お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.tear
17日前
精神科に行く基準を教えてください
時間が守れない、忘れ物が酷い(忘れ物をしないためのメモも忘れる)、被害妄想が激しくて後から深刻に考えすぎだったと気づく(でも深刻に考えた方を信じてしまう)、他人はみんな私のことを嫌いだと思う、他人が私のことをバカにしてると思う、自分が考えてやった事の方が常識からズレてる、それを指摘されると涙が出てきて癇癪のようになる、ずっと辛い、自傷、死にたい なんかおかしいところがあるとは思う。でもみんな乗り越えてる。普通に生きてる。私は病気じゃない?変われるなら変わりたい。救われたい。
うつ不安妄想ストレス
専門家にオススメ 3個, 共感 7個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門コメント
15日前
本人が辛いと思った時がタイミング
#不安 #ストレス #精神科受診
tearさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。何人かの方が心配して「専門家におすすめ」をしてくださっていましたね。すぐに反応できず申し訳ありませんでした。微力ながら何かヒントになるようなことがあればと、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
時間感覚や忘れ物、被害妄想の強さ、ネガティブな認知といった様々な要因からずっと辛い思いを抱えていらっしゃるという、tearさん。しんどい日々の中で、自傷したり、死にたいと感じる時もあるようです。そんな中、やっとの思いでこちらに辛い思いを投稿してくださったのですね。まずは勇気を出して気持ちを投稿してくださったこと、ありがとうございました。tearさんにとって、とても大きな一歩だったのではないかと思います。
[悩みの原因・分析]
自分にはどこかおかしいところがあるのではないかという違和感を持ちながらも、皆は普通に乗り越えて生きているから、と言って一人で辛い気持ちを閉じ込めてきたのですね。何があったのかは具体的には分かりませんが、投稿の内容からは、もう一人で抱えているのは限界だというtearさんの深い苦しみが伝わってきました。変われるなら変わりたい、救われたいという切実な思いに、コメントという限られた関わりで答えられるかは分からないのですが、少しでもtearさんの背中を押すきっかけになるようなことがあれば幸いです。
[やってみましょう!]
件名にあったような精神科受診の基準については明確な基準がある訳ではありませんが、精神科領域に携わってきた心理士として言えるのは、本人が辛いと思った時に利用するのが一番なのではないか、ということです。今回の投稿では、日常での困りごとや人との関わりにおける考え方について、tearさんご自身が日々辛いと感じる点についてたくさん書かれていました。そして、きっとそのしんどい思いを今まで精神科等の専門機関に相談できず、一人で抱えてこられたのだと思います。とても辛く、しんどい時間を過ごしてきましたね。ここに投稿してくださったということこそが、tearさんが一人で抱えるのはもう限界で、SOSを発しているという証拠だと思います。どうぞこれ以上心の重荷を一人で背負い続けることのないようにしてほしいです。 他の人は普通に乗り越えているんだから、と、tearさんは今まで自分の辛い気持ちを閉じ込めてきたのかもしれません。でも、苦しみの度合いは、人と比較できるものではありません。本人が苦しみを抱えているのであればその気持ちは尊重されるべきだし、辛い時には辛いと言って助けを求めても良いのです。詳細が分からないので何とも言えないのですが、ご家族や身近なお友達に相談するのは難しい状況でしょうか。死にたい気持ちが出るほどの辛い状態にあるようでしたらできればご家族にも付き添ってほしいところですが、難しいようであればもちろんお一人での受診も可能です。電話のハードルが高ければネット予約を受け付けているところもあります。まずはお近くの通いやすい所で、行けそうな病院を探してみるというところから始めてみてはいかがでしょうか。 tearさんが今どの位の年齢の方なのか分からないのですが、もし学校に通っているようだったらスクールカウンセラーに相談してみるというのも一つの方法かと思います。時間を守れなかったり忘れ物が酷かったりという点については、もしかしたら発達的な特性によるものかもしれません。スクールカウンセラーの先生に相談したら、普段の生活で気を付けるポイントや、利用できる機関について教えてくれる可能性があります。自分の発達特性について詳しく知りたい、はっきりさせたいという希望があれば、地域の教育センター等で発達検査を受けることもできます。そういった自治体の機関は利用が無料ですので、比較的利用しやすいのではないかと思います。もちろん精神科でも本人の希望や医師の見立てによって必要があれば発達検査が可能な場所もありますが、できる所とできない所がありますので、検査については事前に問い合わせておくことが必要かもしれません。また、病院での発達検査となるとどうしても料金がかかってきてしまいますので、そちらについてもご不安があれば確認しておくと安心なのではないでしょうか。 ネガティブな考え方や対人関係での様々な困りごとについては、診察と並行してカウンセリングを受けることが役に立つかもしれません。診察とカウンセリングは別のものなので、もし通院先でカウンセリングを受けることを希望するようでしたら、その病院にカウンセラーが在籍するかどうかも事前に確認しておくことをお勧めします。また、情緒不安定になりやすかったり、癇癪を起してしまったりということが頻繁にあって日常生活にも支障を及ぼすようでしたら、投薬治療で気持ちが安定することもあります。そういったことも精神科の診察で相談できるかと思いますので、必要があれば聞いてみてくださいね。
カウンセリングの必要があれば、もちろんこちらでもオンラインのカウンセリングが利用できますので、必要があれば検討してみてくださいね。変わりたい、救われたいというtearさんの切実な思いを受け止めてくれる病院や専門機関に出会って、心の負担が少しでも減っていくことを願っています。どうぞお一人で抱え過ぎることのないようにしてください。