banner-mobile
対人関係
#幻覚 #無気力 #不安 #ストレス #身体症状 #トラウマ #衝動_暴力 #呼吸困難
対人関係
#不安 #ストレス
対人関係
#トラウマ
人と深く付き合えない小2の時に親友が転校してしまいました。家で大泣きしてたのですが家族の誰からも慰めてもらえず、うるさいと怒鳴られるだけ。どうにか泣き止まなければと思い「家族すらこんな扱いなんだから、友達なんてもっとうちの事なんてどうでもいいよね。うちが期待しすぎてただけなんだ」と納得しました。 それ以前にも、3人の友人が引っ越していたので自分の価値は無いんだと思いやすかったです。 小4の時に更に1人転校して行きました。「やっぱり、そうだよね」と諦めました。 小6の時に副部長だった私は、部長と顧問が委員会で遅れている際に指揮をとっていましたが、部員たちからの圧に負け1つメニューを飛ばしました。顧問が到着しバレて怒られましたが誰1人庇ってくれる仲間はいませんでした。「誰も好き好んで怒られたくないよね。たまたま、年が近くて部活が一緒だっただけだし。最終的に決めたのうちだし。」と受け入れました。 中2の時に、家族ぐるみで仲良くしてた幼馴染の引越しの話が出ました。ショックでした。ただ、学区は変わらなかったので安心しました。と同時に「中学まで一緒にいてくれてありがとう。もう十分です。」と心の中で別れる準備を始めました。大好きでしたが、未練が残らないように相手と距離をとりました。 どうせいなくなるから。とその場限りの付き合いしかできません。 高校の友達も高校までの付き合い。赴任先の同僚も異動が出たらそこまで。 なので交際をした事もありません。 自分は誰かを好きになれませんし、好意を寄せられても怖くなり拒絶、気づかないふりや相手の感情を否定してしまいます。 家族にも本音で話す事ができず、恨みもあり業務連絡しか受け付けていません。 このままだと残りの人生長過ぎて感情のない人間になりそうで怖いです。死ねればいいけど怖くて自殺できません。早く事故でも病気でもいいから死ねればいいのに。残りの寿命を考えると長過ぎて死にたいです。
対人関係
#ストレス #トラウマ
対人関係
対人関係
対人関係
#アンガーマネジメント #コンプレックス
マモリメの手紙
対人関係
#不安 #トラウマ #友達 #人間関係 #対人恐怖症 #コンプレックス #不眠症
人間関係について長文失礼致します。 自分の性格上、どんなことを話すときも考え過ぎてしまう癖があります。自称なのですが、HSPだと考えています。本題なのですが、以前まで仲良くしていた信友がいました。その人は、同じアパートでちょうど真下の階で、いつも仲良くしてました。昼ごはんのときも、ご飯に食べに行ったり、夜になっても誘ってスーパーやゲームをするなどと、僕の彼女以上に接する機会が多く、本当に楽しい関係でした。しかし、先週の金曜日に、彼女が引っ越しのための準備で、アパートの鍵を取りに行かなければなりませんでした。彼女は、不動産会社まで急いでも一時間以上かかり、仕事の都合もあって、本来の不動産会社の営業時間を超える可能性があったのです。また、最近インフルエンザの影響もあり、体調も優れてませんでした。そのため、僕は彼女の代わりに行くことを決めました。僕の場合だと、電車で20分で着くことや学生なので早めに終わることもあるからです。しかし、その日は信友と他の仲良いメンバーの食べに行く予定でした。以前から、僕は引っ越しの準備で忙しいから行けないかもと伝えていました。その日は、その信友だけに用件を伝え、急いで不動産会社に向かいました。ある意味、ドタキャンをした形になったので、もちろん謝罪を行いました。そして、次の日の土曜日に僕と信友と彼女の三人で、軽トラを借りに行きました。僕と彼女は、免許持ってないので、信友に運転を任せることにしました。もちろん、ガソリン代やレンタル代の費用はすべて僕が払いました。そして、荷物運びのため、僕と信友だけで、まず彼女の家に行きました。彼女は、忘れ物がないか確認したいため、ビデオ通話しようと約束していたので、着いてからビデオ通話を始めました。