投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
自分の性格
#ストレス
子供が2人もいるのに逃げたいです
義務教育と未就学の子どもがいます。 現在育休延長中で旦那はいますが毎日ワンオペ仕事復帰後もワンオペは確実。 時間はあるはずなのに家事も育児も中途半端な自分が嫌になる。中途半端にして楽してるくせにイライラしてる自分も嫌になる。こんな母親を心配してる子供にも申し訳ない。 こんなに疲れてるくせにぶくぶく太っていく自分も嫌い大嫌い。本当に辛くてきつくてしんどい人はもっとガリガリになったり見た目から不健康そうになるはずなのに見た目だけは健康体な自分が気持ち悪い。
専門回答
自分の性格
#アンガーマネジメント
すぐにカッとなって感情のコントロールができなくなります。
仕事中に関しては、1度この人合わないなと思ってしまった同僚に対して、表面上で会話することはできますがあまり目を合わせたくなかったり、心の中でイライラが止まらずストレスが溜まるのが辛いです。 プライベートでは、恋人がお金にだらしないためそのことで喧嘩になると、今までの積み重ねもあり感情を抑えられず過呼吸になったり暴力を振るわないと気が済まなくなってしまいます。6秒止まって落ち着こうと思っても抑えられません。感情をコントロールするためにはどのような訓練をすれば改善されるのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#トラウマ
自分を理解してコントロールとは?
このアプリの「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」することが必要というような内容が出たけど、自分を理解してコントロールってどういう風になることなんだろう。 「自己形成が未熟」ともあったけど、どうやったら成熟する?🤔 周りに影響されやすく、他人の目や評価を気にしているのは感じていて、どうしたら「自分は自分だ」と堂々としていられるのか、わからない。 自分に自信がない。 幼少期は母親の意見が絶対、父親は子供に無関心で飲みに出歩いて家にいない。毎日毎朝、父親はイライラして怒鳴り、ドアを強く閉める。母親からは父親と父親の親戚の愚痴ばかり。今思えばメンタル的な要因だったんだろうけど、体調を崩しがちな母親。 きょうだいは、思春期でいつもイライラしている兄、優秀で比べられてこうなるべき見本として話をされる長姉、優しいけど問題児の次姉がいる。 兄と父親が喧嘩する怒鳴り声、それを止める母親の声。殴られる次姉の声と怒る父親の声。 これらは聞いていると涙が出た。 これらの幼少期が原因にあるのだろうか。 私はもう変わりたい。周りに合わせなきゃとビクビクおどおどは終わりにしたい。堂々としていたい。 どうしたらいいのか、知りたい。 過去の私の病歴は爪噛み、髪の毛を抜く、摂食障害、パニック障害。
専門回答
自分の性格
#ストレス #自分の性格 #メンタルヘルス
自分の限界とは?
仕事で、上司に「あなたは自分で自分の限界を決める癖がある」と言われました。 入社して間もない自分。 「これできそう?」と言われて、「今の私の技量では難しいかも」と伝えたら「ほら、またそうやって自分の限界決めてる。その癖やめな。」と言われました。 正直、入社したてで覚える事がありすぎて、そこまで手が回らないのも事実で、それを伝えてるのに伝わらない。 毎日家に帰って泣きながらどうやったらそれもできるか考えて、横になってるのに目眩がして、寝てる間にも無意識に泣いててそれでも限界ではないと? 自分で自分の限界を決めて何が悪いの? じゃぁ誰が決めるの? 上司が決めたらそれは上司の限界ラインであって、私の限界ラインじゃない。 私はもう限界。毎日辛いし、心も折れてるけど、職場では泣いたら負けだから必死に明るく振舞って、自分にも大丈夫って言い聞かせてる。 入社して半年は辛くて当たり前。みんなその道を通ってきた。今は耐えるときなんだっていうのも分かってる。 でも常に泣きたくて、仕事の事を考えただけでも涙が止まらない。 これは私の心が弱いせい?悲観的に捉えすぎ? 社会人のみんなどうやって乗り越えてるの?
