投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #うつ #身体症状 #ストレス #不安 #強迫観念
職場
仕事してる時だけ、不安が襲ってきて最悪死にたくなる 不安すぎて涙がでてくる 焦燥感だったり、周りの人みんな敵に見えてくる、、 自分が完璧主義なせいで中途半端なことできないし、、 帰る時はパタっとなくなるのに本当に仕事してるときだけ襲ってくる 早く辞めたいけど次が決まってないから何もできず、、、 職場についた瞬間に体が重くてしんどい。 これはうつなんだろうな、、
キャリア・就職
#不安
この先どうしたらいいのか
前職をストレスの限界がきて退職し、職業訓練校でパソコンを学びExcelを取得し転職活動中です。しかし最終面接までいきましたが惜しくも採用ならず。そんな中母が亡くなりました。今は遺品整理等しながら転職活動、パソコンのパワーポイント取得目指しながら活動中です。家族関係は悪く、父親、姉に見下されながら生活してます。辛いです。パソコンスクールに通っていて、そちらで転職相談や家族の事を話してます。しかし、自分は実家暮らしです。無職ですが実家をでようとかんがえてます。父親、姉に相談しても結論「お前じゃ無理だ。」で終わり。私はこうしたいと話すと反論して怒り口調で話してきて相談できません。
キャリア・就職
#強迫観念 #ストレス #不安定_躁うつ #不安
みんな仕事したくないと思って生きてる。
好きな仕事してる人ばっかりじゃないことはわかってる。甘えてるのも。 けど仕事してる時、こんな事してていいのかとか こんな仕事必要なのかとか、自分は必要とされてるのかとか、なんでこんな事もできないんだろうとか、将来どうなっちゃうだろうとか考えてしまう。。 販売5年以上やってるのにいまだにお客さんに声かけれないし、、 環境を変えるために転職活動してるけど、面接もうまくいかず、、 明後日も面接なのに緊張のほうが先走ってまともに練習もできずにいる、、 言い訳ばっかりで申し訳ない。情けないって思う。 心が強くなくて、相談できる人もいなくて、 消えたいなって思う時がある。 長文失礼しました。
キャリア・就職
夢を追い続けるのに疲れてきました
ずっとやりたいことを追い続けてきた人生です。 でもある程度期間が長くなってきて、自分の実力も見えてきて、今までは好きでやってこられたことがしんどくなってきました。 ありがたいことにお仕事も僅かですがいただけるのですが、お仕事に集中して向き合えません。 このままやりつづけて、何になるんだろうと虚しくなったり、しんどい気持ちが勝ってきた今、全てを投げ出したくなってしまいます。 年齢も上がってきて、そろそろ結婚や家族のことなど今までになかったライフプランも現実的に考えたくなってきました。 でも沢山の人の応援や支えをもらってここまで来た以上、キッパリやめる!と言い切る勇気も、それを実行する勇気もありません。 また自分が好きなこと、という気持ちも全くなくなったわけではありませんし、やっぱり夢を追い続けて成功に近づきたい気持ちもあります。 でもずっと心の葛藤をしていて段々としんどくなってきました。 やりたいことをがむしゃらにやり続けられるのも才能だなと思います。 夢を追っていて大人になったみなさんは、どうやって気持ちに折り合いをつけていくのでしょうか。
キャリア・就職
#無気力 #不安
就活、親に理解してもらえません。どうしたらいいのでしょうか?
