お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.シオムスビ
4ヶ月前
何もかも投げ出したい
何もかも投げ出したくなった時、皆さんはどうしてますか? 仕事での責任、部下の教育、上司からの指摘。もう頭がいっぱいいっぱいになっちゃいました。 入社して、1年未満で部下の教育は正直できない。自分もまだ教育を受ける立場なのでは?と思います。 全部投げ出したい。もうなにもしたくない。 でもそうすると結局自分が怒られて、、 思考が停止してしまってます。 順序立てが上手くいかない。全部一気にやる事が押し寄せてきて、わーーーーってなります。 こんな時ってどうすればいいですか?
パニック無気力
専門回答希望 0個, 共感 5個, コメント 2個
専門家プロフィール
田中 裕 さんの専門回答
3ヶ月前
何もかも投げ出したくなった時→→→テキトーに仕事します。
#無気力 #パニック #重い責任
こんにちは、シオムスビさん キャリアコンサルティング技能士の田中です。 よろしくお願いいたします。 シオムスビさんの投稿に共感致しました!
[今回の悩み]
入社して1年、にもかかわらず会社から様々指示や要求が来て、頭がパニックになってしまう。 そして思考停止になってしまうような毎日をお過ごしなのですね。
[悩みの原因・分析]
仕事上の重い責任を負わされ、出来栄えに対しての指摘を受け、さらには部下の教育まで担っていらっしゃるのですね。そりゃ大変だ。 「入社1年」と言うお話の中からの推察でしかないですが、仕事の手順や手続きなど、きちっとしたものの教育を受けていらっしゃらない状態、もしくは会社自体にそのような仕組みがない状況の中でいくつものお仕事を任されていらっしゃるのかなと思っています。 そんな時、いくつもの仕事の順番や手順を理解していないと、おっしゃる通り 「全部投げ出したい→何もしたくない→思考停止」 と言う状況になってしまいますよね。 私、何十年も仕事をしていても、それはやっぱり同じですよ。
[やってみましょう!]
置かれている環境(組織風土、上司、同僚、部下、仕事内容)でさまざまなので、こちらも推察でしかありません。が、 会社において、シオムスビさんにおいて ひとつひとつの仕事を整理して、その手順を検討・順序だて(いわゆるマニュアル化)して、同じ仕事であってもそれを早める事が出来るように仕事の仕方を進化させる事、切り捨てられる部分については思い切り断捨離をして、仕事の軽量化をする事など。 そんな中から仕事をこなす際のスピードアップや、上司からの指摘を減らす事が出来るようになるのではないかと思います。 「書くのは簡単だけど・・・」と言う事かと思います。 その通りではありますが、これを進めない事にはなかなか前に進まないし、いずこの企業でも大なり小なりそんなものかなと思ったりします。 その難関を乗り越えてこそ、「さすがはシオムスビさん!」なのかなとも思います。 しかしながらそうは言っても、いまのドタバタの環境でそんなカッコいい事が進められるか? とシオムスビさんはお考えかも知れませんし、私もそのように考えます。 ですので、まずは「パニック状態~思考停止」に陥ってしまいそうな時は、「思い切り気を抜いて、手を抜いて」、テキトーに仕事をしましょう。 そして落ち着いてから少しずつ再開するようにしていきませんか? 上司が色々おっしゃってくるかも知れませんが、それは「聞き流す」で良いではありませんか!? シオムスビさんが落ち着いて冷静にお仕事に取り組める時こそ、もっとも仕事の効率が上がる時ですし、シオムスビさんも周囲の人たちも快適な時間を共有できる時、そんなふうに思います。
ここでは具体的なお仕事や周囲の環境を伺う事が出来ない中でのコメントでしかありません。 もしいつかシオムスビさんとお話する事が出来れば、色々な状況をお聞かせ頂き、同時により具体的な方策を考え出す事が出来るように思います。 いずれにしても「パニック~思考停止」は超ベテランの私でも起きる事です。 シオムスビさんだけの事ではないと言う事をご理解頂き、思考停止する前に行動停止をして、落ち着いてお仕事をしましょう!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ちーたか
4ヶ月前
はじめまして、投稿拝見して共感するものがあったのでコメント失礼いたします。 ご自身も入社してそこまで月日が経っていないうちに部下の指導をしなければならない環境、とても大変な思いをなさっていることと思います。 私も仕事を投げ出したくなったことがありました。(←元々真面目すぎる性格もあったので根詰めすぎたのだと思います) そんなときは土日だけでは気分転換が難しいので(可能であれば)有休を取って1日自まるまる分の好きなように過ごして【一旦リセットする日】を設けていました。 (日帰りで少し遠出して温泉に行って仕事のことを忘れたり、日帰りで京都観光をしたり…といった具合です) また仕事では、私もやらなければならないことが多すぎて収拾がつかなくてパニックになりかけたこともありました。 そんなときに先輩から可愛らしい【To doリストのふせん】を渡され、「これに今かかえている仕事をざっくり書いて、作業を細分化して書き出して1つ1つ潰していって、できたら自分を褒めてごらん」とアドバイスをいただきました。 手間はかかりますが、やるべきことが片付いてスッキリする感覚、安心感がなんとなく芽生えて気持ちが軽くなる感覚があったので、個人的にもオススメの方法です。 何か参考になることがありましたら幸いです。 どうかご無理をなさりすぎぬよう、お祈り申しあげます。