専門回答
自分の性格
#無気力 #不安 #不眠症 #コンプレックス #うつ #身体症状 #中毒_執着
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?って人生ではじめて感じる感覚で、最近生きている気がします。自分がどんな人間だったのか、どんな人なのか自分でもよくわかりません。 変わっていないところもあると思うのですが、 自分の人生を生きてることに対しての、現実味がないというか、そういう気持ち?感覚で、昔は得意だったことが、急に苦手になったり、日付や曜日の感覚を捉えるのが苦手になったというか、興味が湧きにくくなっているというか。 あと、私は正直、素直、真面目、だけが取り柄のような人間だったのですが、少しだけ嘘を付くことも覚えたりして、それに味をしめて、人に甘えてしまったこともあります。辛いこともありましたが、相手が喜んでくれるのが、嬉しかったので。私は、元の性格というか、元の人間みたいなものに戻ったほうが、良いのでしょうか。
専門回答
自分の性格
人の目が気になる
今の職場に勤めて10年になります。 世間一般では10年というのは順当にステップアップして、ある程度出世している年数かと思いますが、私は副主任止まり。 しかも7、8年前に前の部署でお情けで出世させてもらえたようなものだと思ってます(その部署の事務員が少なくなり、私が兼任することになったため、お情けで役職がついたのだと思います) 10年間色んな部署を転々とし、今の部署は5年くらいいますが、先日後輩が私の上司になりました。 後輩に先を越されるなんて世の中沢山あると思いますが、周りの人から「仕事が出来ない」「後輩に抜かされるなんて可哀想」と思われてるのでは無いかと不安です(後輩が上司になるだろうとは思っていたので、ショックではありましたが、今ではフォロー出来るように心がけています。) また、私はイラッとするとすぐ感情がカッとなってしまい、未だに電話対応を失敗しますし、考え方も幼稚な部分もあり(褒められたい、感謝されたい、認められたい…など)もう40にもなるのに嫉妬や嫉みばかりで、感情をコントロール出来ない自分が情けないです。 アンガーマネジメントでよくある6秒我慢するということもやったことがありますが、その6秒間考えてしまい、さらにイライラするだけでした。 人の評価を気にしてしまい、自分でマイナスのことを考えてさらにネガティブになってしまう自分が嫌いです。 人の目が気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 また、感情のコントロールが出来るようにするにはどこに気をつけるべきでしょうか。 周りに相談したくても、あまりにも幼稚な悩みで言えません…。
専門回答
自分の性格
#恐怖心 #AC #克服 #予期不安 #適応障害 #アンガーマネジメント
不安や恐怖心を克服するにはどうしたらよいでしょうか
適応障害で心療内科に通院しています。 適応障害となった原因は夫でしたが、別居しても症状が良くなるどころか、引っ越した事により子どもが不登校気味になってしまい私の症状も悪化してしまいました。 引っ越し先で通っている心療内科の先生にはずっと対人関係の恐怖心や不安感がありなかなか働けずにいるという話をしているのですが、副作用が怖く漢方薬を希望しているのもあるせいか、「とにかくどうにかして恐怖心や不安感を克服して動くしか解決策はないですね」と言われてしまい、匙を投げられたような絶望的な気持ちになりました。 先生はあくまで医師として話を聞いているだけで、カウンセラーではないのも承知していますが、突き放されてしまった気がして。 予期不安を克服できる方法やどうしても不安で仕方ない時の対処法など何かないかと思い投稿致しました。 また診断が下ったわけではありませんが、アダルトチルドレンの克服方法なども教えて頂けたら幸いです。
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス #妄想
自分の価値
