お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.うめこぶっちゃー
24日前
57歳、転職してもいい?
今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。
不安コンプレックスストレス
専門家にオススメ 1個, 共感 4個, コメント 2個
専門家プロフィール
田中 裕 さんの専門コメント
24日前
年配者の転職は年齢よりもスキルと経験、そして人柄です!
#短時間パート #転職
はじめまして。 転職を繰り返して天職をみつけたキャリアコンサルタント 田中 です。 うめこぶっちゃーさんの投稿を拝読しました。
[今回の悩み]
現在、短時間パート勤務。 体調を考慮して短時間パートを選択したものの、収入より支出が上回り、生活が厳しい状況。 50代後半でも転職出来る? 求人票に「年齢不問」と書いてある場合、応募しても大丈夫?
[悩みの原因・分析]
体の事を考慮して短時間パートに就いた。 しかし現在の勤務は給与が少なく、生活する為に預金を取り崩している状況。 将来に備える事も、ままならない。 生活苦から脱却する為、社員として転職する事は可能なのだろうか?
[やってみましょう!]
お体はフルタイム勤務(正社員)でも、大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば・・・ 少子高齢化が進み、とにかく人が足りない世の中になってきました。 ですので、50代での転職のチャンスも増えています。 トラウマを捨てて、「ダメでなんぼ!」の気持ちで積極的に応募してみましょう。 ただ、50代でも受け入れて貰える業種、会社、職種はある程度限定されます。 現職(短時間パート)から正社員に復帰する事はなかなか難しいかと思います。 また「ダメでなんぼ!」とは言うものの、何でもかんでもと言う事では無駄も多いかと思います。 前職(正社員)の頃のお仕事はどのような事をされていたのでしょうか? 出来れば前職(以前)でのご経験を「売り」にして、入社した先で「即戦力」になれるようなところをお探しになる事が良いかと思います。
「即戦力」になれるような適職を探す事、そして応募する為の書類(履歴書、職務経歴書等)が、応募先の目にとまる内容である事が重要な要素になってきます。 「適職を探す」事はハローワークだけではなく、様々な方法があります。 むしろその様々な方法の方が、良い案件があるかも知れません。 応募書類の作成方法はハーローワークで教えて貰ったり、ネットで調べたりして作る事が出来ます。が、やはり専門家のアドバイスを受けてより良いものを作成する方が良いように思います。 応募先では「まずは応募書類ありき」です。 ここで目にとまらなければ、書類選考でアウトと言う事になり、面接まで進む事は出来ません。 何十通もの応募書類を無駄にしてしまう事になりかねません。 機会があればそんなハードルを一緒に飛び越えていければと思います。 「年齢不問」は法律の建付け上、企業として書かざるを得ない場合が多いです。 実際に「年齢不問」かどうかは、予測はつきますが実際に受けてみないと分らないと思います。 ちなみに私、60代です。人生で8回転職をしています。 現職についたもの60才を過ぎてからです。 うめこぶっちゃーさんも、自信を持って取組んでくださいね。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
うめこぶっちゃー (投稿者)
23日前
コメントありがとうございます。 今の年齢で正社員は求めていなくて、パートでも契約社員でも、社会保険をつけてもらえるだけで良いと思っています。 現在の体長は座位の仕事でしたらフルタイムでも大丈夫だと思っています。 家族に全介護がいて、そちらの金銭的な工面もあるのですが、家のお金を入れることもできずにいます。 ハローワークに行ってもこういう辛い状況を話さなければならないのもなかなか億劫なのですが、若くない年齢を考えたら早く動いた方が良いのかもと思います。 会社にもなかなか切り出せないですし。。。 パートの身で難しい仕事を一人でやっているため、引き継ぎも1ヶ月かけた方が良い感じで、なかなか言えない感じです。 ダメでなんぼ!と前を向けたらいいですね。 まずはハローワークですね! ありがとうございました🙇