投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
仕事関係
#不安
転職
17年働いて来た介護業界より180度畑違いの飲食店でオープニングスタッフとして、研修を受けています。 色んな年齢層のパートナーさんが居て、上手くやっていけるか心配です。
仕事関係
#うつ #不安定_躁うつ #不安 #パニック #身体症状 #ストレス
慣れない生活環境、転職、仕事内容。
慣れない土地にて、転職して約一ヶ月が経ちました。慣れない中でも少しずつやってきてたのですが、教えてくださるのは嬉しいのですが、慣れないのも相まって、多すぎて頭がキャパオーバーしてしまいました。 確認のためにゆっくりやったら、もう少しスピード上げましょう。とか、急ぐとミスばっかで迷惑をかけてばかりです。 少し待ってくださいと言ったら、『キャパオーバーは言ってはダメ、言うと(拒否ると)もう入ってこなくなるから』と言われました。 前職は電話対応もメール対応しなかった仕事で、いきなりするのは辛いものがあります。(やってますが、まだまだできてないみたいです) そして、プライベートがゆっくりできません。 チャットワークのせいで、休んだ気がしません。 そういうものなのでしょうか? 前職をなんだかんだで約20年続けてた私が、今の職場を辞めたいって思いながら職場に行く日々です。 先日、限界が来て夕飯に行ったファミレスで受け取ったはずのお皿を落としたりして泣きたくなりました。(少し泣いてたかもしれない) 上司に相談(面談)しましたが、慣れない土地だし、慣れない仕事だからゆっくりやっていきましょう?と宥められましたが、正直続ける自信がありません。 甘えなのでしょうか?体調(精神面)が崩れそうです。 そのせいで、将来のビジョンが見えなくなりました。
仕事関係
#身体症状 #不安
休もうと思っても休めない
就活に失敗し、現在実家暮らし、アルバイトを2つ掛け持ちしています。 片方のアルバイト先は固定休、もう片方は1週間ごとにシフトが出る上に融通が効くので休もうと思えば休めるのですが、予定がない休日には給料の為にシフトに入り、10連勤になる時もあります。 始めはこれを乗り切れば給料が多く入ってくるからと自分に言い聞かせて頑張れていたのですが、最近気分が落ち込む、すぐ涙が出そうになる、胃が痛む、バイト前やバイト中に腹痛が出る、頭痛等身体の不調が目立つようになりました。 ここでシフトを調整して休めばいいのですが、私自身実家を早く出たいという思いがあり、どうしても給料面を考えてしまって結局自らシフトを入れて連勤にしてしまいます。 どうすれば給料面よりも自身の体調面に目を向けて休むことができるようになるでしょうか?
仕事関係
#無気力 #ストレス #呼吸困難 #不眠症 #トラウマ #強迫観念 #パニック #身体症状 #頭痛 #不安定_躁うつ
前職はアパレル関係でフルタイムパートでした。 仕事とプライベートのON/OFFが上手くできず、倒れ、休職していたが復帰出来ず退職。 退職してから1ヶ月経ちます。 既婚者34歳女、子供はいない。 旦那さんは、肯定的な人で家事にも協力的で、精神的にも支えてくれています。 家にいるといるで、旦那さんだけのお給料で生活出来ている、わたしは何も役に立てていないと思ってしまう。 働きたい思いはあるが、また同じことになるのでは無いかという不安で、応募も出来ずの現状。 今をどのように過ごすことがベストか、皆様はどう思われますか?
