子どもにママいらないと言われ。
二児の母です。
年子の女の子を今までずっとワンオペで育ててきてやっと保育園が決まり、バイトですが仕事復帰ができるようになって数ヶ月。
保育園の帰り、たまたまパパと一緒にお迎えへ行ったら
子どもらから「ママはいなくてもいい」「パパと3人でいい」と言われ相当ショックを受けました。
その言葉だけなら子どもの戯言で済ませれたかもしれませんが、
子どもたちの発言に乗っかって
パパまでも「そうだねー」「パパがいいよねー」「パパがいいって言ってくれて嬉しい」などその発言を叱ることもなく
ママがいなくていい、ことを肯定したことに
さらに傷付きました。
私は逆の発言を子どもたちがしたとき、
「パパはいなくても」と言ったとき
ものすごく叱りました。そんなこと子どもだからといって冗談でも気軽に言っていいことじゃないと考えていたからです。
それから何度もおなじようにママいらない、を繰り返されその度に喜ぶパパ。
こちらも何度も「ヘラヘラしてるの意味がわからない、子どもならまだしも大の大人が
言われて傷つくのが分からないのか」と言い続けてきましたが。
パパは40にもなって相手の気持ちが分からないようです。
家事をして子どもの世話をしているのはすべて私なのにこんなことを言われる生活が苦痛すぎて毎日死にたくて無気力で泣いてばかりで。
本当にふらっと命を絶つことばかり考えてしまって自分自身命の危機を感じました。
「このままなら私は死んでしまう、なら希望通りママは居なくなりましょう。」
と話したこともあります。
パパの返答は「ママは死んでもいいから今のまま子どもたちの日常が大事」でした。
ママはいらないと何度も言ってたくせに
結局都合のいい時だけママは居ろ。
理解ができません。
私はどうすればよかったんですか。
この発言を許せない私が悪いんですかね。