お話の詳細
一般的な悩み
コーヒー豆_レベル._アイコン.ラケナリア
3ヶ月前
精神科で薬をもらってもやる気が無くなる一方です
私は最近精神科に通うようになりました。お薬を出してもらっているのですが一向に症状が良くなりません。むしろ無気力になって、上手く話せなくなったり、どもったり、被害妄想が止まらないし、本当に何もかも面倒くさいです。体調不良も良くなりません。学校に行く意味もわからなくなりました。これはきちんと精神科の先生に言った方がいいのでしょうか。 また、精神科では父が一緒に診察室に入るのですが、次の診察で1人で先生と話したいと言っても変じゃないでしょうか。
身体症状トラウマストレス不安定_躁うつ
専門回答希望 1個, 共感 9個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
3ヶ月前
先生ときちんとお話ができると良いですね
#身体症状 #ストレス #精神科
ラケナリアさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、体調不良がなかなか改善せずお辛い様子が伝わってきました。
[今回の悩み]
最近精神科に通うようになったというラケナリアさんは、症状が良くなっている感じがせず、むしろ無気力・どもりや被害妄想なども出てきてしまっているようです。学校に行く意味も見出せず、精神科の先生に話をした方が良いのか、また、一人で話をしたいと言っても良いのかというお悩みを投稿してくださいました。
[悩みの原因・分析]
今は学校に通っていて、通院にはお父様が付き添われているとのことですので、ラケナリアさんは今は中高生位のご年齢でしょうか。そろそろ冬休みも終わり、学校が始まる頃かと思います。夏休みや冬休み等の長期休みが終わる頃には、体調不良や不安定になる学生さんも多くいらっしゃいます。学校生活は勉強だけでなく、人間関係や部活など、悩みは絶えないですよね。少しでも体調を整えて健やかに毎日を送れるようになるためにどんなことができるか、一緒に考えてみましょう。
[やってみましょう!]
精神科ではお薬を出してもらっているとのことでしたね。飲み始めても一向に症状が良くならず、種々の身体症状にも悩まされ、不安な気持ちが大きいことと思います。一般的に精神科系のお薬は熱や痛みのお薬と違って、効き始めるまでに時間がかかることが多いです。また、体に合わないとだるさが出たり、動きが鈍くなってしゃべりにくくなったりもします。もしかしたら今のどもりやしゃべりにくさ等はお薬の影響によるものという可能性も考えられますので、次回の診察時に今出ている症状や不安な気持ちについてお話をした方が良いのかなと思いました。精神科では、自分に合ったお薬を見つけるまでに数週間~数か月かかることもあります。特に思春期の大切な身体ですので、先生にきちんと今の状況を伝えて、体質に合う処方を見つけていけると良いですね。 お薬の副作用ではなかったとしても、やはりうつっぽい症状により体がだるくなったり、無気力になったりということはあります。それも含めて、診察時に相談ができると良いかと思います。学校生活に関しては、投稿内容だけでは分かりませんが、きっと色々な葛藤を抱えていることと思います。できたらスクールカウンセラーの人にお話をしたり、信頼できそうな先生に相談してみたりして、自分の気持ちを整理することも大切なのかもしれません。本当に学校へ行くことが辛くてしばらくは体調を優先させたいということであれば、一時的にお休みをして自宅学習をしたり、相談室登校や自治体の通級指導教室等の選択肢もあるかと思います。無理のない範囲で、コンディションを少しずつ整えていけると良いですね。 診察時に一人で話をしたいと言っても変じゃないか、というご質問に関してですが、全く変なことではありません。学生さんと言っても一人の人間ですので、プライベートは尊重されるべきですし、保護者の方がいると話しにくいということもあるかと思います。事前にお父様に話ができたらそう伝えて診察時に一人で入り、別々にお話を聞いてもらうか、診察の時に先生に申し出てお父様に一旦出て行ってもらうのでも大丈夫です。精神科では保護者の方とは別にお話を聞くことはよくありますので、心配せず、正直に先生に希望を伝えてみてくださいね。
ラケナリアさんの不安が少しでも減り、心穏やかに毎日を送ることができますよう、応援しています。今後機会がありましたら、こちらでのカウンセリングの利用も検討してみてくださいね。対面に抵抗があれば、チャットでも相談をすることができます。一人でぐるぐると考えているとついついネガティブな方向に気持ちが向いてしまいますので、学校のスクールカウンセラーや、こういったサービスを利用して、自分の気持ちを外に出すということも大切かと思います。良かったらまたお話も投稿してみてください。