初は仲良く色々喋ったりしてたんですが、色々あってあまり笑えなくなってから、あからさまに避けられてるように気がして、それから本当に同世代のいつも合うような人達が皆なんか怖くなって、どうしたら良かったんだろうってなってます。 はっきりさせないことも大事だとは思ってるんですが、それでも今しんどいことなので、どうにかしたいと考えています。 避けられる理由はめちゃくちゃあると思います。 ただそれのどれが原因なのか、それとも塵が積もってこうなってしまったのか、また別の要因のせいなのかなど、色々考えてしまいます。 一旦様子見でもいいのか、 少しでも動いてみるのか、 自分がどうしたいのかが考えれば考えるほど変わってしまいます。 少しでも楽に考えらる方法って何かありますでしょうか?
自分の性格
#ストレス #パニック #不安 #妄想
現実逃避
ネットがないと生きていけない。ネットがあれば共有も出来る、1人になることも出来る。現実逃避だって出来る!それほど楽しいものだって言っている。 受験が近づいても、死が近づいてもの。1人で楽しく過ごせたら周りのことはどうでもいい。勉強が危うくなっても、友達関係が危うくなっても、家族関係が危うくなっても、私には関係ない。 たくさん楽しんで、たくさん嬉しがってたくさん泣くだけでいい 救われることなんてもう、ないから
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10