友達(ここではAちゃんとします。)は自分よりも絵が上手くて容姿端麗で歌が上手くてお話も上手で、どうしても劣等感を感じてしまいます。隣にいて恥ずかしくなって自分がモブなんだなと思いました。 ︎︎"じゃあ、自分には何があるの?何ができるの?"と考えてた結果、何も無い、何もかも中途半端、じゃあ私いらないのでは?生きてても価値ないって思いました。 今、好きな人がいるのですが、嬉しいことに卒業したら付き合おっかと言って貰えました。しかし、何も出来ないしそんなに容姿にも恵まれてない私に付き合う価値などないと思うし、なんで好いてくれてるのかもよく分からなくて、不安です。Aちゃんは都合のいい男と称してよく私の好きな人と遊びに行っていますが、正直好きな人が私から離れてAちゃんの方へ行くと思ってしまいました。自分よりAちゃんと付き合った方が絶対この先幸せということも分かってたからです。最近何もかも上手くいかないし、好きな人と過ごす時間は大好きですが、病気にならない限り今は"穴"があるから一緒に過ごしてくれてると悪く捉えてしまいます。Aちゃんに好きな人を奪われたくない、でもAちゃんは自分よりいい人だから抗うすべは無いんだろうなと思っています。なんにもない自分が大嫌いです。
専門回答
自分の性格
心を動かされるのがこわい
感動したり悲しんだりするとき、心のエネルギーをたくさん消耗しますよね。そのどっと疲れる感覚に弱く、時には体調を崩すこともあるので、心を動かされそうなものを避けてしまいます。 興味のある映画やアニメもなかなか観ることができずにいます。むしろ、惹かれれば惹かれるほど手が伸ばせません。観たことのある作品を繰り返し観て、「やっぱりおもしろいな」と安心するばかりです。 人とのつながりの面でも、新しい出会いがとても億劫です。こわいと感じることもあります。 本当はもっとたくさんのコンテンツに触れたいし、いろんな人と交流したいと思っています。その方が人生が豊かな気がするので…… どれだけ揺り動かされても耐えられる、すぐ持ち直せるような丈夫な心をつくるにはどうしたらいいのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #トラウマ
言い出せない
37歳実家暮らし、一人暮らしの経験無し 自分で言うのもあれですが、親が30過ぎに産まれているので箱入りです 現在お付き合いしている人がいて、将来は彼と一緒にいたいと思いますがお付き合いしている人がいることを言い出せません 昔から特に母なのですが、出掛ける予定などを入れると嫌な顔をします 常に家にいてほしいんでしょうね そんな親に歯向かうこともできず友達との予定を取りやめたこともあります そんな中で彼氏がいること、将来的に彼と一緒になりたいなんて言い出すのが怖いです
専門回答
自分の性格
#不安
不安な事があるとその事で頭が一杯になってしまう自分が嫌になる。
再来月に引っ越しが決まった。 今の住居とは違って新しくてキレイで広い。 すごく楽しみになるはずなのに…私はすぐ不安になってしまう。 10年以上住んでいるマンションだから、退去費100万請求されたらどうしよう。何かトラブルがおきて引っ越せないってなったらどうしよう。隣人が意地悪な人だったらどうしよう。管理会社と大家さんがグルになって私を騙そうとしてくるかもしれない…。 色んな不安が次から次へとでてくるせいで、胃が痛くなるし寝付きもかなり悪くなった。 退去費が払えなくて借金をして夫に捨てられる夢まで見てしまった…。 働いていた頃も、寝る前になると今日の仕事ミスは無かったか、あれ?もしかしてあれ間違ってたかも…?明日怒られるかもしれない…。 と色々と考えてしまい、眠れなくなったり、原因不明の高熱や胃痛を繰り返し、うつ病になる事を3度繰り返し退職。 どうしたらこのすぐに不安になって日常生活に支障が出てしまうのを治せるんだろうか…。考え方次第と言われればそうなのだけど、幼い頃からの癖?なのでなかなか治らない…。本当に自分が面倒。
専門回答
自分の性格
#ストレス #無気力
キレそうになることが増えた
先日、寮のキッチンが汚れていたことやゴミ袋がパンパンなのに取り替えられていなかったことに癇癪を起こしそうになりました。 でも流石に子供のように暴れるわけにはいかないので、この時は平静を装いながらキッチンの掃除(どのみちご飯を作るときに利用したため)とゴミ袋の取り替えもしました。しかし、今までキッチンが汚れていたりしたときにはあまり感情的にならなかったこともあり、今回キレそうになったのが驚きで、同時に怖くもありました。今は何とか相手とトラブルにはなっていませんが、もしこの先何かあったら怖いなと思っています。 正直、このキレるということ以外にも自分の頭の中が霧で満ちたみたいに考えや言い方が辿々しいような感じがしたり、スマホ(特にインスタのリール動画)を見ていても、急に感情がむしゃくしゃしてみるのをやめたりすることもあって 何か精神的な問題があるのか疑問がよぎっています。 こうした些細なことで感情が爆発しかけることが増えたとき、これは病院に行った方がいいのでしょうか?それとも何か別の手段で自力で解決した方がいいのでしょうか?
