banner-mobile
専門コメント
仕事関係
#パニック #頭痛 #不安定_躁うつ #トラウマ #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #うつ
旦那さんが受けた精神攻撃。旦那さんがなんとなく鬱っぽく感じる。 ずっと会社で不当な扱いをしているって聞いていて、それが悪化している感じ。 今日は朝から何も食べていないはずなのに、お腹減ってないの一言。 結構心配。溜め込む人だから。 旦那さんは運送会社にお勤めしていて、大型資格を持つけど会社の都合で中型のドライバーをしています。 去年の今ぐらいの時期から近々大型の仕事を回すからといわれ楽しみにしていたら、その仕事をまだ中型の資格しか持っていない人に無理矢理大型の資格を取らせて、その人に回されました。 そしてそれが本人が言ってもいない噂話を鵜呑みにした事務員が勝手に割り振ったと、事務員本人が話していたと。その噂話とは旦那さんが大型の仕事をしたくないと言っていたというものでした。 その前もとあるショッピングセンターに配達をしてトラックを通用口に駐車をしてお店に配達するため通用口を離れていた時に旦那さんのトラックをぶつけられてしまいました。本人は決して悪くないものです。それを上司に報告したら『お前のせいでまた赤字だわ』と言われたそうです。 そして強制参加の新年会の時にその上司がその話をして周りを何とも言えない空気にしたり、他の人の事故をわざわざ居酒屋で大声で話したりしたそうです。1人女性は半泣きだったようです。 更にその人は調子がよくなってきたのか、旦那さんの話をしながら『お前の仕事はいいよな、楽で。だからデブなんだよ』と言われたと本人からも聞き、同僚の方からも聞きました。 その日からずっと旦那さんの調子がおかしく、異常なまでにサプリメントを買い漁り、痩せると言われてるものは試し、運動や筋トレもやり始めてどんどんおかしくなりました。 正直旦那さんはデブではありません。筋肉質です。正直言った人のが太っています。 これってパワハラ、モラハラですか? 最近は同僚の方々も信じられなくなっているようです。元々言った人は会社のNo.2で社長の次に偉い人らしいです。 私も精神疾患者、発達障害者なので旦那さんの心が壊れていくような感覚が分かったのかもしれません。 なにかしてあげたいんですが、何もできません。会社に匿名で一言申したいですが、私だとバレたら旦那さんが余計に傷つくかと。。 退職も勧めていますが収入がなくなることが不安らしく。。 どうかどうか教えてください。
専門コメント
依存・中毒
#摂食障害
専門コメント
病気・からだ
#うつ #不安 #妄想 #ストレス
専門コメント
家族関係
#トラウマ #不安 #無気力 #ストレス
私が変わって何になるの長いですが見てくれたら嬉しいです。 1週間前くらいに両親が離婚する手前までいったんです。でも離婚なんてしてほしくなかったから妹を連れ実家に帰った母に毎晩帰ってきてと泣きながら伝えて何とか離婚の話は流れたんです。 どうしてこうなったのか経緯を聞くと母が若い男性と連絡をとっていたということでした。頭いかれてんのかと思いました。もう40歳です。結婚して娘も2人いるのに不倫。気持ちが悪い。「そりゃお父さんも怒るよ」って言ったら母は「いやお父さんも2年前知らん女と不倫してたけん」という事実発覚。本当に気持ち悪くてどうして2人とも平然と生きていられるんだろうって思いました。もっと下を向いて生きていくべきだと思います。 そして帰ってきてからが私にとって地獄でした。 母はあれから何かと私に頼むようになりました。あれしてーこれしてーと。別に家族なので手伝うことはしますがやはり課題や自分のしたいことの合間に言ってくると断ることもあり「ごめん。いまできんわ。」というと「あんたが帰ってきてって言ったんやが!わたしが帰ってきたのは家政婦になるためじゃない!!あんたも変わるって言ったじゃん!!」などと的はずれな事ばかり言ってきます。いやいやおかしい。もちろん帰ってきてとは言いました。それに変わるとも言いました。でも変わるって言うのは今までそんなに遊んであげれなかった妹への態度であり、それもちゃんと伝えたはずなんです。 というかまず私が変わって何になるのか?あなた方が不倫をしなければこんなことにはならなかったはずだし私が変わって何になるの?って感じなんです。 長くなってごめんなさい。今の現状を誰かにいいたくて。でも友達にこんな重たい話は中々できず、ここに書きました。