保育士と幼稚園教諭の資格を取得見込みのものです。でも、実習とかを通して色々と知り、保育士にも幼稚園教諭にもなりたくありません。そのことは理由も含めてお母さんと弟には何度も話をしました。 お母さんや弟と就職の話をすると、必ずと言っていいほど、雰囲気が悪くなります… 最終的には、みんなが頭を抱えて、喧嘩になったり、誰かが泣いたり、もうどうしたらいいか分かりません。 やっぱりもう他になりたいものは諦めて、保育士になったらある意味丸く収まるのでしょうか……? 自分のやりたいことに蓋して、やりたくないことでも、親に大学に行かせてもらい、資格を取らせてもらっているのだから、保育士になれば、自分以外の人は納得してくれるのでしょうか……? 誰かに相談したいです。家族以外の人は保育士じゃなくて、自分のやりたいことをやるべきだって言ってくれます。だけど、就職する上で1番納得して欲しい・理解して欲しいのは親だから、何度だって自分の気持ちを話そうと思って話をします。だけど、何度話しても同じような雰囲気になります。絶対に空気がどんよりしてしまいます。 今なりたい職業は教習指導員です。 だけど、親や弟には教習指導員は向いてないって言われます。今すごく指導員になりたいし、自分が教習に通っていた頃の話をする時はとても楽しいです。そのこともきちんと伝えてます。 私は保育士になるべきですか? ニュースとかで保育士が虐待したなどというニュースを耳にすると余計になりたくありません。実習で既に限界を迎え、実際に手を上げたり、怒ったりなどはしてないのですが、しそうになりかけたことはあります。 それがあったからこそ怖くて、保育士になりたくないし、そんな思いの保育士に自分が親なら預けたいとは思えません。 このような状態なのですが、どうするべきでしょうか……? 今大学4年で、もう来年の3月には大学を卒業します。そのため、余計に焦ってしまってます。保育士だったら、就活が今の時期って普通だと学校の保育担当の先生には言われます。 それでも、保育士になりたくないと思っているせいもあり、とても焦ってます。 長々となってしまい、申し訳ありません。また、まとまりのない文章になっていたと思います。この文章を読んでくれて、アドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。 なんでもいいです。どんな意見でもいいです。 よろしくお願いします。
キャリア・就職
#不安
契約社員での就職
退職後、3ヶ月近く転職活動をしてきて、ようやく内定が出ました。 福利厚生面や条件については不満なところもなく、前職よりすべて良くなっているのですが、契約社員である点だけ不安です。 2、3年したら正社員登用試験を受けられるらしく、今まで契約社員の方は正社員になってるそうです。 契約社員になったことがなく、自分の踏ん切りがつかないだけだと思いますが、どのように入社を判断したらいいでしょうか?
キャリア・就職
#不安 #ストレス #うつ #強迫観念 #パニック #トラウマ
仕事の資格
資格が取りやすく(金額的に) 良い稼ぎになる仕事ってあるかな…… とりあえずまぁ資格が先だけど…… 前提条件として、 接客など人と…客と関わらない仕事で…… とりあえず資格について!! 教えてください!! 多分障害あると思うけど、何があるかは、今度病院で診断する
専門回答
キャリア・就職
#転職 #キャリア #子育て #死別シングルマザー
シングルマザーの子育てと仕事の両立
パートとして5年働いている職場の社員試験を受けるか転職するか悩んでいます。 今の仕事はやりがいを感じていますが、早番遅番がらあり遅番の日は帰りが深夜の1時になります。 土日祝日出勤です。 死別のシングルマザーなので、もし旦那が生きていれば、元々は旦那と協力して社員登用を受けるつもりでした。 仕事に対して諦めきれない気持ちがあります。 一方で、子供のためには転職すべきかなと思っております。 家事と食事は実家のお世話になっていますが、子育ては特にしてもらっていません。 子供は中2と保育園の年中ですが、私の居ない夜は邪魔にならないように部屋でYouTubeを見て静かにさせています。 両親も仕事をしているので、夜は静かにゆっくりテレビを見たり会話をしたいところに下の子が構ってほしくてうるさくするので… 仕事は夜の方が多いので、朝保育園の送る時間には起きれますが、部活で朝早く出ていく長女の時間には起きられないのも、親としてダメだとは思っていますが、体力的につらいです。 長女の通知表を見て前期の遅刻の回数が30回で、やっぱり自分のやりたい事は諦めるべきかなと思い始めました でも、転職するにしても、他にやりたい事や出来る事もなく、シングルマザーに都合のいい環境の職場なんてあるのかなと不安です。 まとまりのない文章ですがどなたか聞いていただけると幸いです
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #めまい #パニック
このまま就職出来るか不安
メニエール病とうつ病を発症し、今新しい仕事を探してるけど中々見つからず、門前払いを喰らう始末……。 どんな仕事が病気と相性がいいのかわからない…… 家にいても精神不安定になって泣くばかり…… どうしたらいいんだろう
キャリア・就職
#不安
これからのキャリアどうするか
育児時短で働いてたけど、往復2時間の勤務先 もうそろそろ新しい道を探そうかな。 仕事は好き 慣れ親しんだ環境もありがたい でも今優先すべきことは子供といる時間を確保したい でもでも環境が変わることの不安が大きい これからの人生どうしたいんだろう 今まで積み重ねてきたものを 望み通りに繋げられるキャリアを見つけられるのだろうか 育児も仕事も家事も両立したいって思うのは贅沢なんだろうか
キャリア・就職
#ストレス #不安
休職後、転職か復帰か
人間関係などにより、適応障害となり3ヶ月の休職中です。職場に戻りたくなくて、転職活動しまして、内定も貰えそうです。 しかし、現在の職場(3社目)で働き始めてまだ半年です。そのためパートナーからは短期離職になるので、休職明けに部署異動させてもらい、今の会社でもう少し働いた方が良いのではと言われています。 確かに最近頭の働きが悪くなったと感じますし、養わなければならない小さな子供もいます。次の会社でうまくいく保証も無いので、現職に復帰することが一番だと思います。ですが復帰のことを考えると気持ちが沈みます。 どのように今後気持ちやキャリアの整理をすれば良いでしょうか。
キャリア・就職
会社行きたくない!!
