banner-mobile
仕事関係
#ストレス #不安定_躁うつ #頭痛
仕事関係
#トラウマ #ストレス #コンプレックス #不安 #不眠症 #めまい #頭痛 #無気力
仕事関係
#無気力
仕事関係
#うつ #頭痛 #無気力
仕事関係
#無気力 #ストレス #頭痛
仕事関係
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#トラウマ #うつ #ストレス #不安
復職について今は反復性鬱状態で休職しています。昨年の10月からなのでもう4ヶ月になります。 転職して3ヶ月もせずに休職してしまいました。 ずっと待っていてくれている職場、私はフルタイムで戻りたかったのですが、メンクリの主治医からパートの方がいいと言われました。 戻りたいけど、パートで戻ると収入が大きくマイナスになります。 今はまだ休職期間中でまだまだ治療中、考えることも多く葛藤と焦りで毎日疲弊します。 私の鬱は、突然子供を授かり慌てて結婚し、切迫で休み産後3ヶ月で復職した後、2〜3ヶ月の頃に発症しました。診断後3ヶ月頃、前を向けて仕事に戻れそうかなと笑えていた頃に突然の離婚。一気に鬱状態に舞い戻り。そこからは復職したり休職したりの繰り返し。 職場の移転に伴い転職を余儀なくされました。 鬱といっても、出かけることもできるし笑えています。ただ、仕事にいくことを考えるとうまくやれるか不安でいっぱいになります。家事、育児、通勤、業務…。仕事さえしていなければ子どものことも家のことも出来ています。ただ、収入の面を除いて。収入がないから家賃も支払えずに実家に戻りました。 家族からは本当にうつなの?と思われています。ただサボりたいだけでしょと。笑ってるいられるし出掛けられるし…。自分でもそう思ってしまいます。でも、本当に仕事もするのが怖いのです。 あの時の、子どもがまだ小さかった頃、抱っこ紐にいる子どもを見ながら赤信号を渡りたいと思ったあの日がフラッシュバックするのです。まだ小さい子どもと一緒に死にたいと思ったあの日が。仕事帰りに保育園に迎えに行って自宅へ帰る途中の自分が。あんなに早く復帰していなければ、そんなことを思うこともなかったのではないかと考えてしまいます。怖くてたまりません。 鬱病があり、転職は困難を極めました。鬱病があるなら、と断られました。やっと出来た転職。うつ病の症状で職場で倒れた日にわかりました、鬱病があると知らされていなかったと。職場への仲介者はやり取りで伝えたというものの、職場長は知らされていないと。相反する意見。知らずに採用されていたものの今は待ってていてくれています。パートでも戻るべきだとわかっています。子をひとりで育てる身となってはパートという収入が減るリスクを背負うのは重過ぎます。 たとえば、障害認定を受けても該当するのでしょうか。メンクリの主治医には相談できていません。仕事をすることがゴールとされている気がしてなりません。私は私と子どもの生活が幸せに笑顔で過ごせればいいと思ってしまいます。
仕事関係
#めまい #身体症状
仕事関係
#無気力 #頭痛
仕事関係
#ストレス #うつ
仕事関係
仕事関係
専門コメント
仕事関係
#うつ #不眠症 #頭痛
適応障害と体調不良時のヘマ、上司の対応について21歳、新卒社会人(女)です。 現在営業の仕事をしており、業務内容的には待機所でひとり待機した状態で架電やお客様対応を行う感じです。 先日体調不良で伏せって休んでいたところをたまたま来た上長に発見され、寝ていると怒られました。 上長には「○○日にこんこんと話すから。(私が)頭おかしいからね?」と言われました。当時の状況を下記に箇条書きで記しますので、私が本当に頭のおかしい社不なのか教えて頂きたいです。 ・体調不良(頭痛と生理由来の腹痛)で突っ伏して(伏せって)いた ・時間は午後三時頃。休憩時間はこの時間に取れと説明されていないので、体調不良もありその日はたまたまその時間に休憩を取っていた(二時半頃から) ・⤴︎︎は上長には未説明。言い訳をさせてくれるような状態ではなく、説明できなかった ・上長は寝ていると認識、翌日そのまま休みに入ってしまったのでその一件があってから顔を合わせたのは今日が最初、会ってすぐに上長より上記のようなお話と「謝りに来ないのは頭がおかしい」との叱責 ・その後「まだ体調不良で寝ますって言われた方がマシ」と言われる←これに関しては心底私もそう思います。報連相不足でした ・入社直後に取締役からのセクハラ、パワハラで現在適応障害診断済 ・上長は私以外の人も認める昭和脳で、「20代で子供を産む奴はバカしかいない」(私の親が20で私を産んだ話をしたあとの発言)、「俺が若い頃は有給なんて取らせてなんて言えなかった」などの発言あり ・休憩に関しては「俺(上長)と○○さん(庶務さん)は休憩を1時間なんか取ってない。ご飯を食べたら直ぐに仕事に戻る。1時間も取ってるならそれ相応の仕事を……」などという意見あり(以前言われました) ・半年ほど前にも一度だけ会議中にうとっとしてしまったことがあり(これに関しては全て私が悪いことは自覚しております)、再度の話なので尚更怒っている ・⤴︎︎の話以来反省し、しっかりと毎月の売上は確保。今月は支店内売上1位 ・睡眠に関しては現在睡眠外来に受診中。ナルコレプシーの可能性があり、診断待ちです 以上になります。 もちろん、仕事中に眠っているような行動を取ったこと、報連相が足りなかったことなど、自分が悪いことをした自覚はあります。 ですが、休憩中に休憩を取って何が悪いのでしょうか?待機所は客前などではなく、我々社員以外誰も来ません。もちろん休憩中にも電話対応などは行いますし、お客様がいらっしゃればお客様対応も行います。法律上?きちんとした休憩扱いではありませんが、その点に関しては営業なので仕方ないこともわかっています。 しかしその日はお客様もおらず、電話もかかってきていませんでした。休憩中に休憩するのは悪いことなのでしょうか?そもそも、新入社員研修の際に休憩は12時から1時の間に取れなどという話は聞いていません。 おそらく、後日の話し合いでも私が休憩中だったことや適応障害などの話をしても一蹴されるのは目に見えています。 私が悪いことも重々承知ですが、私は頭がおかしいのでしょうか? また、後日行われる話し合いでは私はただ怒られるだけでいいのでしょうか。座って黙って話を聞くだけの方が世渡り的にはいいのでしょうか。 思考整理が上手くできておりません。長文乱文大変申し訳ございませんが、第三者意見をよろしくお願い致します。
仕事関係
#うつ #トラウマ #ストレス #不安 #不眠症 #無気力
仕事関係
#ストレス #不安 #不安定_躁うつ #頭痛
仕事関係
#不安 #ストレス #コンプレックス
仕事関係
仕事関係
#学校 #教員 #教育 #SNS
仕事関係
#ストレス #不安