banner-mobile
家族関係
#不安
家族関係
#トラウマ #無気力 #家族 #ストレス
家族関係
#ストレス
家族関係
#不安
家族関係
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス
YouTubeにのめり込む父起きてる時間の大半をYouTubeを見て過ごす父。それだけでもどうかと思うのですが 動画内容に取り憑かれてるのか信じ込みやすくなってしまい、地震、災害、予言など何日には地震が起きるから実家に帰ってこいなど私からしたら理解し難いことを言っています。 YouTubeは大好きですが、テレビは大嫌いでバライティなど見ているとくだらないものは見るな!うるさい!と言われてしまいます。 等の本人が見ているYouTube動画も少女漫画のような棒読みのラブコメがながれている時もあるのに……。 さらには、そのYouTubeで得た知識なのか私の行動を制限し、都心に出掛けることを許してくれません。もはや黙って行きますが…。 そんな父が私は嫌になり少し実家と距離を置いて過ごしています。母親には父のことで負担をかけて申し訳ないと思っています……。 最近は何かと理由をつけて、父親はお風呂に入らなくなりました。2~3日に1度の頻度で本人には言えませんが本当に臭いです。汗をかいても洋服を洗わずそのままにしているそう。部屋にいるだけで臭いがすごいです。母親は臭うよ、お風呂入りな、洗濯物を出しなと言いますが父の行動はかわりません……。 私は今父親の存在がとても怖いです。
家族関係
#不安 #うつ #ストレス
家族関係
#不安 #ストレス
学生が接客業以外のアルバイトを選択することは社会経験から逃げているのでしょうか?大学入学前に7ヶ月コンビニでアルバイトをしていた経験があるのですが、お客さんが雑誌をレジ台に叩きつけられて怒鳴ってきたことや、責め立てるような口調で会計を催促されたこと、特にこちらに非は無いのに謝らなければいけない状況、従業員同士の人間関係も酷かったことによって、接客業の環境自体がトラウマになってしまいました。接客業が自分に向いていないのだと判断し、大学に入学してからは清掃のアルバイトをしています。そういった私の現状を見た母親に「逃げていてはだめだよ」と言われ、接客業をしなければいけない強迫観念がずっと頭にあったのですが、一度経験して判断したことであって向いていないことを続けてもしょうがないし、その他のことを頑張れば良いと自分で結論付けました。その旨を母親に伝えたところ「そう自分に言い聞かせてるんだ?」と半分笑ったように言われ、すごく悲しくなりましたし、自分の判断が疑わしくなってしまいました。母が言う「逃げている」が何から逃げているのか考えた結果、社会経験だろうかと思いました。接客業のアルバイトを選択肢ない私は、社会経験から逃げているのでしょうか。
家族関係
#トラウマ #不安 #コンプレックス
片親って本当に辛い私は生まれつき父が居ない。 だから、両親がいる家庭が羨ましくて仕方なかった。 片親って結構辛くて、父がいないだけで気を遣われることもあった。 私は気を遣われることが何より1番複雑に感じとってしまうから、とてつもなく苦しかった。 色んな人から、なんかごめんねって苦笑されて私は、友達を失ったかもしれない、気を使わせちゃったって考えることが沢山あった。 それが小学生の時に続いたせいで今になっては過去のことはなるべく避けて話すようにしている。 今はそれでいいけれど、、 でも、最近になってまた考えるようになって精神状態も危うい時が多々あった。 私には自分で言うのもあれだかトラウマが沢山ありすぎて毎日毎日色んなことを思い出して精神を削りながら毎日生活している。 そのせいで、部活動の先輩方や友人などに迷惑をかけることが多かった。 もう生きていたくないと思うまで追い込まれて毎回毎回迷惑をかける。 もうそれさえも辛くて、最近は負の連鎖が続いている。 自分は本当に生きている価値はあるのかな、、笑 みんなに迷惑をかけて、普通の人のように生活ができなくて、、。 もう、生きてていいかなんてわからないよ どうしたらいいですか、助けてください。 長文失礼しました、語彙力なくて申し訳ないです
家族関係
#トラウマ #不安 #ストレス
