投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#不安定_躁うつ
前は楽しかったことが楽しめない
前は人と話すこととか好きだったから友達も居たけど、今は人に会うことが毎日苦痛に感じるようになった 人を信じることも出来なくなったし
仕事関係
#無気力 #会社 #パニック #悩み
会社に行きたくない
行きたくないと言うよりも行けない、の方がとても多いです。前日の夜から不安になり眠れない、会社についても頭痛がずっと続きます。更には寝不足から眠くなり立っていても一瞬だけ気を失ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
専門回答
仕事関係
#ストレス #身体症状
気分によって能力がわかるのですが通院はダメでしょうか
気分の良し悪しで作業効率やミスの多い・少ないの変動がかなり激しいと自分で思っています。 できれば自分でその変動の差を無くしていくほうが適切であると考えているのですが、そういうことで病院の力を借りたりするのはまずいでしょうか。 自分なりにこの性質と向き合いつつ、まず落ち込むことが無いようにと思ってはいるのですが、時々どうしても凹んでしまうとかなりペースが乱れてしまうことと、体調も急に崩れてしまうことなどがあります。 またこの件の通院によって何かの障害になることはありえるでしょうか。正直心療内科になると考えているのですが、通院歴が残ると転職や保険の加入などに差し障りが出ますか......? 何分知らないことが多くて申し訳ないです。 ご意見いただければ幸いです。
仕事関係
#不安
仕事辞めようか迷ってる
入社してから約半年たっても仕事全然できない。 効率よくやろうと思ってもできない。自分が効率よくできたと思ってても他の人から見たら全然効率よくないなんてこと毎日だし、最近同期の子も自分と同じ仕事やり始めたら自分よりも早く覚えててなんなら周りのパートさんとかとも馴染んでて凄いなって思うのともう馴染んでるの、自分も頑張って馴染まない覚えないとって毎日思ってる 受け答えにどもっちゃって相手をイラつかせるなんて事もあるしなんかもう色々辛いし暴飲暴食して4キロ太ったしなんなんだよーー😭他の同期は優秀なのにー!自分だけ下の下の下だよ。けど今の仕事辞めたら他に行けるとこなんてないよなー 事務いいかもなんて思ったけど今の仕事出来ないようじゃ転職したって無能扱いだよな〜 話せる人とかいないからここに書くしかないし 仮に話したとしてもなんだよな自分のメンタルが弱いのが悪いんだし 人生上手く行かなすぎて辛いよー
仕事関係
#不安
周りの目が気になる
私は今スーパー働いているのですが、心配性なので、先輩方に「ゆっくりで大丈夫だよ」などと言われたとしても、ゆっくり過ぎて迷惑かけてないかな?とか、自分はマイペースすぎるから絶対迷惑かけてるなとか思ってしまいます。休憩中にも、周りに笑われてないかな?とか悪く言われてないかな?などと思ってしまい、こんなこと考えてるくらいならやめた方がいいのかな?とか思ってしまいます。こんなこと考えてる自分はダメなんだとすら思えてきます。どうすれば良いと思いますか?
仕事関係
#ストレス #不安
仕事関係
自分で、考えて、仕事してるのに何も聞かないで指摘されること 何も聞いてくれないで高圧的な態度で上から言って来ます。
仕事関係
#不安
やりたいことがあるのに中々勇気が出ない
やりたいことがあるのにやる気も出ないし自分に出来るのかどうかも分からない。やりたい仕事は朝早くに起きなきゃいけないから今みたいなグダグダの生活リズムだって変えなきゃいけないしもう大人になったから休みだって簡単に取れない。就活も上手くいかなくて大学にも行ってない。やりたい仕事はできてるのに自分が思っている通りに上手く進まない。体が重い。何もしたくない。しなきゃいけないって毎日焦って苦しくなって動けなくなっての繰り返し。ネットにひきこもって嫌になる。病院に一回行ったけどそういう年頃だからって相談しに言った意味がなんもなく感じた。ノートに気持ちを吐き出してもそれ以上のものが私を支配していて何から手をつけていけばいいのかわかんない。
仕事関係
#不安
仕事に統一感を持てません
全く違うジャンルの仕事を思いついたまま始めてしまいます。そして、それぞれ中途半端になってしまいます。どうすれば良いでしょうか?
仕事関係
#死にたい時 #トラウマ #メンタル #回復方法 #仕事
死にたくなるトラウマを克服するには?