専門回答
自分の性格
#30歳 #彼氏なし #独身 #アラサー #結婚 #実家暮らし
30歳女 変わりたいです。
周りは結婚出産、家を建てるとかライフステージがどんどん進んでるのに私は少し前に彼氏と別れ、いまは実家で暮らしています。休日に会える友人が減るなかで、私は特に打ち込める趣味などもなく、ただ焦る気持ちが大きくなってしまいました。35歳までには結婚して、家庭を持ちたいです。恋愛はタイミングもあると思うので、一旦一人暮らしを再開するか、いま検討しています。。 アドバイスあれば なにか助言いただけると嬉しいです。
専門回答
自分の性格
#不安
1人が好きだけど寂しい
友達と遊びに行くのが続くと面倒くさくなったりしんどくなったりするので、基本は1人が好きなんですが、 1人で部屋でこもっているとそれも寂しくて孤独で、 なんのやる気も出なくなったりして、凄く無駄な時間を過ごしがちです。 1人でよく行く、好きな飲み屋さんもありますが、飲みたく無いのに行く時もあって、 当り前ですがお金も無駄に減っていき。 結局、なにしてんだろうという気持ちになります。 趣味が無いわけでは無いし、やる事はあるけど 結局1人でいることになんか限界感じて。 後でやっぱり寂しく思います。 1人が好きだけど孤独を感じるっていう矛盾した感覚が嫌になります。 自分がどうしたいのか、よくわからない…
専門回答
自分の性格
気にしない性格になりたい
他人軸で考えることが多く 相手は悪気で言ったことでもなくても、ちょっとした一言で気にしたりします。 私の受け取りにも問題があるかと思います。 そう言われたことが、どうしても気にして いろいろ自分の中で改善したりしてます。 話す内容にもよりますが、コミニュケーションで相手の気持ちを考えて話したり、楽しくコミニュケーション取るようにいろいろ表現したりしてます。それが返っていちいちその表現は、いらないとか、いろいろ些細なことで言われたりすると、すごく気にして病んでしまいます。どうしたら気にしない性格になれますか?
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス
歳を重ねるごとに孤立
歳を重ねる毎に自分自身が腐っていって 家族にも友達にも恋人にも 自分に合う人は居ないと考えてしまいます。 自分が最低な人間にどんどんなっていていると思います。 誰も大切にできないです。 理解されないと思うし劣等感ばかり 何よりきっと自分が傷付きたくない気持ちが1番になってて 誰かのために何かするとか前よりもっとできなくなりました。 幼い頃はそんな事はありませんでした。 誰よりも人が好きだと周りの事が好きで大切にしたいと思っていたのに、色々経験するほどに自分は誰も大切に出来ないやつだと分かりました。 変わりたいと思えば思うほどうまく出来なくて余計偏屈になっていってしまい、そんな自分も愛せず家族も友達も大切に出来ず ついには恋人にまで自分を理解してくれないと思い、その人の為に頑張れる事も減ってきて喧嘩も増え、1人の方がいいと思い出し始めました。 でも、本当は1人で居たくはないのです。 なのに人との接し方がわからないのです。いつも疲れるし苦しくなるし会うと思うと気が重くなる。贈り物も苦手です。感謝を言葉で伝えても、贈り物を贈る事が苦手なのでそれも後ろめたく感じます。 たくさん調べたつもりですが、克服の仕方がわかりません。うまくいかないで挫折を繰り返して 単なるめんどくさがりのわがままで頑固 生きていて役に立っているところがないです。 人の為にもなれない、仕事で世に何か為になる事をできているわけでもない。 このまま彼も失ったら本当に独りぼっちの何も持ってないない悲劇のヒロイン気取りの救いようがない奴です。 この相談も人によっては一喝でしょう。ただのだらしない奴だと。 傷つきたくないが為の自己防衛に走り過ぎたやつの末路です。 あるか分からない可能性にかけてこちらに相談させていただきます。