専門コメント
LGBT
#性自認_性的指向
専門コメント
恋愛
#うつ #不安 #無気力
専門コメント
仕事関係
#不安
専門コメント
仕事関係
#不安 #うつ
専門コメント
LGBT
#性自認_性的指向
専門コメント
LGBT
#性自認_性的指向
専門コメント
仕事関係
#身体症状 #不安 #ストレス
もう無理なのかも…長年働いていた職場を辞めて数ヶ月前に同業種に転職しました。前職では正社員が自分一人で、ありとあらゆる仕事をしてきたので、転職先でも、慣れればある程度の仕事はできるだろうと思っていました。 初めの1ヶ月何だか頭が回っていないような感覚がありましたが、同業種とは言え正社員も沢山いて環境に慣れていないせいだ、と思っていました。しかし今も、頭にモヤがかかっているような状態は変わらず、記憶力や判断力、理解力が低下し小さなミスを度々起こしている自分に焦り情けなさで帰宅すると自然と涙が出てきます。前職でしてきたことが丸で嘘のように、経験ゼロのような働きしかできていない自分に「一体どうしたの?」と問いながら、それでも「大丈夫、あなたならきっとできるようになる」と励ましつつ今日まできています。 職場の雰囲気や職員さん達もいいし、できることなら続けたいと思うのですが、最近、起床すると身体がフワフワした感覚と職場に着くと動悸がして脳の機能が停滞している感覚を強く感じるようになりました。又、仕事の夢ばかり見て、寝た気がしないし、休日に気晴らしをしても、憂鬱な気持ちははれません。このままでは今の職場に限らず、もう仕事をするということ自体無理な自分になっているのかもしれない…と思い始めています。
専門コメント
仕事関係
#無気力 #ストレス
モヤモヤ私は株式上場を目指すが、経営不振に悩んでいる会社に務めています。 立場としては1番雑魚な平社員なのです。 会社の目標から今自分が居る部署までの役割を因数分解し、自分の任されている仕事のマニュアルから今している仕事がどのようなシチュエーションなら100パーセント機能するのかを確認しました。すると、自分の仕事になる前段階でマニュアルの定義から外れた規格で回ってきていることが発覚しました。普通であれば前段階の引き締めを厳しくしたり、後段階の人員を増やして後段階の仕事にするなどして対策すべきです。しかし、商品の利益率が50パーセントに等しい状況であるため、ちり紙1枚でも惜しい状況らしく備品の削減と節約を行なっています。こんな状況では人員の増加は身込めません。しかし、会社は新たな事業に手を出そうとしており、今の部署から人員を4分の1ほど引き抜いていきました。来月からはまた仕事を増やす見込みであると上長から報告があり、本当にやる気が出ません。経理は労務費を削減するために毎日している残業を全くしないようにと警告まで出してきました。まともに考えれば今獲得している顧客に対して新たなサービスをセールスしたり、商品の品質をあげて競合他社に対抗するべきだと思います。実際、新たなサービスに関しても本社が取り扱っている商材を考えれば、平社員の私でも5個くらいはコンテンツを考えられます。 平の私でも仕事中にこんなこと考える時間があるのに、上長以上の立場の人はこんなことも分からないのかと思うともどかしくて溜まりません。働く度に変化を嫌う上層部が頭をチラついて集中出来ません。 この悩みを話したところで平社員1人の妄想に過ぎないと相手にされないことはわかっているので悩みが解消される気配もありません。でも、そんな今にも潰れそうな会社で給料以上の質の高い仕事をして上に上がる気にもならないし、会社がキャリアのデザインをしていないので努力したところで上に上がれる保証もありません。このモヤモヤを転職以外でどう解消すればいいでしょうか? 休日は趣味で忙しい上に仕事のことを休日に考えたくないので、出来れば仕事の時間内でできる解消法でお願いします。