死にたい気持ちを我慢して抱え込まないといけないことが辛いです。 一度メンタルがおかしくなると元に戻れないと聞いたことがありましたがそんな感じです。 社会人1年目から3年間働いた職場が仕事相手の質も悪いし、半年は仲の良かった同僚や同期も集団で無視やかげで悪口を言われ、何もしてないのに後輩女子をいじめていると噂され(本人が言ったっぽい)、その取り巻きたちに監視され、嫌な思いをしました。さらに先輩方も同調し陰で悪口を言い、上司のような直属の先輩は相談事は乗らないと初めから仰ってて、味方になんてなってくれず、むしろ誰よりも厳しく仕事を教えてくださる方でした。あそこに私の居場所なんてありませんし、発言権も生きる権利もないと思います。何度死のうと思ったか、心や体がおかしくなっていくのを何度も我慢して職場に行きました。職場でも家でも友人と遊んでいても急に涙が溢れてくることばかりで、なんとか仕事相手の前では気丈に振舞ってました。 転勤で異動できましたが、しばらくは仕事に関わる人間全てを信用できず、今良い顔をしている人も裏切るとずっと思ってました。 たまにその時の状態が何かの弾みで戻ってきて、具合が悪くなり、精神的にも変になってきて、前みたいに周りから嫌われてて悪口を言われてるように思えて、さらにあの時の記憶が戻ってきてメンタルが落ちます。 仕事柄、その時の方々と研修やなんやらでお会いすることもあります。理論的には何度も思い出して傷つくことは無駄なんだとわかっていても、何度も思い出して傷つき、自分を責めて自分を傷つけたくなります。私が存在していなければ良かったんだって思います。そして、相手もこの世からいなくなれば良いのにと思います。報告を聞いても参列することも泣くこともないでしょう。 今の職場が必ずしも良いわけではありませんが、前に比べればマシです。普通の人がいっぱいいます。職場で誰かと仲良くなること自体も怖いですが、数年過ごし、落ち着いた気もします。 ですが、それでも定期的に落ちて死にたくなります。なんであの時のせいで、具合が悪くなったり、病院行ったり、薬飲んで具合悪くなったり、飲み会に参加できなくなるんでしょうか。相手は何も分かってないのに。悲しいですね。病院はほとんど行かなくなりました。行くと嫌な気持ちになるし、車で1時間半あって遠すぎて行くの疲れるし、どうにかして仕事に行ってるので、あとは死にたい気持ちを耐えるだけです。でもそれも疲れます。みなさんどうやってそんな気持ちにならずに生きているのか不思議です。そうなる前をもう思い出せません。
専門回答
仕事関係
#不眠症 #ストレス #不安 #不安定_躁うつ
どうしたらいいか分からない、、、
今現在、精神的に不安定な状況が続いて休職中です。仮に復職するとなった時、また今と同じ状態に陥ってしまうのではないかと不安でいっぱいです。かといって、今の会社を辞めて転職したいというわけでもありません。もういっそのことアルバイトでも良いかなとは思うのですが、ひとり暮らしなので収入が安定しないのもどうかなーと思ってしまい、なかなかこの状況から抜け出せません。 拙い文章で申し訳ないのですが、アドバイス頂けると幸いです。
仕事関係
#うつ #ストレス #無気力 #不安
仕事に行けない
仕事をサボりがち。 明日こそ行くぞって思っても、朝起きたら無意識に休みの連絡をしてる。 午後から出勤しますって送って、二度寝して午後も行く気ないことが多々ある。 出勤しないとお金に困ると思っても行けない。 仕事が嫌な訳では無いんだけど休んでしまう。 自分でも理由が分からない。 かけ持ちしているけど、最近始めたかけ持ち先は自分に合わなくて辞めたい。でも辞めたらお金に困る。
仕事関係
#不安
仕事めんどくさい
今日会議だったし、明日は朝から仕事。 会議は残業代も出なかった。利用者さんのことたくさん分かったから良いけど。 明日からの仕事本当に面倒くさい、、、もう今後会議いかない、、、🥱🥱🥱🥱笑。 まだ入って1ヶ月も経ってないのに、私がんばりすぎかな??でも実は軽い発達障がいがあって、人より頑張って覚えないと普通になれない。障がい枠で働くのは嫌だし、障がい者のカミングアウトもしたくない。がんばるしかない、、、本当に面倒くさい。
仕事関係
#ストレス
些細なことでもストレスに感じる
今年の春から新卒で働き始めました。HSP気質な部分もあるため、少しのことでもストレスに感じてしまい、毎日疲れがとれません。また、今の仕事の業界自体が自分に合わなさすぎてきついです。 何に対してもモチベーションが持てない状態で、ストレスばかり感じてしまう、自分の気質や性格にすごく嫌気がさします。 自分は社会不適合者なのか、どうしてもっと楽しく生活を送れないのか、楽に考えて仕事をすることができないのか、毎日疲れてしかいないのかと考えて辛くなってしまいます。
マモリメの手紙
仕事関係
#うつ #ストレス #身体症状
やってくれるからいいでしょ的なの
あの人が先に全部仕事やっちゃって私の仕事無くなるの。 やらせてくれないの。 それって本当にそうなの? やってる側からしたら、 君がやらないから私がやるしかない状態になるんじゃない… そもそも、意識的に気付いてやろうとしないのは誰? 私が仕事の振り分け下手とかもあるけども、 最初の頃はよく声掛けたよ。 でも、毎回毎回あれ来てるからやってみてとか、 これ来てたよーとか言われないと出来ないの? 人事で周りの人も環境も変わって、 軽くキャパ超えてんのに 引き出しバーンって閉めてパワハラしてくるあなたを仕事で育てていこうと思う前に、 体調不良になることが多くなってく毎日。 私はその人に対してどんどん普通に接する事が出来なくなりました。 それを子供だと、中学生のいじめだのなんだの言うのであれば、 あなたはどうなのでしょう?