専門回答
自分の性格
#不眠症 #ストレス #摂食障害 #無気力 #頭痛 #不安
病院に行くべきかどうか悩んでいます
23歳、女性です。 3月頭に転職した関係で、実家から1時間ほど離れた場所で人生で初めての一人暮らしをすることになりました。 元々一人暮らしはしてみたい思いがあったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、職場も住まいも、プライベートでも大きな変化が同時にあったせいか3月後半から不眠や食欲不振といった不調が出てきました。 実家では母と妹3人・弟1人の私も含めて6人で暮らしており賑やかだったのもあって、一人暮らしが寂しいだけだろうと思い、友人と出かけたりご飯に行ったりしたこともあったのですが、友人と別れて家に帰ってくるとどっと疲れてしまい動けなくなる日がほとんどで、次第に人に会うのも嫌になってきています。 仕事から帰ってきたら、まず1~2時間は動けない状態になってしまい、休みの日もほとんどベッドの上で過ごすのがほとんどです。YouTubeのショート動画や、TikTokなどを理由もなく流し見して、たまに流れてくるメンタルヘルス系だったり自己啓発系の動画を見てしまって泣いたり、かと思えば動物や赤ちゃんの動画を見て笑ったりと、情緒不安定な日がずっと続いています。 自分でも自分のことがよく分からなくて苦しいです。 やはり病院に行った方がいいのでしょうか?
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
自分の長所がわからない
自分が21年間生きてきて、 長所という長所が思いつかず 短所としては主に 頑固、せっかち、余裕がない、自分の意見を通しずらいなどがあります。 正直、自分が短所まみれの不器用な人間で、結局自分を変えたくても変えることができない状態です。最近は、朝起きると体が重くなったり、家で1人でいる時も無言で話すこともなくただ、過ごしてる時間が淋しく感じます。 なんで短所を変えようとする自分がこんな理不尽な気持ちで過ごさなければならないのか考えてしまうことがあります。
専門回答
自分の性格
#ストレス #アンガーマネジメント
「なんで」って聞かれるのが嫌。
世代的なあるあるかもだけど、 威圧感を感じる。 「なんで」って一見、質問だけど... 言わせた後に間違いを指摘してくる訳だし、 こっちは(あぁ、間違ってるんだなぁ)と思いながら怒られ待ちで説明するのしんどい。 そもそも「なんで」って言葉自体が、質問の幅が広すぎて何を聞かれてるのか分からない。相手の意図を汲み取るのに時間が掛かっちゃって焦る。「なんで○○なのか」まで欲しい。まあ、あっても言葉足らずだけど。 というか、「なんで」じゃくて「何があったの?」って聞いてくれた方が言いやすいんだけどな 私だけ? 後輩ができたら、「何があったの?」って聞くようにしたい。
専門回答
自分の性格
#人間関係 #ストレス解消 #ストレス
ストレスに気がつくには
ストレスがある、と言う状況に気がつくにはどうすればいいのでしょう。 自分は陰口を言われようが、嫌なことをされようが特に傷つくこともないので、自分は陰口ストレスがないと思い込みがち。 毎日の小さなストレスを気付かぬうちに溜め込んで溜め込んで体調を崩してからやっと、自分ストレスを受けていたんだなと気がつく。 ストレスを受けていることに気が付かないほど鈍感なのか、受けていないフリをすることでメンタルを保っているのか。どちらなのかはわからないけど、体調不良になると言うことはなにかしら溜まっているのだろうなーとは思う。 日々の小さなストレスに気がつくにはどうすればいいのか。また溜め込まないようにするためにはどうすればいいのか。
1
2
3
4
5
6