私は仕事イヤ!!向いてない!!なんなら同僚の冷ややかな態度も分かる。でも惰性で着替えて出発しちゃうから、会社に行ってるだけ。 私みたいな人、いますかーーー?
キャリア・就職
#人間関係 #上司 #不安 #無能 #新卒
3年後の自分が見えない
私は今年入社の新入社員です。 今の部署に配属され約4ヶ月が経ちました。 仕事内容としては電話対応と伝票を扱う営業事務と納品予定や部品の揃いを確認する生産管理のようなことをしております。 私の直属の上司は初めて部下を持つ異性の上司です。その直属の上司は営業を主にしつつ、生産管理もされいるという形です。 その直属の上司からは週に一度あるWeb会議には上司と一緒に出席し、メモして後で内容を報告してとだけ言われました。なので、私の毎日のルーティンワークとしては伝票を出すという仕事だけです。その伝票を出す仕事も早い時は30分もあれば終わりますし、遅くても午前中には終わります。その後からは決まった仕事がなく、部品リストを見て揃っているか揃っていないかを確認しています。 ただの言い訳になってしまいますが、直属の上司は少しイライラしている日が多く、質問するのが怖いため「何かやることはありますか?」の一言が中々言えません。 また、直属の上司が私に用がない限り、1日に話す回数は2回あるかないかくらいです。勇気を出して「何かやることはありますか?」と聞くと、直属の上司がやるのが面倒臭い仕事を渡されます。説明は詳しくはして貰えないため、質問しなくてはならないのですが、声をかけたら(私の勝手な被害妄想なのかもしれませんが、、💦)「は?なに?めんどくさい。」と言いたそうな表情でイラッとした雰囲気で振り向かれます。 そんなこんなで4ヶ月が経った今、課長から3年後の目標を書く用紙が渡されました。 そこには3年後、自分がどのようになっていたいのかを書く欄がありました。正解の答えとしては、「生産管理として独り立ちをする」などがあるのでしょうが、今の私には1ヶ月後、半年後の自分でさえ見えません。直属の上司の顔色を伺い、決まった仕事がない今の状態が半年後も変わっていないんだろうなと思うからです。仕事は自分で探すものだという言葉もあるので、やる気のない自分が悪いだけの言い訳の長文になっていますが、何からすればいいのでしょうか、、自分が成長出来る未来を見るためには自分の何から変わっていけばいいのでしょうか。 意味が理解できない乱文ですが、ご教授頂ければ幸いです。
キャリア・就職
#うつ病 #適応障害 #聴覚情報処理障害 #apd
"口先だけ"
写真の専門学校に通わせてもらって、卒業してからも写真スタジオで仕事をしていたけど9月末でやめました。 理由は精神障がいと聴覚障がいの2つが関連しています。どちらも親族は信じてくれず、「甘えているだけ」「絶対うそ」「それくらい普通のことだから」などと言われます。 挙句の果てには「口先だけ」とも言われました。 通っていた写真スタジオの上司も難聴で病院に行ったら結果を教えてくれと言われて、診断されたままを伝えると「この仕事合ってないから、他の仕事探して」と言われました。 それからずっと色々興味のある仕事に応募してみるけど、障がいがあると伝えると全て落ちてしまいます。 なかなか分かって貰えない障がいだということは分かっています。こういうのを相談出来る場所ってどこにあると思いますか?