仕事関係
#身体症状 #不眠症 #ストレス #不安定_躁うつ
退職を阻止されない為に
明日、退職の意を示します。 上司は今辞められたら困る状況なのは理解できるけど心が壊れる前に退職しようと思います。 給料上げるから退職しないでなど、 皆さんはどんな事を言われましたか?
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス
ビジネスにもやもやする
自分たちがやっている事業について理解が深まってきて、こうすればお客さんが来てお金が儲かるって流れがわかってきました。 お客さんはリスト化して、定期的にプロモーションをかけていく、みたいな事や、こうすれば買いたい気持ちにさせられる、みたいなテクニックも習いました。 それでもなんか、しっくりこないというか、心がもやもやするというか、あんまり楽しくない。 ワクワクしない、乗り気にならない気持ちでお金稼ぎをしています。 もっと楽しいなぁと思えることをしたいです。
仕事関係
#うつ #ストレス
お客さんの前で注意する意味はあるのか
私は今アルバイトでスーパーのレジ打ちをしています。 題にあるように、「注意される」ということは、私に非があるということです。その注意の正当性は理解しています。しかし、それをレジ打ちをしている最中に、お客さんの前で「あれミスしてたよ」と聞こえる声で言う意味が私には分かりません。わざわざ人前で注意するということは、役立たずだから辞めろということでしょうか。←これも曲解した解釈だとは思っていますが。 自分自身も、注意されたくらいでクヨクヨするのはヘタレだと思いますが、何回かそういうことがあったので、だいぶ精神的にきて消えたいとさえ思います。 どういう意図があるのか、その人に直接聞けはしないので、ご意見ありましたら是非に及ばずお願いします。
マモリメの手紙
仕事関係
#トラウマ #怖いと感じています #ストレス #不安
何かわからない
社会人3年目の女です。 異動して役職もあがり、毎日忙しい日々を過ごしてます。恐らくですが、自分は人よりも新しい環境・新しい人と馴染むのに時間がかかる方で、まだ異動先では馴染めていない状態です。 それに加え、あまりやる気はなかったのですが、環境的に人もいなく役職があがることになりましたが、毎日覚えることも多く、心身共に疲れ切っています。 元々中学生の時に部活動でキャプテンをやっていましたが、毎日部活動全体のことで代表として怒鳴られていたこともあり、大声や大きい音、顧問の先生が180以上ある人だったので、背が高い人も怖いなと思うようになってしまいました。(現在進行形)部活動引退するまで、どうやって死のうかとも考えたことも沢山ありました。 その影響も少しだけあるかもしれませんが、自分には役職者としてリーダーみたいに周りを引っ張って行くことなどが 心が少しでも軽くなる方法が知りたいです。
仕事関係
#呼吸困難 #不安 #めまい #パニック #無気力 #頭痛 #コンプレックス #ストレス
ケアレスミスが多くなった…?
