投稿
応援
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
応援
人間はすべて何もしていなくても、存在しているだけで価値がある。 そう確信してます。
応援
皆元気で平穏無事でいてほしい
応援
#気に入った言葉を書き貯める #役に立ったらいいな
小さいノートに自分が良いなと思った言葉や文章を書き貯め始めた。 本の一節・誰かの発言・CMやキャッチコピー にYouTubeのコメントやタイトル…何でも。 兎に角、自分がなんか「おっ?」と気になる言葉を書いていって後で読み返すと自分だけの宝物みたいな一冊になりました。 手書きで書き写して再読すると出汁の効いた茶碗蒸しくらい味わい深い幸福感が滲み出る アイデア集めのつもりだったのが、いつの間にか自分の心を少し温める読む湯たんぽになりました。 やってみると結構面白いです。
応援
他人の目を気にして、嫌われたかな、大丈夫だったかな、って常に気にして、しんどくなって常に悩み続ける毎日で辛いです 1人になった瞬間ずっと自分の過ちとかあの時のあの人の反応って自分のこと嫌いやからでた行動なのかなとか考えてばっかりで本当に辛いです
応援
エールになるかは分からないけど、もしこのアプリにいる人で精神科や心療内科に行こうか迷ってる人、行きたいけど勇気が出せない人の力になれたらと思います。 私自身も心療内科に行くことをものすごく躊躇っていました。敷居が高いというか、抵抗がありますよね。そもそもどこがいいとかも分かりませんし…。どう探したらいいかも分からないし。 これは私のやり方ですが、まず『近くの精神科or心療内科』と調べて出てきた所のレビューをひたすら見ました。重視したいところは人によりけりだと思います。私は『病院の雰囲気』『受付の対応』『診察内容』『先生の雰囲気・対応』『薬治療以外の治療法があるかどうか』を注目して探しました。体が小さく薬への免疫力が心配だったので出来るだけ薬治療に頼りきりじゃなさそうなところを探しました。今通っているところは、レビューでは受付の対応が冷たかったと多く見ましたが実際行ってみたらそんなことは無かったです。また薬治療の有無は事前に申告できると書かれていたこと、先生の雰囲気が柔らかく親身になって話を聞いてくれたと書かれていたため決めました。ただ、レビューはあくまでレビューですので、信じすぎない頼りすぎない期待しすぎない、心のお守りとして見ておくことをお勧めします。また、気になった所があればホームページを見てみるのも良いかと思います。 1人でも悩んでいる方苦しまれている方が楽になれますように。
応援
もし体調不良、心が鬱っぽいなどで 悩んでる方は、一度だけ 病院の方へ行かれてください。 この言葉はよく見ますが、思った以上に 私には救いでした。 6年もうつ状態を放置して動けない時期、躁状態の時期、消えようと行動した時などありましたが、 やっと6年越しに受診しました。 まだ始めたばかりの闘病ですが、もう付き合っていくしかない、これが今の私なんだと少しずつ、本当に少しずつわかってきています。 受け入れるのは人生の時間をかけてだと思います。 運良くいい病院の先生に出会えました。(1件目の病院の先生は他の病院を紹介したので、そこに通っています。門前払いされました。あと、オンライン診療から始めました。 まだ一年も通ってませんのでこれからどうなるかはわかりませんが、 病院には行ってよかったと、人の目が気になって人混みが苦手で、人と会いたくなくて、動けなかった私が、そう思えました。 何度も行こうと思ったことはありましたが、なんかのきっかけで、 ああ自分はもう底の底でもうこれ以上こんなところにいると何もできなくなるとなり、行ってみました。 このことで1センチでも心が動けばいいなと思います。
応援
#役に立ったらいいな #温かい飲み物の効力
母はいつも真面目な話や悩み事を聴く時は温かい飲み物を出して一緒に飲みながら話を聴いてくれます。母曰く、互いの心の距離を縮めるのに良い方法だそうです。 1人で悩みを抱えたり悲しい気持ちになったらまずは温かい飲み物を飲んでみなさいとも教えてくれました。 「先に体を温めれば心も優しく温まっていく」。これは座右の銘にしています。 寂しい時や寒い時、お腹が空いてる時は特にネガティブになりやすいから嫌な事があったらまず温かい飲み物や食べ物を口にすると少し心が落ち着いて冷静になれるというのも私の中で役に立つライフハック(?)の1つです。
応援
今すごく、辛い環境の方、 または辛い経験が人生で多かった方、 あなたはスターシードかもしれません。 良かったら調べてみて。 今までのことがなぜ起きていたのかわかるかも。 あなたはこの逆境を乗り越えることができるかもしれません。 スターシードは自ら不遇な環境を選んで産まれてきます。人々の苦しみを知る為です。 そしてあなたは、周囲の人を次の次元に導くという使命があります。 これからどんな偉大な人になるのか、 自分を見守り続けてください。