母とのかかわり方。前提として、私は大学1年生です。 「友達に一緒に課題やろうと誘われたんだ、いつか一緒にやれればいいね!例えば、来週とか!って話になったのよ~笑」 と母に今日の出来事を言う時に言いました。 そしたら、 「は?何考えてんの?バイト入りなさいよバイト。あんたにどんだけお金かかってると思ってるの?月10万どうにかして工面してあげてるのよ?!分かってる?!ただでさえ今もバイト入れてないのに!」 と、言われました。今まで会話の中で冗談が通じていたのに急に通じなくなってしまい戸惑いが隠せませんでした。そして、その言葉を聞いた時点で私は自分がすごした今日を否定された気になってしまいました。 「そんな、毎週やるんじゃないよ。」 と言いました。それでも母は何か言っていて(思い出せませんでした)、それを言った後に私がなにか言いたそうにしていることを察知した様で 「なに?言いたいことあるならさっさと言って。てか言えばいいじゃん。」 と、そう言われたので 「いや、夢がないなと思って。いや、それだけ。ほんとに、それだけだよ。」 と言ってしまいました。 その後私は一緒にいても両方が悲しい思いをするだけだからと部屋に戻りました。 「あの話聞いたらほんとにイライラする。なに、あの言い方。あ゛ー、ほんとにイライラする。イライラが収まんない!!!」 と、 「こうなったのは、あんたのせいだからね。」 と捨て台詞を吐いて父を連れて外に散歩に行ってしまいました。 文章にしてみると自分勝手さが見えてしまいますね...そこは、反省すべきところです。 親は、お金事情で子供がやりたいことを押し殺すようなものなのでしょうか。(表面上はやりたいようにやらせてるけどって顔してまいますし、言われました。) 好きな人、タイプも服装も全て否定されました。 また、「言いたいことがあるな言えばいい」と言っていたように自らイライラしに行くのはどうしてなのでしょうか。 こちらの話を否定する気しかないのに。そういう言動しかしていなかったのに。 私は、ずっとお母さんの機嫌をみて生きていかなければならないのでしょうか。皆様の意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。
家族関係
#不安
専門回答
家族関係
#身体症状 #不眠症 #不安 #ストレス
母との関係が辛い自分は今年、受験に失敗し、私立に通うことになった。浪人する方法もあったが、両親が大丈夫というから、私立に通うことにした。 正直後悔も反省もし、大学ではこうしよう、反省を生かそうと自分なりに考え、計画もある。 また一人暮らしも始め、より一層、生活に気をつけながら、日々後悔しないように生活している。 そんな中、私が今辛いのは母との関係だ。正直、私はもう後悔して、反省して前を向いている。 だというのに、母は私が失敗したことを私以上に引きずっており、いまだに、私に口酸っぱく、勉強しろだのあれをしろだので、電話してくる。 それには慣れたが、私が最も困っていることは、失敗に漬け込んで、不満をぐちぐち言われることだ。 初めての一人暮らし、初めての場所で、わからないなりに、調べて、人に聞いてなんとか生活しているが、 連絡を忘れてた。期限が遅れそうになった。必要な書類を取り寄せるのをギリギリになったなど、失敗も多い。 それに、母は「そんなんだから、失敗したんだ」「もっとしっかりしろ」「そんなんで、ホントにやっていけるの」と言ってくる。 また、私のせいなのか、わからないが、 コピー機が初日に壊れたり、それで連絡する場所がわからなかったり、コンビニで出来る手続きが私の家の近くのコンビニでやっていなかったり、した際も、 私が質問したことに、返答がくるけど、怒り口調というか、冷めた感じのメッセージがとんでくる。 一度、言ったが、聞く耳をもたず、 「あなたのためを思って」の一点張り。 新しい環境にはまだ慣れておらず、必死に生活してるのに、そこまで言われて、正直もう限界。 スマホでメッセージを見ては涙がでてきて、電話はもう出ていない。 けど、頼れるのが、家族しかいないから連絡をする。早く処理しないとさらに大変なことになるから。 最近はスマホでメッセージを見るたびに手が震え、スマホを落とすことが増えた。 一人暮らしで声は聞こえないのに、ずっと責められている気がする。 こんなとき、どうしたらいいんでしょう。母との向き合い方がわかりません。
家族関係
#不安
家族関係