専門コメント
対人関係
#ストレス
認知の歪み?人と関わることにしんどさを感じます これは対面でもSNSでのやり取りでもです 対面だと 例えば、私が意見を出す→相手がそれに修正を加えるor総合的に考えて却下するという流れで、私は相手にムッとしたり悲しくなったりすることがあります たぶん、意見の否定と人格の否定を混同してしまうのです 私は普段からなんであれ他人に否定されることにかなり過敏に反応してしまいます 昔から傷つくのが怖い、否定されるのが怖いと思っており、自己開示が苦手です 同時に、受け入れてほしいという気持ちが強い傾向にあります こういう自分がおかしいと自覚はしているので、人と関わることが億劫で遠慮してしまい、関係性が広がりにくいです SNSだと 文章だけで相手の様子が見えないぶん、余計に過敏になります 例えば、LINEのやり取りをしていて相手からの返事が遅い時、私の送ったメッセージの言い方が悪かったのかな?とか もっといい感じの文面がよかったかな?とか ぐるぐる考えて通知を見たくなくなります  もちろん、そのくせ私も返信が遅めのタイプなのでお互い様なんですよね なのに、相手にイライラしたり相手の中で私の優先順位が低いから遅くなるんだ、とか相手を非難するような思考になってしまいます 認知のフィルターが歪んでるから苦しいんではないかと考えています どうしたら改善できるのか もっと穏やかな気持ちで、気楽に人と付き合いたいです
専門コメント
学校・勉強
#不安
専門コメント
家族関係
#衝動_暴力 #パニック #コンプレックス #不安 #アンガーマネジメント
礼儀もモラルもない理不尽な弟俺には弟が1人いる。ただ、その弟が嫌い。 弟は一昨年の年末年始帰省した母にしか親切にしないで俺のことは眼中になく、ドライブや料理買い物は全て俺がしていたのに、帰り際には「母さんありがとうね〜」の連発で俺の方には目も向けなかった。俺にはなんの感情もない弟が本当に嫌い。 話は変わって1ヶ月前、母親の介護の我慢が限界で爆発し、施設に引き取ってもらい本人の希望でリハビリ入院したのに、3週間で退院してそのまま施設でショートステイ。 母には冷静に話せないから電話しないでと言ったら、退院間際に施設の人を経由して「自分で介護施設の利用料払うために家の光熱費などを解約する。手続きするために弟に来てもらう。」と言い出した。 母に肩入れしすぎている弟に会いたくなくて、俺が光熱費払うしその手続きするから弟には来ないようにしてくれと伝えたのに、その後一切連絡なく弟が帰ってきて、半ば強引に母を実家に連れてきた。 施設の人がこっそり教えてくれていたので、その日は外泊して弟とは会わずに済んだ。 しかし、弟は帰ったが母は施設に戻らずもう1泊家にいた。俺は家に帰ったがまだ1ヶ月前に爆発した感情が癒えてないのと、勝手なことばかりする母に我慢ならず家を出てネットカフェに宿泊。 今日こそは母が施設に戻って一安心と思ったら、昼に弟が今日か明日の夜電話するとLINEしてきた。 冷静に話せないから暫く電話するなと返信したら、「そんなお前(俺)とは俺も冷静に話せないが、来週同じように実家帰るからな」というような返事がきた。 どんな苦痛を俺に与え続けたら気が済むのかと怒りで冷静になれず返信を繰り返していたら 俺「俺が家を出ていけば良いんだな?」 弟「やっとわかってくれた?ありがとう!アニキが出ていくのが1番良い方法だよ」と返ってきた。 怒りを通り越して笑いが止まらなくなりました… 母の寿命はこの先長くないだろうけど、もうこの家族とは向き合えないし付き合えないです。 冷静さを失ってる俺は悪いと思ったけど、でも俺が礼儀もモラルも思いやりも苦労も我慢もない人なのかな?俺が暴れたことや母への接し方全て間違ってたのかな? 俺ってそんなに悪人だったのかな? もう、本当に何もやってられない。この家と縁を切りたいと本気で思っている。
