お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.ヤマブドウ
10日前
自分を理解してコントロールとは?
このアプリの「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」することが必要というような内容が出たけど、自分を理解してコントロールってどういう風になることなんだろう。 「自己形成が未熟」ともあったけど、どうやったら成熟する?🤔 周りに影響されやすく、他人の目や評価を気にしているのは感じていて、どうしたら「自分は自分だ」と堂々としていられるのか、わからない。 自分に自信がない。  幼少期は母親の意見が絶対、父親は子供に無関心で飲みに出歩いて家にいない。毎日毎朝、父親はイライラして怒鳴り、ドアを強く閉める。母親からは父親と父親の親戚の愚痴ばかり。今思えばメンタル的な要因だったんだろうけど、体調を崩しがちな母親。 きょうだいは、思春期でいつもイライラしている兄、優秀で比べられてこうなるべき見本として話をされる長姉、優しいけど問題児の次姉がいる。 兄と父親が喧嘩する怒鳴り声、それを止める母親の声。殴られる次姉の声と怒る父親の声。 これらは聞いていると涙が出た。 これらの幼少期が原因にあるのだろうか。 私はもう変わりたい。周りに合わせなきゃとビクビクおどおどは終わりにしたい。堂々としていたい。 どうしたらいいのか、知りたい。 過去の私の病歴は爪噛み、髪の毛を抜く、摂食障害、パニック障害。
トラウマ
専門家にオススメ 0個, 共感 3個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門コメント
9日前
客観的な視点で振り返ってみることが第一歩です
#マインドカフェ #じぶんさがし #対人関係
ヤマブドウさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。アプリの機能を試してみてくださったのですね、ありがとうございます。疑問点があったようですので、私なりに補足説明をさせて頂こうと思います。
[今回の悩み]
ヤマブドウさんは本アプリ内の「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」が必要との結果が出たものの、具体的にどういうことなのか分からず、疑問を投稿してくださいました。また、人の目を気にしてしまって堂々としていられない自分の性格が、幼少期からの不安定な家族関係にあるのではと感じていらっしゃるようです。過去には様々な精神症状もあり、もう周りの目を気にしてビクビクする毎日は終わりにしたい、変わりたいとの切実な思いを吐露されています。
[悩みの原因・分析]
そもそも色々なアプリや心理テストで自分探しをするのは、自分を理解することで悩みの原因を探ったり、そこから対処法を考えたりするためにあるのだと思います。カウンセリングの過程もそれに似ていて、自分を客観的に見つめ直すことで悩みを整理したり、自分自身について改めて振り返ったり、そこから対人関係や仕事上の問題等に対処する方法を考えていったりといったことが可能になります。 「自己形成が未熟」と言われるとなんだかネガティブなことを言われたようでびっくりしてしまいますが、これからたくさん変化できる可能性があるということでポジティブな捉え方もできます。そしてこちらに疑問点を投稿し、今ままでの苦しみについて書いてくださったことはその第一歩だと思います。「私はもう変わりたい」とのお気持ち、とても切実な訴えのように感じました。コメントを通じて何かお手伝いできることがあれば、幸いです。
[やってみましょう!]
ヤマブドウさんはご両親ともに不安定で、喧嘩の絶えないお家の中で過ごしてこられたとのこと。本来安心できる家の中がそんな環境だったら不安な気持ちもたくさんあったと思うし、心細かったですよね。今まで本当によく耐えていらっしゃったと思います。きっと不安定なご家族の様子を見るうち、ついつい相手がどう思うか、どう感じたかを優先して、「自分は自分」と思えなくなってしまったのかもしれません。でもこれからは少しずつ、ご自身の気持ちを優先して、自分にとって生きやすい毎日を生きられると良いですね。 自分を理解してコントロール、難しいように聞こえますが、客観的な視点で一歩引いて自分を見つめ直してみると、状況を冷静に見ることができて今後の対処法が見えてきます。 ヤマブドウさんは周りからの評価を気にしてビクビクしてしまうとのことでしたが、人の目を気にしてしまう背景には、自分の中での「こうあるべき」という固定観念が隠れている場合が多いです。それによって、実際の周りからの評価に関わらず、自分の中で「~と思われているのに違いない」「~と思われているだろう」という視野狭窄に陥ってしまいます。まずは、そういった自分の中にある固定観念を振り返ってみて、客観的な視点から捉え直してみるというのはいかがでしょうか。周りからどう見られたか、どう思われたかと不安で怖くなった時、すーっと一歩引いた所や自分の上の方に視点を切り替えたイメージを持ってみて、本当にそんなことを思われたか?こういう考え方もできないか?と検証してみる。そういった一歩引いた視点での認知のしかたを「メタ認知」と言うのですが、自分の中にこのメタ認知の視点を持っていると、不安な時に冷静に対処しやすくなるし、自分の力で対応できたという成功体験が積み重なれば、自信もつきます。 また、人の目を気にしてしまうという性質は悪く捉えられがちですが、他の人の気持ちに配慮できる、周囲と強調できる等、周りをよく見ているからこそできる良い側面もあります。痛みを知っているヤマブドウさんだからこそ、相手の気持ちを大切にした穏やかな人間関係を築くことができると思います。是非、ご自分の良い所にも目を向けて、少しずつ「自分は自分」といった感覚を掴んでいけると良いですね。
自分の性格や家族関係、人との関わり方についてもう少し深く考えたいといったご希望があれば、カウンセリングも有効かと思います。第三者との対話を通じて自分の気付けなかった部分を改めて振り返ることができるし、それによって変化や成長が可能になります。もしよろしければ検討してみてくださいね。 色々とアプリの機能を使い始めてくださっているところのようですので、上手に活用しながら、普段のメンタル維持に役立ててみてください。きっとヤマブドウさんの投稿が、他の人の役に立つということもあるかと思いますよ。今回は疑問を投稿してくださってありがとうございました。また素敵な投稿を楽しみにしています。