仕事関係
#無気力 #ストレス #不安
平日の4時間スーパーでパートをしています。 8年目です。 商品管理として入社し、売場メンテ、納品、商品補充、発注、棚替えとレジ応援、カート回収、カゴ回収、接客などです。 担当場所が広く、ベテラン先輩と2人でやってます。 つい最近まで担当部門の納品分の補充をやっていました。ほとんど毎日納品でした。 メンテをしながら納品するよう言われてましたが、4時間では間に合わないので、メンテできずに怒られてました。 今年に入り、納品を夜間が、担当することになり今は、納品する事が減り、商品補充や売り場メンテができるようになりました。 ただ、園芸用の土や除草剤、レジャーの木炭などの補充は腰にきます! 長年ここで働いていますが、発注や棚替え、売り場つくりはベテラン先輩がされていて、私はやらせてもらえてないです。 時給に加算になる項目の仕事はやっていないのでずっと最低賃金です。 評価の対象にもならないようです。 何度も辞めようかと悩みました。 就業時間を長くできる。休日も変更可能。だと何年も言っていたのですが、そのまま。 役に立ってないからなのかな〜? この職場でどのような働き方をしたいのか! 社員さんがよく言われます。 私はどのような働き方をしたらいいのかわかりません。チーフを目指して頑張る? チーフまではなくてもバリバリ何でもできるようになりたい!最初はそう思っていたな〜 でも、棚卸しの度に、先輩から浴びせられる言葉で私はどん底まで落ち込み、這い上がりを繰り返してて… どこに行っても通用しないとまで言われたら どうしようもできない。 ぐるぐる回る頭の中!答えなんかでない! きっぱりすっぱり辞めてしまえば楽になれるのかな? 仕事も職場も好きなんだけどな〜
仕事関係
引き継ぎの打ち合わせ
派遣社員の退職が1ヶ月後に迫った場合 引き継ぎ内容についての打ち合わせは 上司、派遣社員のどちらから「打合せよう」とアクションすべきでしょうか? もうすぐ退職日なのですが、 退職すると決まった途端、上司の態度が変わりました。 目も合わせず業務内容にも会話をしてくれない。 後任の派遣は雇わず、もう1人の正社員事務さんが私の業務を回す事になっています。 事務さんは私が退職すると知らないのか、 派遣社員が就業先に退職すると伝える事はタブーとなってます。 私はどうすれば良いのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか、、
仕事関係
#呼吸困難 #不安 #ストレス #パニック #頭痛 #めまい
パニック症?
仕事場で吐いちゃう、特定の音がすると動きが止まってしまう、呼吸が乱れる
仕事関係
#身体症状 #ストレス #頭痛 #不安
いい人ばかりの職場なのに辞めたい
今年の春から建築業界へ営業で中途入社して5ヶ月目です。 本来なら業界も職種も未経験の場合半年経ってから独り立ちをするという話だったのにも関わらず、3ヶ月目の時点で独り立ちの話をされ、それを断り続けると4ヶ月目の時点で、【5ヶ月目からはもう担当を持ってもらう。これ以上は引き延ばせないからね。】と言われました。 そもそも入社前と話が違う。というところでも不信感があり、更に営業という仕事に元々少し抵抗がありつつの入社(正社員になりたかったのです)だったので本当に嫌でなぜこの仕事を選んだのか、人としては皆さんいい人の部類に入るのだと思うので、嫌だと思う自分も嫌で毎晩涙が止まりません。一度頭痛で休んだ時も、その後出勤した時の会話で【嫌なことがあったら頭痛くなるなよー!(冗談)】と上司に言われた時に、この人は本気で私を育てようとはしていないなと感じてしまいました。 短期離職への不安とお金の不安もありながら、だけど同棲を始めたての彼に八つ当たりをしてしまったり、泣いたり、辛いです。 いい人たちばかりだとは思うのですが、ふと感じる人としてのいやらしいところを感じてしまい、会いたくない、退職代行を使いたいとまで感じてしまいます。そもそも退職代行を使うのはいけないことですか?同行の際ご飯をご馳走してくれたり、怒鳴られたりしていないのに冷たいのでしょうか。。 自分をダメだと感じるのも辛いです。
仕事関係
社会人失格
ミスを隠そうとする私です そう本に書いてあったので
仕事関係
#無気力 #ストレス
転職失敗しました。また転職するのを迷います。意見をください。
