お話の詳細
一般的な悩み
コーヒー豆_レベル._アイコン.りりい14
1ヶ月前
これって発達障害ですか?
自分は最近ネットでADHDなどについて知りました。そういうのに大体自分が当てはまっている気がして、GoogleのサイトでADHD診断などをやったのですが、「かなりADHDの可能性が高いです」と計5.6?ぐらいのサイトで診断結果が出ました。 なので親に精神科行きたいと話してみたの ですが、冗談だと思われ流されてしまい、中々行けなくて💦 自分があてはまったADHDの特徴を書きます すぐカッとなってしまう、指示を守れない、すぐ嘘をついてしまう、無くし物が多い、気がちってしまう、授業中に席から離れる、うっかりミスが多い、じっとしていることが出来ない、話しかけられても聞こえないふり、などです 正直私はADHDじゃなかったとしても何か持っているのではないかと思ってます,良ければ意見欲しいです *_ _)
不安
専門家にオススメ 1個, 共感 4個, コメント 4個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門コメント
1ヶ月前
本人に困りごとがあれば、相談することで適切なサポートを受けられる可能性があります
#発達障害 #不安 #学校生活
りりい14さん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。今までスクールカウンセラーとして発達的なご相談に多く対応してきた経験から、何か役立つ情報があればと、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださったりりい14さんはご自分のいくつかの特徴から、自分は発達障害など何かしらの特性があるのではないかと思っていらっしゃるとのこと。普段の生活や学校生活などいくつかの場面で気になることがあり、ネットで調べてみたのですね。ご両親に話しても冗談だと流されてしまい、何か意見が欲しいとのことでした。
[悩みの原因・分析]
衝動性の高さや、不注意・多動など、確かに投稿に書かれている内容を見ると発達障害の特徴と当てはまる部分は多く、ネット診断のようなものだと高確率でそういった結果が出てしまうのも頷けます。ただ、発達障害かどうかは幼少期からの生活歴や、学校生活での様子、周囲との関わり方等色々な情報をもとに判断するものですので、こちらの投稿からの情報だけでは判断できないのも事実です。 ですがこういった特徴によってご本人が困りごとを抱えているようであれば、専門家に相談することで適切なサポートを受けることができます。早いうちからサポートを受けることで自分の特性とうまく付き合うことができ、結果的に困りごとが減っていくことに繋がります。そのために今の状態でどんなことができるか、考えてみたいと思います。
[やってみましょう!]
投稿に授業中のことが書いてありましたので、りりい14さんは現在中高生位かな?と推察できます。(大学生でしたら授業中に教室内を動くということがあまり想像できなかったので…間違っていたらすみません。)学校にスクールカウンセラーの先生はいらっしゃるでしょうか。通常、生徒や保護者から発達的な相談を受けた場合、スクールカウンセラーは担任の先生に普段の様子を聞き取りしたり、授業観察に入ったりして、本人の特性について大体の見立てをしてくれます。そして、本人に困りごとがあれば、普段の生活でどういったことに気をつけたら良いのか、どのように工夫すれば良いのか教えてくれるはずです。 また、もし保護者の方が信じてくれないというようであれば、保護者の方との面談を設け、専門的な見地からお話をしてくれることもあります。 それから、各自治体には教育センターという機関があって、生徒や保護者からの相談を受け付けてくれます。学校の先生やスクールカウンセラーとも連携して、学校生活での悩み事に答えてくれます。中高生のうちならこちらでの相談もできると思いますし、保護者の方も一緒に行くことができれば、そちらでも専門家から保護者の方にお話をすることができるかと思います。自分の発達的な特性について詳しく知りたい、苦手な部分や得意な部分について把握したいということがあれば、そちらで専門的な発達の検査を受けられる可能性があります。もし自分自身の発達的な特徴で困っていることが多く、どう対応したら良いのか分からないということがあれば、こういった所に相談してみるのも良いかと思いますよ。もし良かったら、ネットで自分の住んでいる地域の教育センターについて調べてみてください。 発達障害と一口に言っても、その特徴や、抱えているお悩みは本当に人それぞれです。たとえ発達障害的な特徴があったとしてもご家族やご本人として困りごとがなければ、特に相談せずにそのまま学校生活や仕事をこなしている方もたくさんいます。診断名をはっきりさせて今後のことを考える参考にしたいという方もいれば、そのことで偏見を受けたくないのではっきりさせたくないという方もいらっしゃいます。大切なのは、ご本人の困り感や、特性とどう向き合っていきたいかというお気持ちだと思います。今の素直な気持ちを、利用できそうな相談機関やご家族の方に話してみてはいかがでしょうか。
もちろん、こちらのカウンセリングでも発達的なご相談に対応しているカウンセラーは多く在籍していますので、もしよろしければご検討くださいね。 りりい14さんの疑問点が減り、心の負担が少しでも減ることを願っています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Rintarou
1ヶ月前
俺も似たような経験があって、調べてみたらADHDの疑いがあると診断されました なのでお気持ちはすごく分かります
コーヒー豆_レベル._アイコン.
りりい14 (投稿者)
1ヶ月前
@Rintarou 本当ですか😭😭共感してくれる方がいてなんだか心強いです
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Onpunosekai
1ヶ月前
こんにちは。私はつい最近ADHDと診断された39歳です。うっすらASDもあるそうです。 ネットの診断ではASD疑いが強く、ADHDの可能性は低い、という結果がでていたのですが、 専門家による専門的な各種検査や聞き取りなどから導き出された結果は真逆でした。 発達障害の検査や診断は、とても複雑なようです。 困り感があるのでしたら、早めに相談先に相談するのがいいと思います。 大人になって親になってから分かった私は、振り返ればもっと早く知っていれば…という過去がたくさんあります。 中学、高校、大学や専門学校、そして社会人になるにつれ、求められるマルチタスクへの困難が増えていくからです。 困っている、上手くできない、自身が無くなるのループにハマることもあります。 私はやっと最近、ずっと戦ってきたなんだかよく分からない自分の中の敵が明らかになり、幸運なことに専門家に支えてもらい少しずつ色々が好転しています。 でもやっぱりもっと早く正体や対策、工夫を知っていたら…という思いもあります。 相談先に頼ってください。 また、図書館などで発達障害についての本を見つけて読んでみるのもいい気がします。 どこの出版社か忘れてしまいましたが、「女性のアスペルガー症候群」「女性のADHD」という本がとても読みやすくわかりやすかったです。白くて正方形に近い薄めの本でした。 カウンセラーから「診断がつく前に発達障害と決めつけるのは良くない」と言われましたが、発達障害かどうかよりも、困っていることへの対策の参考のために読んでいました。 あなたの困り感が少しずつでも減っていきますように。