banner-mobile
専門回答
自分の性格
#ストレス
専門回答
自分の性格
#アンガーマネジメント
専門回答
自分の性格
#トラウマ
自分を理解してコントロールとは?このアプリの「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」することが必要というような内容が出たけど、自分を理解してコントロールってどういう風になることなんだろう。 「自己形成が未熟」ともあったけど、どうやったら成熟する?🤔 周りに影響されやすく、他人の目や評価を気にしているのは感じていて、どうしたら「自分は自分だ」と堂々としていられるのか、わからない。 自分に自信がない。  幼少期は母親の意見が絶対、父親は子供に無関心で飲みに出歩いて家にいない。毎日毎朝、父親はイライラして怒鳴り、ドアを強く閉める。母親からは父親と父親の親戚の愚痴ばかり。今思えばメンタル的な要因だったんだろうけど、体調を崩しがちな母親。 きょうだいは、思春期でいつもイライラしている兄、優秀で比べられてこうなるべき見本として話をされる長姉、優しいけど問題児の次姉がいる。 兄と父親が喧嘩する怒鳴り声、それを止める母親の声。殴られる次姉の声と怒る父親の声。 これらは聞いていると涙が出た。 これらの幼少期が原因にあるのだろうか。 私はもう変わりたい。周りに合わせなきゃとビクビクおどおどは終わりにしたい。堂々としていたい。 どうしたらいいのか、知りたい。 過去の私の病歴は爪噛み、髪の毛を抜く、摂食障害、パニック障害。
専門回答
自分の性格
#ストレス #自分の性格 #メンタルヘルス
専門回答
自分の性格
#無気力 #不安 #不眠症 #コンプレックス #うつ #身体症状 #中毒_執着
専門回答
自分の性格
人の目が気になる今の職場に勤めて10年になります。 世間一般では10年というのは順当にステップアップして、ある程度出世している年数かと思いますが、私は副主任止まり。 しかも7、8年前に前の部署でお情けで出世させてもらえたようなものだと思ってます(その部署の事務員が少なくなり、私が兼任することになったため、お情けで役職がついたのだと思います) 10年間色んな部署を転々とし、今の部署は5年くらいいますが、先日後輩が私の上司になりました。 後輩に先を越されるなんて世の中沢山あると思いますが、周りの人から「仕事が出来ない」「後輩に抜かされるなんて可哀想」と思われてるのでは無いかと不安です(後輩が上司になるだろうとは思っていたので、ショックではありましたが、今ではフォロー出来るように心がけています。) また、私はイラッとするとすぐ感情がカッとなってしまい、未だに電話対応を失敗しますし、考え方も幼稚な部分もあり(褒められたい、感謝されたい、認められたい…など)もう40にもなるのに嫉妬や嫉みばかりで、感情をコントロール出来ない自分が情けないです。 アンガーマネジメントでよくある6秒我慢するということもやったことがありますが、その6秒間考えてしまい、さらにイライラするだけでした。 人の評価を気にしてしまい、自分でマイナスのことを考えてさらにネガティブになってしまう自分が嫌いです。 人の目が気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 また、感情のコントロールが出来るようにするにはどこに気をつけるべきでしょうか。 周りに相談したくても、あまりにも幼稚な悩みで言えません…。
専門回答
自分の性格
#恐怖心 #AC #克服 #予期不安 #適応障害 #アンガーマネジメント
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス #妄想
自分の価値友達(ここではAちゃんとします。)は自分よりも絵が上手くて容姿端麗で歌が上手くてお話も上手で、どうしても劣等感を感じてしまいます。隣にいて恥ずかしくなって自分がモブなんだなと思いました。 ︎︎"じゃあ、自分には何があるの?何ができるの?"と考えてた結果、何も無い、何もかも中途半端、じゃあ私いらないのでは?生きてても価値ないって思いました。 今、好きな人がいるのですが、嬉しいことに卒業したら付き合おっかと言って貰えました。しかし、何も出来ないしそんなに容姿にも恵まれてない私に付き合う価値などないと思うし、なんで好いてくれてるのかもよく分からなくて、不安です。Aちゃんは都合のいい男と称してよく私の好きな人と遊びに行っていますが、正直好きな人が私から離れてAちゃんの方へ行くと思ってしまいました。自分よりAちゃんと付き合った方が絶対この先幸せということも分かってたからです。最近何もかも上手くいかないし、好きな人と過ごす時間は大好きですが、病気にならない限り今は"穴"があるから一緒に過ごしてくれてると悪く捉えてしまいます。Aちゃんに好きな人を奪われたくない、でもAちゃんは自分よりいい人だから抗うすべは無いんだろうなと思っています。なんにもない自分が大嫌いです。