応援
最悪の家庭環境で育った方へ。 または今もその環境で耐えている方へ。 私も同じです。 父親の暴力を受けて育ちました。 母親の涙を何回も見てメンタルケアを気にしてきました。母親に暴力をふるう父親を見てるのが1番キツかったです。 今も弟と父親が喧嘩して家庭内の雰囲気がおかしいです。上手く機能していません。 私はこの家をでないと幸せになれない と思っていました。 しかし、最近、新しい気付きを得ました。 それは、私はこの家にいても自分を自分で 幸せにしてあげることができるのかもしれない。 それができて やっとこの家を出られるかもしれない。 父親と母親を選んで生まれてきた、 そんな訳ないと思ってました。 だけど、自分自ら機能不全の家庭で育つという、体験切符をもって地球に降り立ったのかもしれない。 自分で全て設定して産まれてきたのかもしれない。だとしたら、私は家族の愛を感じることが魂の願い。それとは真逆の経験をすることで、本当の意味で家族の愛とは何なのか、気づくときが来るのかもしれない。 そう思うようになってきました。 そして、私はいつか同じ環境の人を救いたい。 自分が乗り越えることで、 どうやって乗り越えたかを伝えられる人になりたい。その日は必ず来る。 私は人々の苦しみを経験するために、 わざわざこの体験を今しているのかもしれない。
応援
自分の顔を見て「ぶすすぎる見られたくない」って思う時と「割とマシだな可愛いかも」って思う時とあって、前者の時は大体メンタルが崩壊してる時なんだよね。性格が顔に出るってマジなんだと思う。
応援
久しぶりに親友に逢いに行くよーーー たのしみ
応援
最近携帯で毎日日記をつけてる! ルールはネガティブな事を書いたあと必ず自分の頑張ったことを書くこと、消えたいなど希死念慮を煽ることは書かないこと、良かった点ダメだった点、ダメだったことに対する改善方法を書くこと! 毎日良かった点が増えていってることと自分の成長とか目に見えてわかるようになったことで自己肯定感が爆上がりした! 毎日付けるのは大変だけど、しっかりやってるってカレンダーにも印が着くからちゃんとできてる!って続いてる!って思える! だからこそ息してること、頑張ってる自分に200点満点!! って思う!辛い時も沢山だしなんなら生きててしんどいことだらけだけど少しずつ私は私なりに頑張ってます!
応援
新しい職場の休憩所で居ない上司の愚痴ばかり聞いたり、辞めたいやってらんない仕事アレルギーとか話聴こえるのが苦痛でしかなくて、始めて2ヶ月経つけどそうそうにやめたくなってくる でもこんなことで辞めたらダメだよって言い聞かせてる😣
応援
応援があると嬉しいです💦 気象予報士取りたくて、1度試験受けたけど多分落ちました🤣 このまま勉強して半年後に次受けてもまた落ちるんじゃないかってぐるぐる考えてしまいます。 中々勉強する気が起きなくて思うように勉強が進まないよー🤣
応援
独学で戦場のメリークリスマスを練習する
応援
旦那の実家で同居してたのですが 家庭環境の変化に適応出来ず うつになり こんな自分が嫌で 周りが止めるのを振り払って 1人で家を出て行ってしまいました。 今思うと なんてことをしてしまったんだ と反省してます。 関係を戻すことなんて 早々簡単なことではないけれど 許してもらえるよう 今自分が出来ることをやっていこうと思ってるので 応援して欲しい
応援
自分の機嫌取り。 可能であれば趣味をして欲しいけれど他にも ご飯、お菓子、音楽、ダンス、演劇、アニメ、映画、ドラマ、コメディや漫才、手品、散歩、ジョギング、手芸、園芸などなど! 今まで見たことのない物を見てみるのもいい発見があるかもしれません。
応援
みんな偉いよ。 今日も生きたんだから。
応援
私は今日望んでもないのに交友関係を縛ってくる***男と縁を切りました!! 望んでもない嫌なことを望んでやってくるやつとは文句言うかちゃっちゃと縁切っちゃいな!!じゃないとそいつにマインドがキルされちゃうよ! 僕のこの投稿が誰かの応援になりますよーに!
応援
14日から昼食後に近所を遠回りしながら散歩、晩ご飯の後も歩いて40分の所にあるショッピングモールまで行き店内を散策して本屋で立ち読み(気に入った本は購入)をしています。万歩計も付けてのウォーキングです。 14日は合計17367歩、昨日は19054歩でした 楽しい気持ちが先行してつい寄り道して歩いてるせいかいつの間にか沢山歩いていた形で継続できてるので少しでも良いから健康に近づけるよう体を作っていこうと思います
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10