キャリア・就職
面接の応答の時間
集団面接で自分の志望動機が2分半かかりますが長いですか?
キャリア・就職
私に合った就職先はあるのか…
私は知的障害を持ってます 今私は、実習にも行ってみましたが自分に合う仕事がないです 8時間しっかり働きたいと思っています でもなかなか見つからなくて職業訓練校に行くことになりました もし行っても見つからなかったらと思うと不安です進路の話をするとすぐに泣いてしまいますどうしたらいいですかもうわかんないです
キャリア・就職
本当にやりたいこと
自分が1番やりたいことや、向かっていく方向性が分からないです。 どんな仕事が1番自分に向いてるのか、どうやったら見つかりますか? まずは何から始めたらいいのか教えてください。
キャリア・就職
#教えて #ストレス #不安 #バイト #自宅仕事
自宅仕事って?
色々な事情で、外にバイトしに行くのが 嫌になってきた……。 自宅仕事がしたい、自宅バイト。 でもどういうのがあるのか、 どういうサイトやアプリがおすすめなのか 分からないから、教わりたい。 誰かぁぁぁあ、自宅業してる方ァァ 電話対応がなく、客との関わりが薄い 自宅業ないですかぁぁあ ちなみに電話対応ができないのは、 過去の仕事がトラウマとなりパニックを起こすから
キャリア・就職
#25卒 #不安 #恐怖 #強迫観念 #就活
楽になると落ち込むのループ
長い夏休みが終わってついに就活準備が本格化。 夏休み前から就活のことを考えるのが苦しくて、ワンデイのインターンに参加し始めて、全部で10はインターンや見学に行って、「いまやれることはやった」「なんとかなる」「焦ってもいいことは無い」と割り切れて、一旦他のやらなきゃ行けないことに集中出来て、心から楽しく話せて笑えたりする日に戻ったのにまた落ち込んできてしまった。 行きたいなと思える企業もいくつかあって、そこで頑張れる気もするけど、全***ちたらどうしよう、落ちないために頑張ってる時に今の考えの甘さに気づいて心が疲れたらどうしよう。卒業制作も手につかなくなるかもしれない。卒業できないと引きこもりになるかも。家族に心配かけたくない。アルバイトはしてるしパートで働けるけど、ずっと続けたとしてちゃんと就職しないとなって思った時に手遅れになったらどうしよう。なら今頑張るしかない。でも課題も資格勉強も習い事もあるし、その息抜きに使う時間を就活に当てたら私が壊れてしまう。壊れたらおしまいだ。などと延々と考えてしまって辛いです。 また何週間も何ヶ月も暗い気持ちで目覚めを迎えることになるような気がしています。 考えすぎるのを辞めればいいんですが、考えてないと他の人に追いつけなくなってしまう、取り残されてしまうという恐怖心から考えるのを辞められません。 心が軽くなる就活というものの考え方、心構え、みんなは就活をどう考えているのか、聞きたいです。
キャリア・就職
#身体症状
どうしたらいいのかわからない
私は仕事をして人の役に経つのはすごく楽しいと思うし、好きなことだと思う。 でも、私は学生時代にインターンシップでストレスを溜め込みすぎたのか、インターンの前夜は動悸、お昼ご飯を食べてもお腹を壊すためお昼ご飯を食べれず、そのため血圧もあまり上がらず、終いには貧血で倒れてその日の夜に数回嘔吐してしまった。 私は自分のストレス耐性のなさとインターン先でこれだけの体調不良になってしまったことがトラウマで未だに就職できてない。 一度、パートで有期雇用のところで働いた。パート先の人達は皆優しく、動悸とか感じずに契約期間を終えることを出来たが、未だにインターンのトラウマは取れず、その後安定した仕事が出来ずにいる。 そんな私に嫌気しかない。 こういう私みたいな人はどうしたらいいんだろう。 どういうふうに就職先をみつけていけばいいの?
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20