#不安 #ストレス #娘 #うざい #父親との接し方 #うつ #解決策 #父親 #無気力
家族関係
#感情的 #ストレス
親に当たってしまう数年前から家族の1人と絶縁状態になり、夕食も私だけ個室で食べるようになりました。 私は1人でいる方が気が楽なのでこれで良いと思っていましたが、たまに親と直接話す時に毎回冷たく当たってしまいます。 親との関係性は何も変わっていないし、むしろいつも色々支えてもらってる立場なのに、どうしても仲良くできません。 親の言動にいちいちイライラしたり、話しかけられても返事をするのが億劫になってしまったり、同じ話を何度も繰り返されたり、説教じみた話し方をしてきたり、今やろうと思ってたことをわざわざ指示されるとイライラしてしまいます。 ラインだったら対面よりかは普通に話せるのに… 親とはいえ自分以外の人間は全員他人だと思っているので、私が一方的に壁を作りすぎているだけなんですかね… (サークル勧誘が少し怖いと思うのもこれが原因なのか…?) でも1番嫌なのは、この歳にもなってこんな子供じみたことをしている自分です…。 普段から1人でいることが多いのに家でもほとんど1人で過ごすようになり、人との関わり方がどんどん下手になっている気がします。 だったら親ともっと関わればいいと思われるかもしれませんが、なかなかそうも行きません… 友達親子という程ではないですが、いちいちイライラしたりせずに普通に話せるようになりたいです。  
専門回答
家族関係
#呼吸困難 #パニック #不安 #ストレス
家族関係
#トラウマ #中毒_執着 #不安 #ストレス
一人暮らしに納得のいかない親をどうしたらいいでしょうか。現在、休職中で実家で生活をしています。 心療内科に通っていますが、一向に良くならず、原因として親子関係にあると思っています。 母親の過干渉があり、自分の意思で決めたりしようとすると不機嫌になり家の雰囲気をぶち壊します。それがずっと続くので幼少期から顔色を伺うようになりました。 そんなこともあり、家から離れたく気になる物件があって1人で見に行き、後日、母にも見てもらおうかなと考え伝えたところ、雰囲気が最悪になりました。 なぜそこまで1人暮らしに反対なのか、わかりません。 休職期間が終了した際、退職しようと思っています。別の仕事をすることは決めていますが、副職が禁止な会社なので、何も動けないのが現状です。 父と不動産の方は大丈夫と言ってくれますが、母だけが不機嫌です。 どう接したらいいのか、もうわかりません。 わたしも26歳です。自分の意思で顔色など伺わなく決めたいです。家族なら応援してくれてもいいのではと思っていますが、私が間違っているのでしょうか? 似たような経験の方でも、どなたでも構いません。 アドバイスや応援などあればコメントして欲しいです。 心が壊れそうです。
家族関係
#パニック #不安 #不眠症 #頭痛 #疑問 #人格障害 #白黒ハッキリさせたい #トラウマ #不安定_躁うつ
家族関係
#身体症状 #無気力 #不眠症 #ストレス
家族関係
#無気力 #ストレス
家族関係
#不安 #うつ #ストレス
こんなの母じゃない。って言いたい現在中学生です。 私は去年、母の浮気を目撃してしまいました。 見てしまったのは三つの写真です。お父さんの写真の非表示から見つけました。 母が他の男とキスをしている写真、人工妊娠中絶と書いてある知らない男の名前だけ書いてあった紙の写真、母が病院にいて自撮りをしていた写真、以下の三つの写真を見つけてしまいました。母の浮気を見てしまった私は夜中一人でいる部屋で一週間も夜泣きをしていました。 母は朝昼夜も仕事をしていて、朝昼の仕事は知っていました。夜の仕事は私達が小さい頃から母が派手色のドレスを着て少し濃いメイクをしていたので何となく察しはついていました。多分、相手はお客さんでしょう。人工妊娠中絶と書いてあった紙は男の名前だけ書いてあったので母のことかは分かりません。でも、こんな母の姿はとても醜いです。もう顔も見たくない、笑顔も見せたくないと思っているけど、母は冷たいですが、私達のことを心配してくれて、優しくしてくれます。母が優しくする度に私の心は痛くなるです。その度にこう思います。 私の母親じゃない。って言えたらどんなに楽なのだろう。でもそう思っても私は母の体から生まれ、ずっと暮らしてきました、言いたくても言えないんです。どうしたらいいかもう分からないです。