banner-mobile
結婚・子育て
#無気力 #衝動_暴力 #ストレス #不安
上の子が生理的に無理です初めて書き込みします。 30代中頃で、上の子がもうすぐ2歳になる女の子、下の子は今年の6月出産したばかりの男の子と夫の4人家族です。 下の子が生まれてからというもの、上の子に触られることが生理的に無理になってしまいました。 いつもと言うわけでもないし、私から触る分には何も問題ありません。 ・授乳している時に体を触られる事 ・お尻を触られる事(立ち仕事をしている時などにとてとて〜と走って来てお尻をターッチ!と言いながら触られます) ・くすぐったく感じるところに手や足が当たった時 上記のタイミングで、気持ち悪くて仕方がないです。 最近はあまりの気持ち悪さにやめてよ!と怒鳴りながら、手をはたいてしまいました… 娘は構ってもらえて嬉しいのか…ニヤニヤしています。 これじゃいけないと思う気持ちはもちろんありますが、瞬間的に怒りが沸点をむかえるので、なかなか自制するに至っていません…。 こんな母親でごめんなさい…と毎日思って泣いています。 夫は家事育児共によくしてくれる人ですが、そういった私の話は聞いてはくれず、自分でなんとかしなさい。と言うタイプです。(過去にもそう言われました) ホルモンバランスだということもあるかと思いますが、出口の見えない毎日に疲れ切ってしまいました…もう居なくなりたいとすら思います…
結婚・子育て
#不安
結婚・子育て
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
結婚・子育て
#無気力 #ストレス #不眠症
結婚・子育て
#ストレス #不眠症 #不安
母親を辞めたいもうすぐ6歳になる子どもが1人。 それに旦那さんと私との3人暮らしです。 もう何年も前から、子どもを産んだことを後悔しています。子どもの存在を否定したり、子ども自身が可愛くなかったりという意味ではなく、「母親になる」ことを選んでしまったことに、後悔しています。 朝のんびり寝たくても起こされる 自分の時間が取れない 趣味に没頭したいのに出来ない 興味のない事柄や遊びに付き合う必要がある とにかく時間がない 上に挙げたことはほんの少しで、小さいフラストレーションはもっとあります。 元々子どもが好きではなく、さらには「家族」というものを求めていないのです。夜、家に帰って、同じ時を毎日同じように繰り返す。なんの変哲もなく、毎日。 さらには保育園に子どもを送っていくとき、周りの親を見るのが嫌です。なんというか、お腹が出てきたお父さんや、メイクも適応なお母さんなど、「生活感」「疲れているように見える」そんな人たちと同じ環境に居ることが嫌なのです。 子どもを産んでしまったことに責任はあるので、なんとか世話していますが、最近は特にテレビに任せっきりで、一緒に居る時間が楽しいと思えるときがありません。 いっそのこと新しいお母さんが来てくれて、愛情たくさんで子どもを育ててくれたらどんなに良いだろうと思ってしまいます。 私は母に向いてなさすぎます。いまの日常の幸せに気づいてないだけと言われますが、私はそもそもこういった類の幸せを求めてないのです。 逃げ出したくてたまらなくなります。
結婚・子育て
#ストレス
専門コメント
結婚・子育て
#ストレス #不安
結婚・子育て
結婚・子育て
#うつ #トラウマ #不安
結婚・子育て
結婚・子育て
#うつ #不安
結婚・子育て
結婚・子育て
#トラウマ #うつ #不安
結婚・子育て
#ストレス
結婚・子育て
結婚・子育て
#身体症状 #頭痛 #不眠症 #不安 #パニック #不安定_躁うつ
結婚・子育て
#不眠症
結婚・子育て
#身体症状 #無気力 #ストレス #不安 #めまい #パニック #コンプレックス
家にいてほしくないけどお金は払え、離婚はしない、ってダンナに言われた。コロナでダンナの収入が減ってから、とにかくがむしゃらに働いてきたのに、それで家を空けがちになったせいか、もともと何もかもが不満だったのか、ダンナから生活費をもっと払えと言われて給料の大半を払うって取り決めになった。 しんどくなって離婚を切り出したら、「家と土地と親権を放棄しないならメリットないから離婚しない」。 なのに、「土日に家にいてほしくない」なんて言ってくる。 私の稼いだ金はほしいけど、うるさいことは言われたくないみたい。 子供も進路を決める大事な時期なのに、親のトラブルに巻き込まれたからって怒って(それはその通りだから申し訳なかったけど)、私に八つ当たりしてきて手に負えない。 もうしんどくて、仕事もできなくなってきた。ダンナや子供には言ってないけど休職してしまってる。 家にいるのも息苦しい。 だけど、だからって実家に顔を出すと、親からは「そんなに別れたいなら家や子供を諦めるしかない」って言われて、「家にいたもの勝ちだから、取られたくないなら居心地悪くても土日にいなさい」って。 弁護士さんに相談もしたけど、調停を経てダメなら裁判、別れるまで何年もかかるしお金もかかる。 でも、何もしなかったら、何も変わらず、あなたはずっとお金を出し続けるしかないでしょう、と。 自分を守るためには、こんなに手放さなきゃいけないものが多いものなのかな?
結婚・子育て
結婚・子育て
#不安