そして、僕は部屋の荷物を彼女に確認しながら、外に出し、友達は外の荷物を荷台に置きました。一旦、残っているが詰め終わった後、彼女の元に行きました。その際に、彼女は新しいアパートは自分で行きたいと言ってたので、僕と代わりに彼女と信友で新しいアパートへ向かいました。そして、着いてからは彼女と信友は、荷物をアパート内に全部入れました。そして、また再度僕のところに戻る際に、彼女の家に寄って荷物をすべて入れて来ました。そして、僕と信友で最後に、新しいアパートへ向かいました。その際に、軽トラ自身が遅いのを知っていたので、これめっちゃ遅いよねって冗談で話していました。それで、荷物をすべて運び終わったあとに、夜ご飯代をすべて奢って終わりました。このときまでは、何もなかったです。 そして、次の日なぜか呼ばれ、僕と信友だけではなく、グループで話がしたいと言われました。その話とは、イケメンだからいいけど、ビデオ通話するのはおかしいでしょや運転してあげてるのに遅いとか失礼過ぎでしょなどと言われました。なので、その際に、これからも仲良くしたい?と聞くと、仲良くしたいと答えていました。しかし、今は絶交のような形となっています。僕としては、信友からも何度も言われては嫌ならコンプレックスのことを言われても、嫌わなかったのに、そんな些細なことで縁を切るような人とは思いませんでした。今でも、傷は残ったままです。そんなことを忘れられるような没頭できるものを探すには、どうしたらいいですか。
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #トラウマ #コンプレックス
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #トラウマ #妄想
対人関係
対人関係
対人関係
#無気力 #ストレス #トラウマ
対人関係
#不安 #ストレス
専門コメント
対人関係
#不安 #心療内科 #精神科 #ストレス
対人関係
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス
対人関係
#ストレス #不安 #身体症状
インターン先の教育担当と上手くいかない大学四年生のインターン生です。 来年からはたかせて頂く、会社のインターンが1ヶ月前から始まりました。 週に2.3日自分が出れる日に自分の出れる時間で出るというものです。週に20時間出ると研修が予定通り進むらしく、20時間でれるのかとか聞かれます。 私は「大学の単位もまだ取り切れてないため授業がある、元々働いていたバイトも出たい、大学四年生ということもあり、友達と遊びたい、今住んでいる家から1時間ほどかかるため簡単には行けない。」という考えから20時間出れませんでした。甘い考えかもしれません。申し訳ありません。 今後の出勤状況の話の際、教育担当の方には「授業は週に3日だし、一限だけの日はそこから来れるよね?ってことは20時間出れるよね???」という圧をかけられました。私は、事情を説明するも、「でもそんなに忙しくないよね?出れないとなると研修続けられないかもよ?」と言われ、「分かりました。出ます。」といい、遊ぶ時間や寝る時間を裂き、研修に向かっていました。 いざ研修が始まると、自分が今までやったことがない分野であったため、思うように進みませんでした。研修担当の方に分からないので質問すると、例えるなら英英辞典を読んでいるような、元々基礎知識がある人に説明するような説明をされ、「理解出来た?もうできる?」と、言われます。もはやどこが分からないのか分からない状況で、「もう一度お願いします」と言うとため息をつかれ、質問するのも億劫になっていきました。 これから新卒として働いていくのに、今の時点でこのような状況、インターンに向かう前日はもう行きたくなくて涙が出ます。最近では研修中手が震えます。向いてないのでしょうか、これからもっと頑張ればやって行けるのでしょうか。その場合何をどう頑張ればいいんでしょう。
マモリメの手紙
対人関係
#不安 #妄想