banner-mobile
専門コメント
一般的な悩み
#摂食障害 #不安
専門コメント
一般的な悩み
#ストレス #うつ
専門コメント
一般的な悩み
#うつ #トラウマ #ストレス #不安定_躁うつ #強迫観念 #不安 #無気力
専門コメント
一般的な悩み
#パニック #不安 #無気力
専門コメント
一般的な悩み
専門コメント
一般的な悩み
#スマホ依存症 #睡眠
寝落ちでしか睡眠がとれません夜寝るときに、あたまりまえのことですが、目をつぶって眠ると思います。目をつぶると、視界は暗く何も見えなくなり、その代わりに、今日の出来事や過去が浮かんできます。 私はひとつ考え始めると樹形図のように話題が拡がって言ってしまうタイプです。 ただ、眠る。そのために目を瞑るのに、視界が暗くなった途端、自分の考えの情報過多となり、ドキドキしてしまったり不安に駆られたりして全く眠れなくなってしまいます。要するに寝ることが怖くなります。 現在は、すごく軽い睡眠導入剤を処方していただいており、それを飲んでから寝床についています。が、眠ろうとし、視界が暗くなってくると、やはり変に焦った感覚になりなかなか眠れなくなります。 最近はスマホをただぼーっとみていると寝落ちていることがほとんどで、気づけば習慣化され、暗い考えたちから逃れる意も込めて、スマホを見ながら寝落ち待ちをして睡眠をとっています。 しかし、よく画面を見ていると睡眠は浅くなると聞きます。実際そうなのか、日中通学の電車内でも寝ないと体力がもちません。電車の中は明るく音があるからか、寝れます。 スマホを見ず、1人で眠れるようになりたいです。なにか、似たような方いらっしゃいましたら、対策をお聞きしたいです。
専門コメント
一般的な悩み
#無気力 #うつ #頭痛 #不安定_躁うつ #不安
専門コメント
一般的な悩み
#ストレス
専門コメント
一般的な悩み
#うつ #呼吸困難 #ストレス #パニック #不安
専門コメント
一般的な悩み
専門コメント
一般的な悩み
#20歳 #不安 #同窓会 #迷い
こんなままで同窓会行けない今週末、同窓会と二十歳の集いがあり参加しようと思っているのですが、いくつか心を曇らせることがあって行きたくないと思う自分がいます。 ひとつが同窓会での服装。二十歳の集いの前日にやることになっていて、ドレスコードがスマートカジュアルだったのですが、友人からドレスの方がいいよと勧められ、母とお店に行ってドレスをレンタルすることにしました。でもスマートカジュアルなのに本当にドレスでいいものなのか。もしこれが自分だけだったらどうしよう。と流石に親友の言うことを疑いたくもないものの、不安で怖いです。 もうひとつがこんな惨めな状態で行っていいものかと思う自分がいること。というのも、私は高校を卒業してから内面の成長もほぼ横這いも同然で見た目もはっきり言って垢抜けているとは言えないような人です。そして今日、大学で必ず出なければならない予定を忘れてしまい、かなり落ち込んでしまったんです。 もちろん日頃ちゃんとしていればこんな自業自得な事は起こらなかったと思います。 でも、今の自分は、高校を卒業してから何ひとつ成長してなくて、むしろ自己管理すら危うくなるくらい惨めで、しかも崖から落ちて死んでいく自分を日々想像しているような、そんな自分。その自分がこのまま同窓会に、二十歳の集いに行く資格なんて私にはないんじゃないかと思ってしまい、そんな状態をみんなに見せて幻滅させたり悲しい想いにさせたりしてしまうなら行かない方がいいのではないか。でもだからといってせっかくの晴れ舞台を逃すのもわけが違う。 どのように気持ちを整えていけばこの状況から脱出できるのでしょうか。
専門コメント
一般的な悩み
#身体症状 #トラウマ #ストレス #不安定_躁うつ
専門コメント
一般的な悩み
専門コメント
一般的な悩み
#うつ #パニック #めまい #頭痛 #不安 #不眠症 #無気力 #ストレス
専門コメント
一般的な悩み
#ストレス #トラウマ
戦争の話をみると辛くなるのを克服したい私は8月の後半に平和学習の為沖縄に行きました。そこでは色んな石碑を訪れたりガマを訪れて戦時中の話を聞きました。 元々戦争の映像を見たり聞くと感情移入してしまって辛い気持ちになることがありました。 それが今年は元旦の能登の地震から個人的に辛いことが続いたあとだったので平和学習の後家に帰ってから少し情緒不安定になることもありました。 家に帰ったあと2週間ほどは戦争に関する悪夢を見ていました。 それからなるべく戦争の話を避け生活してきましたが、たまたま戦争の物語(フィクションです)を読み平和学習に参加して戦争の悲惨さを知ったからこそもっと戦争について学んでみたいと思ったんです。 そして調べてみたんですが、そこからまた気分が落ちてしまい、また頭痛なども起きるようになりました。特に沖縄戦の話でしんどくなります。(それほど悲惨だったということなんですが…) それでも私としては戦争についてもっと理解を深めたいと思っています。だからどうすれば気持ちが落ちた時回復しやすいか、 苦手なものを克服するにはどうするといいのか知りたいです。 悩みとは少し違うのかもしれませんが教えて貰えると嬉しいです。
専門コメント
一般的な悩み
#不安
専門コメント
一般的な悩み
#不安
専門コメント
一般的な悩み
#不安 #無気力 #ストレス
専門コメント
一般的な悩み
#不安 #不安定_躁うつ #無気力 #身体症状 #ストレス
専門コメント
一般的な悩み
#不安
昨日のことが夢だったみたい昨日は仕事がお休みで1か月前から行きたいと思っていたお祭りに行くことが出来た。弟と一緒に行き、片道2時間かけて行った。運転するのは少し大変だったけど、お祭りはすごく楽しくて時間が一瞬ですぎた気がして、とてもとても充実した一日になったなって思った。 そのお祭りは、元々私が就職したかった会社で行われており、1年前に会社説明会にも参加させていただいたところだった。1年前に1度しか会っていない私のことを覚えていてくれた職員の方がいた。それもすごく嬉しくて、少しお話できたのもとても嬉しかった。 今の職場は自分には向いていないと思うし、そもそも今の職種すらあっていない気がする。久しぶりに就職したかった場所に行って改めてそこで働きたいってすごく思った。 一日が久しぶりにすごく楽しく過ごせて、家に帰るとお祭りに行ったことが夢だった気がした。今日の朝起きてからも昨日のことが夢だったようにしか思えなかった。写真もきちんと残ってるし、お祭りを開催した会社のInstagramにも私と弟が少しだけ写ってた写真があった。だから、昨日お祭りには参加したはずなのに、現実じゃなかった気がするのがなんでなのか分からない……。 あんなに楽しかったって思える記憶と感情はあるのに、何故か1日経つと夢だったんじゃないかって思えてしまう。 なんでこんなに現実で楽しかったことが夢だったように思えるのか分からなくて、実際に参加したんだよ。楽しかったんだよ。って思いたいのに何故か今はそう思えない。あれは夢だったとしか思えない。 どうして、こんな感情になるのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ なにかわかる方がいたら教えて貰えませんか……? まとまってない文章だし、長々とすみません。