アラサーで最近転職をしました。 転職のきっかけは、恋人と同棲するために、他県(爆裂田舎県)に引っ越しをしました。 引っ越し前から雇用もなければ賃金も安いのはわかっていました。 そんな中、転職活動をして入社した会社(正社員)が自分のやりたい業務で運が良かった!と思ったのですが、蔓延したパワハラ雰囲気に耐えきれず、次が決まるかわからないけど命からがら1週間で逃げるように退職しました。 生活は彼に頼ってしまって非常に情けなく、申し訳ないと思いました。 その後すぐ転職活動を初めて、最近次の会社(準社員、雇用期間の定めあり)が決まりました。求人票には総務課とあったにも関わらず、面接の際に違う部署になると言われたので、残業の有無などを聞き、ほぼないという回答だったので入社しました。 来週で入社1ヶ月になるのですが、どうやら残業はほぼ(毎日)あり、土日出勤もあると同じ課の方から聞きました。 また、業務を教えてくれる方が私に対して非常に当たりが強く、自分のメンタル的にも、興味のない(向いていない)仕事で、安月給・残業マシマシ・土日出勤多め🍜を乗り切れそうにありません。 自我を保つために転職サイトをみていたら、ずっとやってみたかった興味のある業務(正社員)の求人が出ていました。 そこの会社は給与面では今の会社より高いですがバスで1時間弱通勤にかかり、今の時間外マシマシ会社は安月給ですが徒歩10分です。 圧倒的に通勤だけで見ると、今のほうが良いのがわかるのですが、このまま続けて行けるだろうかと不安です。 また、個人的には長く勤めたいと思っています。 年齢もアラサーなので、自分のライフプランを考えたときに長く勤めて、育児休業給付を受給したいという***精神があります。 私の希望としては、 ①長く勤めたい ②プライベートの彼と過ごす時間を大切にしたい ③2人で生活する上で、頼りっぱなしにならず、家事もしっかりやりたい というのがあります。 ①は正社員で、メンタル的に無理なく続けられる事がいいと思っています。なので準社員より正社員の仕事かなと思っています。 ②はどちらの会社も一長一短かなと思います。今の会社は近いので定時で帰れればたくさん時間が作れます。(しかし定時はほぼない。)気になる会社は通勤時間が長いのでどうやっても短くなってしまう。 ③も②に付随する内容と思います。 ダメ元で気になる会社を受けてみるかどうか非常に悩みます。 彼は、「やりたいならやってみれば、ただやりたい仕事だから続くってことはないと思うよ」ともっともなことを言っていました。その通りだと思います。 また続かなかったらどうしようという不安と今の会社でやっていける自信がない不安と板挟みです。 現状は引越し後、転職一社目を1週間で退職。 二社目でそろそろ1ヶ月というところです。 今の会社は、興味のない業務、低賃金、時間外(残業・土日出勤なしと聞いていたが実際は)あり、通勤徒歩10分 気になる会社は、やってみたかった業務、今の会社より給与は高い、時間外(求人票では20時間程度)、通勤バス1時間弱 どうかご意見いただけると幸いです。 長々とごめんなさい😭
仕事関係
#うつ #不安 #無気力
頑張り方がわからない
頑張りたくないわけじゃない、周りを困らせたいわけじゃないのに頑張れないのはどうしてだろう。周りに目を向けられなくなった。どん底に落ちる気がする。 こうやって辻褄の合わないことを言ってるのも嫌だ。
仕事関係
#不安 #不安定_躁うつ #強迫観念 #無気力 #ストレス
仕事が嫌って訳じゃない 上の立場の人が従業員を大事にしない守らない 従業員あってのお店なのに 店内防犯カメラで従業員を監視 時短パートで仕事量が多すぎて時間内にこなすのが精一杯 サボっているわけがない 同僚と仕事の振分けの指示をしていたらお喋り認識 たまたま近くで違う作業していたら2人で同じことをするな! 常に監視… その上、キーキー怒鳴りつける!睨む!だからダメなんだよあんたは!この店、誰に発注やらせてもだめだね!追い詰める… 関係のない従業員も巻き添えで八つ当たりされる… 副社長(年配女)という立場で私は偉い!自分の考え、判断は全てが正しいと思っている。社長(年配男)も当然親族なので似たような性格… 凍りつく裏方 暴言吐いても、追い込んでも自分が間違っているとは思わない大変な人 業者さんも呆れてます… あんな人そうそういないと。 毎日が辛すぎます…どうやったら分からせることできるかな?
仕事関係
#不安 #トラウマ #衝動_暴力 #コンプレックス #中毒_執着
誠実になれない自分
私はミスが多く不正をしています。 また、同僚をそそのかして隠蔽してきました。 この度、同僚が加担を止めることになり、私は自分の身を案じています。 世の中、そんなに誠実でいられるのでしょうか? 私の心は不誠実な自分を受け止め誠実を拒否しています。 効率やつじつま合わせを優先し、終わりよければすべて良し派です。 私はどうしてこのような考えなのでしょうか。 何故誠実な人間でいられないのでしょうか。
仕事関係
#身体症状 #不安
心臓バクバク
職場に着いたら、心臓がバクバクしちゃう。吐き気もたまに トイレ入って20分位したら落ち着くのですが、 なんの症状なんすかね?
