banner-mobile
家族関係
家族関係
#うつ
家族関係
#無気力 #ストレス #不安 #不眠症 #トラウマ #強迫観念 #うつ #身体症状 #頭痛 #不安定_躁うつ
家族関係
#無気力
家族関係
#うつ #不安 #トラウマ #コンプレックス #ストレス
家族(実家)が苦手な人いますか…?私の父は、私が中学の頃まで毒親でした。野球をさせたかったらしく幼稚園の頃から野球を勧められ、様々なチームに所属していました。しかし小学生の頃所属したチームで私は小5になってもフライの一つも取れない落ちこぼれになってしまいました。小3でも出来る事が未だ出来ず、行っても怒られるだけだったので休みがちになり、母からはため息をつかれる日々が続きました。父が試合を見に来た時は「気持ちが入っとらん」等よく怒られました。極めつけは中学生の頃です。私が野球に関し少し思いを吐き出したところ泣くまで怒られました。そして「で?!お前は野球すんのか?せんのか?」と実質一択の選択を迫られ、承諾すると「野球する!?野球させて下さいだろ!?」と詰められた事もあります。 中1の頃野球部内でいじめられたので見事退部でき父も目が覚めたそうですが、家族への苦手意識は大学生になった今でもこびりついています。そして自分の部屋には、かつて野球に怯えウジウジと生きていた頃の自分がいる様な気がして何だか悩む時間が増えます。 兄は彼女もいる陽キャで野球にも適応した最強のメンタル持ちです。なので家族とも明るく接する事が出来ます。母も彼と話す時よく笑います。自分といる時は笑いません。私はすっかりひねくれてしまいました。すっかり人間として***になってしまいました。兄がいればこの家族は成り立つのではないか、とも考えます。 こんな始末なので、家族といるのはあまり好きではありません。「一家団欒」は私の嫌いな言葉の一つです。家族からのイジりは何故か腹が立ちます。友人といる方が気楽です。私は家族といる時笑えません。自分のしたい事を何一つ共有しません。 以上ほぼ愚痴です。共感してくださる方がいれば幸いです。
専門回答
家族関係
#無気力 #不安 #トラウマ #うつ #中毒_執着
ペットロス、その後についてみなさんは、ものすごく可愛がったペットちゃんが亡くなってしまったあと、ペットロスをどう乗り越えましたか? 私は仕事が辛い時、生きがいになる対象が欲しくて、(私が25のとき)うさぎさん🐰女の子をお迎えしました。仕事ができなくて、このまま生きてても仕方ない、この状況が良くならなかったら、30歳くらいで人生に方をつけようと思ってました。 お迎えしてからは、初めての哺乳類のペット、可愛くて可愛くて、この子のためにつらいお仕事も頑張ろうと思えました。 だんだん我が娘のように思えてきて、言葉はなくてもなんでも通じ合えるツーカーの仲になりました。 そのころにはもう、私は30歳を越えていて、人生ドロップアウトは考えなくなっていました。 しかし10歳を過ぎて、だんだんヨボヨボとしてくるわが娘。最期の3ヶ月ほど、食事などの介護をしました。 2022年4月7日、とうとう起き上がれなくなり、4月8日、息を引き取りました。 4月ごろは普通に仕事も出来てきたのですが、5月、6月、7月と、だんだん仕事が上手くいかなくなりました。そして10月にお仕事は解雇となり、それから今までずーっと無職です。 さみしいので、6月11日、新しくうさちゃん🐰をお迎えしました。 しかし、考えてしまうんです。「この子も、10年くらいでいなくなってしまう…」 生きがいを託すには、うさぎさんの寿命は短いですよね。私は前の子に、生きがいを託して、依存までしていたのではないかと思っています。 あまりにも愛しすぎると、亡くなったあとの虚無感、絶望感が、どーっとやって来て、メンタルがとんでもなくやられてしまう。 「ペットを愛することは無駄なのか?」 「愛しても先に死んでしまうのに、一生懸命愛したってしょうがないんじゃ?」 など、すごく考えてしまいます。 今目の前にいるこの子を愛したい気持ち、でもそんなに依存してはいけない気持ち、この子にかける愛情、自分の状況、色々なことにぐるぐる思考を持っていかれて苦しいです。 どなたか、アドバイスをお願いします。
家族関係
#うつ #不安 #トラウマ #無気力 #コンプレックス #ストレス
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
#うつ #ストレス
家族関係
家族関係
#ストレス #不安 #強迫観念 #トラウマ #うつ #無気力 #不眠症
家族関係
#不眠症 #ストレス
家族関係
#強迫観念 #不安 #トラウマ #めまい #無気力 #頭痛 #うつ #不安定_躁うつ
家族関係
#ストレス
家族関係
#不安 #衝動_暴力 #ストレス #トラウマ #アンガーマネジメント
