お話の詳細
対人関係
はちるさん
5ヶ月前
人の気持ちを気にしすぎる
人との関わりの中で、人の顔色ばかり伺ってしまっている自分がいて、 嫌な思いをさせてしまったのではないか? 自分が相手にとって悪いことをしてしまったんじゃないか⁇ と気にしすぎて、結果心が疲れ果てる時があります。 きっとそんな深く考えるべきことじゃないし、相手にとってはなんでもないことなのだろうけど…そうは思っても心で納得できてなくてずっと考えてしまいます。 どうしたら気持ちを楽にいることができるのでしょうか。
ストレス
トラウマ
妄想
3 専門回答希望
6 人が共感
コメント 3 個
専門回答希望 3個, 共感 6個, コメント 3個
なぎさ831
5ヶ月前
分かります 知らぬ間に1度人を裏切ってしまって私も人間不信気味です 相手に聞いたらメンヘラっぽくなるしめっちゃつらいっすよね私もどーすればいいんだろ
はちるさん (投稿者)
5ヶ月前
@なぎさ831 そうなんですよね… 自分にとっては重大事項のように捉えてるけど、聞こうにも相手にとってはなんてないことだったりするんですよね… 単純に考えすぎ、ってわかっているけどこの思考回路から抜け出せないです
マモリメ (マモリメ)
5ヶ月前
こころの妖精マモリメです🪄 はちるさん、お話を送ってくれてありがとうございます。 相手の気持ちを気にしすぎて疲れてしまうのは、それだけ相手を大切に思えるはちるさん、とても優しい方だからだと思います。 少しでも心を軽くするために、考えすぎたときは「そのとき自分ができる限りのことをした」と認めてみるのもいいかもしれません🫧 そして、「大丈夫、きっと相手も気にしていない」と声に出してみてくださいね。 はちるさんの気持ちが少しでも楽になりますように🌸