仕事関係
#ストレス #不安 #トラウマ
休職延長の電話って…
今月末で医師から言われていた休職期間が終わるのですが、まだ心身共に働けるような状態では無いためさらに1ヶ月延長しようと思っています。そのためには会社に電話しなくてはならないのですが、どのように話すのがいいのでしょうか? 『医師からもう1ヶ月休むように言われました』『医師から復職できる状況では無いと言われました』とかでいいんでしょうか?他に言うべきことがあれば教えていただきたいです🙇♀️会社に電話をするのが怖くて頭が真っ白になってしまうのでお助けいただきたいですm(_ _)m
仕事関係
#トラウマ #ストレス #アンガーマネジメント
仕事の人間関係が嫌
以前の職場(クリニック)で院長との関わりで悩んで先輩に相談をしたら、院長に告げ口をされて、「院長を中傷したから懲戒解雇にする」と言われて酷い目に遭った。それから人間不信になり、この1年は極力人に関わらなくていい仕事をして、無理のない範囲で少しずつ人間関係に慣れていっていた。回復してきたかな?と思えてきたところで、今の職場(週1の職場)に合わない人がいて、嫌な気持ちになることが多く、その職場に行きたくないという気持ちになっている。その合わない(もう嫌いかもしれない)人は、私のスケジュールや仕事のフォルダをちょくちょくチェックしてきて、抜けているところがあれば、近くに席があるんだから直接言ってくれたらいいのに、いつもメールで、しかも上司たちにもCcで私が見落としていることを言ってくる。「ここ、抜けてたからチェックお願いします〜」で済むような内容のことなのに、毎回そんな風にメールで送ってきて腹が立つ。以前も別の職場(合わない人がいる職場と同じ系列)のことまで干渉してきて、「Aさんも困ってると思うので」と言ってきた。直接Aさんに確認すると、使ってないファイルだし大丈夫と言ってくれ、困ってるかどうかはAさんにしか分からないのになんでこの人がAさんがどう思ってるかまで干渉してくるんだ( *`ω´)と本当に腹が立った。相談してくださいねと言われたから相談したら、「見ればわかる(鼻で笑う)」と言われて、それも嫌だった。腹が立ってるけど、表面上はにこにこで接している。それもだんだん疲れてきた。合わない(嫌い)な人が職場にいる場合はどうしたらいいんでしょうか。接する度嫌な気持ちになってしまって、もうあの職場に行きたくない。 ちなみに他の職場は接しやすい方がほとんどで、この方たちのおかげで回復してきたと思います。
仕事関係
同僚との話し合いがこわい
流動性と臨機応変が求められる職場で働いているのですが、 先輩の動きが気になって仕方がありません。 直属の先輩で、入社して仕事を教えてくれたのは その先輩だったのですが、 私から観ていても、今何でその動きするんだろうとか、 考え方も自分中心的な気がしいます。 上司に話したところ、君自身すがとりあえず発言すればいいと言われましたが、 私が入社したてで仕事を聞きに行っても 教えてもらえないか、小言ばかりで 正直、その人と話し合いができる気もしません。 ですが、仕事が円滑にまわるようにするためには その人とちゃんと話し合うべきでしょうか? また、価値観が違いすぎるのと、言葉のキャッチボールが上手く行かないもの同士はどのようにすり合わせればいいでしょうか、どなたかよろしくお願いします。 文章を読んで私の人間性に問題があるように感じられましたらその事もご指摘頂けたらと思います。
仕事関係
#頭痛 #ストレス #不安
仕事に行くのが辛いです
職場に行くと体調不良になります 腹痛になったり吐き気がしたり色々あってどうすればいいですか?上司には嫌われています。 上手く場に馴染むにはどうすればいいですか?
仕事関係
#不安
朝
朝仕事に行く前ってとても憂鬱 行けばどうにか1日働くことができるけど 今月転職して、新しい職場に早く慣れたくて焦ってる 前の職場は肉体的にも精神的にもきつかったのに前の職場が恋しくもある。 朝は元気でないよ。
仕事関係
#不安 #コンプレックス #強迫観念 #パニック #中毒_執着
一緒に話したい、共感したいのに…。
一緒に仕事していて、私から「わぁー上手ね〜!」「凄い!」って言うと、「ありがとうございます。嬉しい!」って言う方もいれば中には褒め言葉をかけても1言もないし、笑顔もない方もいる。 私も人から褒められたら笑顔で「ありがとうございます。次の作品も出来るかな?」って言って笑い合っているけど、何の言葉も表情1つ変えない方に対して私は仲良くしていきたいけど、イヤなのかな?話しかけないでほしいのかがよく分からない。 そういう方に対しての接し方どうしたらいいでしょうか? 様子を見る?少し距離をとる? どなたか…専門家の方でもいいのでアドバイスお願いします。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10