社会人4年目で、任される業務の幅や責任が増してきたのですがしょうもないミスのせいで毎月皆に迷惑をかけていて耐えられなくなってきました。 チームで業務をローテしながら仕事をしているのですが主要メンバーは4年間変わらないので、私の先輩はどんどんスキルアップして仕事相手に対して包括的視点やホスピタリティが増強していて、到底同じレベルで仕事は出来ないな…という引け目や不安を抱えながら業務に取り組んでいます。(後輩指導も自信なくてしどろもどろになる) 直近、月初業務の引き継ぎがありました。初回月は先輩と一緒に対応を進めて、以降の月は1人で実施スケジュールを立て、マニュアルを確認しながら進めます。ところがいざマニュアルを読みながら進めても、何かしら行程が抜けていたり入力を間違えたりと不備が出てきてしまいます。 多分、普通の人であれば書かなくても脈絡で当然分かるから省略されてるのでしょう。私の場合、見たままの情報しか頭に入らないので、予測を立てて進めようものなら大抵間違った方向で着地(=ミス)をします。 新人の頃、ちょっとでも迷うことがあるとフリーズして先に進めず辛くなった(しかもコロナ禍でコミュニケーションが取り辛かった)経験が多くストレスを感じていました。これが災いしてか(?)年次を重ねるにつれ「とりあえずやってみよう」精神が芽生えてしまい、見切り発車で処理した結果、のちのちミスを回収する事態に陥ることが増えてきたように思います。 (調べてみたら、「作業興奮」が作動してるのかな…とも思いました) 日々、ネットで発達障害に関するポストが目に飛び込んでくるので「自分は普通じゃない。グレーの発達者なのかも」と考えてしまい、もともと自信のないところ更に「仕事できない人間」の自己暗示をかけてしまい、メールを送るのもプレッシャーだし職場で電話をするのも上司に話しかけるのも怖くて、人前なのに吃り?みたいなのも出てしまって結構辛いです。 プライドが高くて行動も遅い、地頭も悪くて役に立たない自分なんて…ととにかく自分を責め続けています。 カウンセリングに行くと、もっと自分のことを好きにならなきゃ。企業で働けているんだし大丈夫だよ。と言われたり、たまに転職を勧められたりしますが、根本的な解決にはならない気がして、モヤモヤして終わります。(転職したって、自分の能力とか特性は変わらないので。そもそも受け入れてくれるところも無いだろうし) 垂れ流してしまってごめんなさい。 オチはないけど、とりあえず発信したかった…
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #不安
今年度いっぱいで退職するよう言われました。
私は短大を出てすぐに 保育園に勤め、9年目です。 1年目に同じクラスを持つ先輩保育士から いじめをうけ、半年間休職し その後、復職しました。 2年目、3年目は1歳児を先輩保育士と受け持ち 4年目に急に5歳児を担当することになり 隣のクラスの先輩保育士も初めてということで 毎日、しんどい思いをし 体調を崩しながらもなんとか乗り越えました。 しかし、園長からは あなたにはクラスを任せることが出来ないと 言われて、5年目は経験年数のある先輩保育士と 一緒に3歳を保育していました。その時は毎日がとても楽しい時間でした。 6年目はクラスの主担当ではなく 加配保育士として、1人の男の子を行動しつつ 他のクラスの子達をみるということをしていました。 7年目は前年度持ってた子達を主担当で 4歳で見ることができ、後輩の保育士と一緒に毎日楽しく過ごしてましたが、保護者さんとの トラブルや子どもとのトラブルで大変なことも 多かったです。 8年目に0歳児クラスの担当となり、右も左も 何も分からずのまま保育をしていましたが 他の先生と合わず、人間関係に悩み 再び、休職することになりました。 約3ヶ月ぐらいの休職を経て 0歳児クラスには戻れないということで 2歳児クラスに入れてもらい主に雑務を担当していました。 9年目の今年度は4歳児クラスのフリーということで2つのクラスを行ったりきたりしたり また、職員が足りないので3歳をメインに入ったりしています。 2回目の復職後、正職だけど、 体調を考慮してもらい、残業なしの勤務をし 先月から毎日30分だけの残業をこなしてます。 体調はいい日と悪い日と様々で毎月1回は頭痛や 発熱、心のしんどさで休むことがあります。 先日、意向調査があり、 次年度は体調も整え正職として当番の勤務を しっかりしたいと書き、提出したところ 今日、園長よりお呼び出しがあり あなたには次年度 正職として働いてもらえない あなたの入るクラスがない。 9年目にも関わらず、 部屋を任せられない 後輩を育てることが出来ない。 などなど、言われ 今年度を持ち、退職するよう言われました。 私なりに保育士として頑張ってきたつもりです でも、体調を崩したり休んだりなど。 理由も納得しようと思えば出来ますが なんか、なんとも言えない気持ちで苦しいです。 くやしいです。 転職して生活して行かなければならないので 次に行こうという気持ちもありつつ この先が不安でどうするべきか 悩み、苦しくなります。 どうするべきなんでしょうか。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20