父親が不倫をして、知らない女と暮らしている。大好きだった父親が、一気に気持ち悪い***おじさんになった。 事がわかった時には、父親は母親に謝りもせず、別れないでくれ。と言ったくせに、 結局寂しい人間だから、誰かと一緒じゃないといけないらしく、知らない女と暮らしている。 結局、親たちは話し合いができないのだ。会話はできるけど、話し合いとなるとものすごく下手くそで行き違ってしまった。 別れたくない父と別れたい母の両方向の肩を持ち、方向性を決めて、母が暮らす家と毎月渡すお金の契約を巻くよう動いたのは娘である私だ。 最初は父のことも許したかった。 けれど、怯えてるか知らないがやっぱり話し合いでできることをしない父親に一生許したくない気持ちになってしまい、「許してほしければお前から話し合いの場を設けろ」といってもう半年が経つ。 家族を捨てた父親のことは絶対に許したくない。 嘘で固められた父のことを信じろと言われても信じられない。 でも、寂しいと泣いている自分がいる。 死んでいないのに、死んだことにして過ごしている。のに、急に現れたらどうしよう。殺してしまうかもしれない、という恐怖。なんども頭の中でいろんな殺し方をしては、自分を傷つけてしまっている感覚に陥る。 つらい。もう本当に知らないところで死んで欲しい。
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #不安定_躁うつ
家族関係
#身体症状 #トラウマ
もう何もかも嫌です。助けてください。母親が昨日LINEで「発作が治らないのはお母さんのせいなんでしょ?じゃあいいよ、離婚してやるから。そしたらあんたも楽になるでしょ?良かったね」 と言ってきました。発作が治らないのは私のメンタルが弱すぎるだけなので誰のせいでもありません。 でも、母親に対してストレスを感じていました。母親は口や態度が悪く、機嫌の良い悪いの波があります。私たち家族は母親を刺激しないようにと生きてきました。 理不尽に怒られたり、殴られたり蹴られたりしたこともあります。 母親は自分のした事が悪いとは思っていないようです。周りがおかしい、自分は正しいと思っていると思います。 私はもちろん離婚しろと言ったわけでもありません。なので、「離婚しろとは言っていないよ、全部私が悪いんだよ」と返事を返しました。すると、 「家にいたくないんでしょ?あんたのせいで毎日***親父と喧嘩してばっか。もうたくさん。」「あんたなんて産まなきゃ良かった。こんな問題児。バカみたい。死んだら?」と返事が来ました... でも前にもこういうことは何回もありました。離婚してやる、あんたなんて産まなきゃ良かったというセリフも何千回と聞きました。もう嫌です。母親を説得できる人間はいません。これまでいろんな人が母親を説得してきましたが、逆ギレして聞く耳を持たなくなります。暴れるだけです。 私の体調もメンタルも不安定な状態でこんな心無いセリフを言われるので、辛いです。母親が離婚するくらいなら、父親との喧嘩の原因が私なら私が死んだら解決するかな...とか。 ずっと味方してくれた祖母が去年亡くなってしまってから居場所も相談相手もいないんです。学校でも何か言われているんじゃないかとか考えると学校にも行きたくない気持ちが出てきます、そう思う度に発作が起きます。もう嫌です、助けてください....
家族関係
#ストレス #強迫観念 #不安 #トラウマ #中毒_執着 #頭痛 #パニック #うつ #めまい #妄想
母親がマルチにハマっていて辛いです。母親が話を聞く限りマルチのようなものにハマっています。両親はあまり仲が良いとは言えず、母親はその父への悩みや鬱憤をマルチ勧誘の人に吐いていて、母親の拠り所のようなものになっているような気がします。アロマオイルやドリンクなどを何個も買わされていて、(数万超)母親はこのオイルを使って個人エステを開いた人がいてそれで旦那さんよりも稼いでいる人がいるんだって!と言っていました。他にもこのアロマオイルの匂いを嗅いだらリラックスするーとか、父親の悪い所が治るーとか、いい香りがするものは今体が1番求めているものだとか、全部勧誘の人に聞いたらしいです。 勧誘の人と母親の出会いは個人経営のお店みたいなところで、お店を貸してワークショップやイベントなどをやっているところです。私も一回着いて行ったことがありますが、料金も高く雰囲気もあまり好きではなかったため母親と兄弟を置いて途中退場した記憶があります。 その話を聞いた私と姉はさすがに怪しいと、姉は即座に反対しました。母親は別に強要はしないし、店を開こうだなんて思っていない。ただ自分の癒しだと、そんなことを言っていました。 きっと否定するだけ母親は何も聞いてくれないと思います。 アロマオイルやドリンクを出している会社を調べたら製品に問題は無いが売り方がマルチと出てきました。 母親がその話をする度に辛くなるし、わざわざ遠い所へ通っていることも嫌です。通っているのは最近知りました、パチンコへ行く頻度も増えてきたような気がして。 どうすればいいんでしょうか。 長文で申し訳ありません。
家族関係
#身体症状 #不安定_躁うつ #不安 #ストレス #トラウマ #摂食障害 #めまい #無気力 #不眠症