専門コメント
対人関係
#衝動_暴力 #不安 #ストレス #強迫観念 #中毒_執着 #教えてください #不安定_躁うつ
専門コメント
結婚・子育て
#強迫観念 #アンガーマネジメント #うつ #ストレス
子どもにママいらないと言われ。二児の母です。 年子の女の子を今までずっとワンオペで育ててきてやっと保育園が決まり、バイトですが仕事復帰ができるようになって数ヶ月。 保育園の帰り、たまたまパパと一緒にお迎えへ行ったら 子どもらから「ママはいなくてもいい」「パパと3人でいい」と言われ相当ショックを受けました。 その言葉だけなら子どもの戯言で済ませれたかもしれませんが、 子どもたちの発言に乗っかって パパまでも「そうだねー」「パパがいいよねー」「パパがいいって言ってくれて嬉しい」などその発言を叱ることもなく ママがいなくていい、ことを肯定したことに さらに傷付きました。 私は逆の発言を子どもたちがしたとき、 「パパはいなくても」と言ったとき ものすごく叱りました。そんなこと子どもだからといって冗談でも気軽に言っていいことじゃないと考えていたからです。 それから何度もおなじようにママいらない、を繰り返されその度に喜ぶパパ。 こちらも何度も「ヘラヘラしてるの意味がわからない、子どもならまだしも大の大人が 言われて傷つくのが分からないのか」と言い続けてきましたが。 パパは40にもなって相手の気持ちが分からないようです。 家事をして子どもの世話をしているのはすべて私なのにこんなことを言われる生活が苦痛すぎて毎日死にたくて無気力で泣いてばかりで。 本当にふらっと命を絶つことばかり考えてしまって自分自身命の危機を感じました。 「このままなら私は死んでしまう、なら希望通りママは居なくなりましょう。」 と話したこともあります。 パパの返答は「ママは死んでもいいから今のまま子どもたちの日常が大事」でした。 ママはいらないと何度も言ってたくせに 結局都合のいい時だけママは居ろ。 理解ができません。 私はどうすればよかったんですか。 この発言を許せない私が悪いんですかね。
専門コメント
対人関係
#不安 #無気力 #ストレス
友達との関わり方が分からない友達との関わり方が分からなくなっています。学校の友達です。 ⬇️私が困ってる友達の行動の特徴?みたいなものです ・どんな時も一緒にいたいと言う ・どこにでも着いてくる ・急に「私の事面倒臭いって思ってるでしょ」「も ういいよ」と言われる ・機嫌が悪い時の私への暴力暴言がある ・DMの返信が遅いと「私の事どうでもいいんだ」 「お前友達としてそれはどうなの?」と言ってくる ・ついていい嘘といけない嘘の区別が分からない などに困っています。 機嫌がいい時はあまりこういった行動はないんですが、嫌なことがあったとか機嫌が悪いとかなり私への当たりが強いです。特に困っているのが言い方が分からないんですけど、言葉で責めてくる?ことが1番辛いです。これ以上機嫌を悪くさせないように共感してあげたり謝ったりして対応するしか方法がわからないです。 私自身人との距離は誰とでも一定の距離感を保ちたいのでずっと一緒にいる状況もかなり苦しいです。1回離れてみようと距離を置いたりしてみたんですが、そうするとヒスって当たりがかなり強くなってしまいました。 かなり限界に近いです。 学校に行くのも苦痛です。私の体質なのかもしれないんですが急に泣き出したくなってしまうので暴言を耳元で大声で言われたりすると堪えたり誤魔化したりするのが大変でどうしたらいいかわからないです。学校にいるだけで勝手に泣いてしまいます。被害妄想とか自意識過剰なのかもしれないですが早くこの状況を改善したいです。 分かりにくい文でごめんなさい。 皆様の意見を聞きたいです。
専門コメント
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス #ストレス
57歳、転職してもいい?今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。
専門コメント
仕事関係
#コンプレックス