専門回答
自分の性格
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #トラウマ
専門回答
自分の性格
#不安
専門回答
自分の性格
#ストレス #無気力
専門回答
自分の性格
#30歳 #彼氏なし #独身 #アラサー #結婚 #実家暮らし
専門回答
自分の性格
#不安
専門回答
自分の性格
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス
歳を重ねるごとに孤立歳を重ねる毎に自分自身が腐っていって 家族にも友達にも恋人にも 自分に合う人は居ないと考えてしまいます。 自分が最低な人間にどんどんなっていていると思います。 誰も大切にできないです。 理解されないと思うし劣等感ばかり 何よりきっと自分が傷付きたくない気持ちが1番になってて 誰かのために何かするとか前よりもっとできなくなりました。 幼い頃はそんな事はありませんでした。 誰よりも人が好きだと周りの事が好きで大切にしたいと思っていたのに、色々経験するほどに自分は誰も大切に出来ないやつだと分かりました。 変わりたいと思えば思うほどうまく出来なくて余計偏屈になっていってしまい、そんな自分も愛せず家族も友達も大切に出来ず ついには恋人にまで自分を理解してくれないと思い、その人の為に頑張れる事も減ってきて喧嘩も増え、1人の方がいいと思い出し始めました。 でも、本当は1人で居たくはないのです。 なのに人との接し方がわからないのです。いつも疲れるし苦しくなるし会うと思うと気が重くなる。贈り物も苦手です。感謝を言葉で伝えても、贈り物を贈る事が苦手なのでそれも後ろめたく感じます。 たくさん調べたつもりですが、克服の仕方がわかりません。うまくいかないで挫折を繰り返して 単なるめんどくさがりのわがままで頑固 生きていて役に立っているところがないです。 人の為にもなれない、仕事で世に何か為になる事をできているわけでもない。 このまま彼も失ったら本当に独りぼっちの何も持ってないない悲劇のヒロイン気取りの救いようがない奴です。 この相談も人によっては一喝でしょう。ただのだらしない奴だと。 傷つきたくないが為の自己防衛に走り過ぎたやつの末路です。 あるか分からない可能性にかけてこちらに相談させていただきます。
専門回答
自分の性格
#不眠症 #ストレス #摂食障害 #無気力 #頭痛 #不安
病院に行くべきかどうか悩んでいます23歳、女性です。 3月頭に転職した関係で、実家から1時間ほど離れた場所で人生で初めての一人暮らしをすることになりました。 元々一人暮らしはしてみたい思いがあったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、職場も住まいも、プライベートでも大きな変化が同時にあったせいか3月後半から不眠や食欲不振といった不調が出てきました。 実家では母と妹3人・弟1人の私も含めて6人で暮らしており賑やかだったのもあって、一人暮らしが寂しいだけだろうと思い、友人と出かけたりご飯に行ったりしたこともあったのですが、友人と別れて家に帰ってくるとどっと疲れてしまい動けなくなる日がほとんどで、次第に人に会うのも嫌になってきています。 仕事から帰ってきたら、まず1~2時間は動けない状態になってしまい、休みの日もほとんどベッドの上で過ごすのがほとんどです。YouTubeのショート動画や、TikTokなどを理由もなく流し見して、たまに流れてくるメンタルヘルス系だったり自己啓発系の動画を見てしまって泣いたり、かと思えば動物や赤ちゃんの動画を見て笑ったりと、情緒不安定な日がずっと続いています。 自分でも自分のことがよく分からなくて苦しいです。 やはり病院に行った方がいいのでしょうか?
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
専門回答
自分の性格
#ストレス #アンガーマネジメント
専門回答
自分の性格
#人間関係 #ストレス解消 #ストレス